注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

私は過去に,親戚も友人も呼んで 披露宴を挙げています しかし,相手の母親が何…

回答14 + お礼12 HIT数 814 あ+ あ-

匿名( hIdTCd )
22/09/14 20:07(更新日時)

私は過去に,親戚も友人も呼んで
披露宴を挙げています
しかし,相手の母親が何かで
怒って認めないと言われて
わたしの親も伺いましたが,
話はできませんでした。
結果,籍も入れず別れました。

今,付き合っている人がいますが,
結婚式,披露宴をしたいと言われたら,前回と同じくみんなを呼ぶことはどうでしょうか。

タグ

No.3626800 22/09/10 11:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.8 22-09-10 12:39
匿名さん8 ( 36 ♀ )

削除投票

親族だけの式にするか、主さん側の親族友人のお祝い金分は主さんが負担したらどうですか?
2回目も金出せって言われるのはちょっとな…。
それでもお金がないのなら、身の丈に合った形で済ませる。

というか、前回もらったお祝い金はみんなに返金しなかったんですか?

No.3 22-09-10 12:04
匿名さん3 ( )

削除投票

前回貰ったお祝いを返してないなら、ご祝儀無しで呼ぶのはどうですか?
それでも正装したら諸経費はかかりますが。
結婚時には前回のいきさつを彼に話すでしょうから、自分側の参列者は親兄弟姉妹のみでもいいとは思います。
まだ付き合ってる段階なら、今度は婚姻届出してからしましょう。

No.1 22-09-10 11:57
匿名さん1 ( )

削除投票

みんなを呼ぼう!
過去があるから不安なんだろうけど、
引っ張られ過ぎない事も大切ですね!

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/10 11:57
匿名さん1 

みんなを呼ぼう!
過去があるから不安なんだろうけど、
引っ張られ過ぎない事も大切ですね!

No.2 22/09/10 12:00
お礼

>> 1 みんなから,また,三万もらうことになるんですが。

No.3 22/09/10 12:04
匿名さん3 

前回貰ったお祝いを返してないなら、ご祝儀無しで呼ぶのはどうですか?
それでも正装したら諸経費はかかりますが。
結婚時には前回のいきさつを彼に話すでしょうから、自分側の参列者は親兄弟姉妹のみでもいいとは思います。
まだ付き合ってる段階なら、今度は婚姻届出してからしましょう。

No.4 22/09/10 12:05
匿名さん1 

過去の事情は
みんな分かってるんじゃないの?
主は悪くないんだって!

No.5 22/09/10 12:06
お礼

>> 3 前回貰ったお祝いを返してないなら、ご祝儀無しで呼ぶのはどうですか? それでも正装したら諸経費はかかりますが。 結婚時には前回のいきさつを… すいません,ご祝儀貰わないと
マイナスになって貯金を使うことになり大変です

No.6 22/09/10 12:13
匿名さん3 

相手が3万渡して来たら、食事と引き出物代だけもらって1万返したら?
ご祝儀でプラスにする考えはおかしいよ。
もうそんなに結婚が具体化してるの?
皆、借金してでもするか、身の丈考えて披露宴はしないとかしてますよ。

No.7 22/09/10 12:24
お礼

>> 6 ありがとうございます。
預金は何百万もあるのですが,
披露宴はご祝儀だけでやりくりできるものだと思うので。


式をあげるかもと言ったら,よかったねと言われ,みんなお人好しなので

No.8 22/09/10 12:39
匿名さん8 ( 30代 ♀ )

親族だけの式にするか、主さん側の親族友人のお祝い金分は主さんが負担したらどうですか?
2回目も金出せって言われるのはちょっとな…。
それでもお金がないのなら、身の丈に合った形で済ませる。

というか、前回もらったお祝い金はみんなに返金しなかったんですか?

  • << 10 前に同僚に言われました もし披露宴を2回目のびのび披露宴をあげたいと娘が言っても, 一度呼んだ親戚や友人たちから,また金を巻き上げるのかと 止めるのがまともな親だよね。と 友人だけではなく,親戚をまた呼ぶなら,親の神経を疑うと

No.9 22/09/10 12:44
お礼

>> 8 食事も,出して,わたしとしては
被害者だと。引き出物も出して
全額返す必要ないと思いました

No.10 22/09/10 12:47
お礼

>> 8 親族だけの式にするか、主さん側の親族友人のお祝い金分は主さんが負担したらどうですか? 2回目も金出せって言われるのはちょっとな…。 それ… 前に同僚に言われました
もし披露宴を2回目のびのび披露宴をあげたいと娘が言っても,
一度呼んだ親戚や友人たちから,また金を巻き上げるのかと

