注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

中3受験生です 私は一応行きたい高校があるのですが親にも先生にもなんでこの…

回答2 + お礼0 HIT数 138 あ+ あ-

匿名さん
22