止めるのがまともな親だよね。と
友人だけではなく,親戚をまた呼ぶなら,親の神経を疑うと

No.11 22/09/10 14:06
匿名さん3 

式場は商売なので、ご祝儀があるからとオプション勧めますが、主催する側がご祝儀込みでの金額の規模にするのは間違ってますよ。
何百万ある預金で賄えるなら、それはマイナスとは言わない。
親戚はともかく友人等も前回は離婚じゃなくて未婚だと知ってるのですね。
友人側が食事、お土産もらってるから、お祝いは見舞い金で。って言うなら分かりますが、主さんが返金の申し出すらしてないのは引きます。
「今度こそ本当の結婚なので来てもらいたいけど、迷惑かな」という相談かと思ったら「お人好しからご祝儀貰えるなら披露宴したい」という相談だったのですね。
30過ぎでその非常識さは無いですわ。
前回の結婚未遂の時も、何かで怒っての何かが分かってないですもんね。

No.12 22/09/10 14:31
匿名さん12 

2回目は行きたくないな。
タダなら行ってもいいけど。

No.13 22/09/10 15:22
匿名さん13 ( ♀ )

前回の経緯はともかく、主さんの考え方が少し疑問です。
籍を入れず別れた。ご祝儀の返金すらしていない。
で、今度はちゃんとするから、またよろしくって…💦
貯金が本当に十分にあるなら、ごく内輪の式をなさってはと思います。
お祝い事にしろお悔やみ事にしろ、ご祝儀や香典をあてにするって…個人的には引きますね。
ましてや、前回は、皆さんは‘式’に対するご祝儀じゃなくて、結婚そのものへのお祝いです。
食事、引き出物、それが無駄になろうが、主さん達の責任であって、来てくださる方の責任じゃないし、知ったことじゃないですよ。
しかも、皆さんに対してお人好しだからって…失礼過ぎる言い種です。

No.14 22/09/11 07:24
お礼

>> 11 式場は商売なので、ご祝儀があるからとオプション勧めますが、主催する側がご祝儀込みでの金額の規模にするのは間違ってますよ。 何百万ある預金で… ありがとうございます
でも,母も前回はかわいそうだったんだから,好きにして,
友人も改めて呼んで祝ってもらいましょうと言ってます

No.15 22/09/11 07:28
お礼

>> 13 前回の経緯はともかく、主さんの考え方が少し疑問です。 籍を入れず別れた。ご祝儀の返金すらしていない。 で、今度はちゃんとするから、またよ… ありがとうございます

友人が大変だったね。どう言ってくれたので。

今度も結婚したら,呼んでね!と言うと思います。

それで三万もらって
食事とお土産を持たせれば
特に大丈夫かと思うのですが。

親戚の人の中には
また金取るのかよ。
泥棒じゃんと言っている人もいます

また,行くからね!と言う人もいます。
友人が結婚する時は,
何か理由をつけて行くのをやめると思います


三万も出したくないので

No.16 22/09/11 09:19
匿名さん16 

色々長ったらしいけど要は再婚でしょ?
披露宴やるなら二次会位の会費で
5、6千円位が妥当かなと思う
嫌なら彼に訳を話してそれなりに出してもらうか親族のみ海外挙式とかしかないんじゃない

No.17 22/09/11 15:41
匿名さん12 

>ご祝儀貰わないと
マイナスになって貯金を使うことになり大変です

ご祝儀で結婚式する考えが最低ですね。
自分のお金でやりましょう。


>披露宴はご祝儀だけでやりくりできるものだと思うので。

違いますね。
主さんの考えはセコイです。


>食事も,出して,わたしとしては
被害者だと。引き出物も出して
全額返す必要ないと思いました

前の彼の場合は、主さんが被害者かもしれない。
でも、来賓客はそんなの関係ないですからね。
2回も呼ばれたら、来賓客が被害者です。


>止めるのがまともな親だよね。と
友人だけではなく,親戚をまた呼ぶなら,親の神経を疑うと

正論です。
常識のある親なら止めますね。
式挙げて、籍入れてもらえないで逃げられた娘なんて恥ですよ。
親だったらみっともなくて、2回目の結婚式なんてやってほしくないです。


>今度も結婚したら,呼んでね!と言うと思います

それは社交辞令です。
2回目なんて行きたくないですよ。
お金もったいないです。


>それで三万もらって
食事とお土産を持たせれば
特に大丈夫かと思うのですが。

その考え、図太いですね。
だから2回目平気でできるんですよ。
友達に失礼です。


>友人が結婚する時は,
何か理由をつけて行くのをやめると思います

はぁ〜?
なんか全てにおいて呆れる主さんですね。
自分の結婚式は2回目でも来てほしくて、友達のは行かないの?
なんだか自分勝手ですね。


>三万も出したくないので

主さんに3万円出した人はどうなんでしょう?
同じ気持ちですよ。
それに、主さんの場合は、2回目あったら6万円ですよ!
6万も出したくないですよ。



よく自分の発言と行動を考えた方がいいです。
そんな考えでは、友達に失礼だし、あなたは何様ですか?

もう、結婚式なんかしなくていいですよ。
誰も祝ってなんてくれませんよ。
この文章を友達に見せてはどうでしょう?
誰も祝う気持ちなくなりますよ。
しかも、2回目だし、お金がもったいないですから。

No.18 22/09/11 15:56
匿名さん12 

前回のご祝儀は皆さんにお返ししたのですか?
返金したなら、2回目呼んでもいいと思うけどね。
結局、未入籍で結婚式して破局して、ご祝儀だけもらって返金してなかったらドン引きですね。
非常識すぎます。

No.19 22/09/13 02:30
匿名さん19 ( ♀ )

向こうに言われたら今までの事ちゃんと話すんですよね?向こうもそれなら…って感じで提案やら結婚認めないやら色々対応あると思う。

ただ、披露宴するにしてもご祝儀は貰わない方針にしないとでしょ…そこで貯金を使う事になるって…むしろいつ使うための貯金なの?
しかも前回お返ししてないの?それで2回目の催促?私なら友達やめるし家族だとしても恥ずかしくて縁切りたくなる。

現実的にフォトだけとか提案して、向こうがどうしてもと言うのならこちら側だけでもご祝儀なしの披露宴を行うぐらいではないでしょうか…。

2回目行ってご祝儀ももらうのであれば貴方への不信感で友達、親戚はあいつとは付き合わんとこ…ってなるだろうね。

No.20 22/09/13 03:19
お礼

>> 16 色々長ったらしいけど要は再婚でしょ? 披露宴やるなら二次会位の会費で 5、6千円位が妥当かなと思う 嫌なら彼に訳を話してそれなりに出し… ありがとうございます。
そうですね。友人は納得てくれても,その親とか、
親戚のおじさんたちは

やっぱりよく思わないですよね

No.21 22/09/13 03:22
お礼

>> 19 向こうに言われたら今までの事ちゃんと話すんですよね?向こうもそれなら…って感じで提案やら結婚認めないやら色々対応あると思う。 ただ、披… ありがとうございます。
そうですね。相手には正直に話すべきでしょうか。

母は,スーパーで友人の親に会うと,無視して逃げているそうです。友人から聞きました。
友人の親は,招待しておいて金取ってあれはないわ!
金輪際こっちも無視すると言っていたそうです

No.22 22/09/13 03:23
お礼

>> 18 前回のご祝儀は皆さんにお返ししたのですか? 返金したなら、2回目呼んでもいいと思うけどね。 結局、未入籍で結婚式して破局して、ご祝儀だけ… 食事や,引き出物を出しているので返していません。
返金したらマイナスだし。

No.23 22/09/13 03:33
お礼

>> 17 >ご祝儀貰わないと マイナスになって貯金を使うことになり大変です ご祝儀で結婚式する考えが最低ですね。 自分のお金でやりまし… ありがとうございます。
そうですね。親がやめなさいと言われたら,考えますが,
相手が警察官なので,
おそらく,盛大にやらなければいけない感じだと思います。

そうなるとやはり,友人や,親戚を再度呼ぶ形になるかと。
お金がかかるので,
何も言わなければ,包んで欲しいですが。
友人1人がうるさい子で
わたしの父が言っていたけど,
もし,また披露宴するなら,前回のことは騙されているから,
常識がなさすぎる。
もう,娘より親!と言っていたらしいです

No.24 22/09/13 06:01
匿名さん16 

主は金にがめついのか
金の切れ目が縁の切れ目って言葉を知らないのか
自分達は祝ってもらう立場だけど同時に今までお世話になった人達を夫婦としておもてなししようという気概が無いのか
ご祝儀で黒字にしようという考えが浅はかだわ

No.25 22/09/14 01:15
匿名さん3 

まだ相手に話してないの?
盛大にやりたかったら、ご祝儀もらわず呼びなさいと言うだろうし、盛大じゃなくていいなら、親と自分達だけにしようと言うと思う。
話さずにご祝儀もらったら、後で絶対耳に入るから、また破談だよ。
相手の親が盛大にできない理由を知った時点で破談の可能性もあるけどね。

No.26 22/09/14 20:07
お礼

>> 25 確かにそれはありますね。
黙っていて,親戚を呼ぶわけにはいかないですし

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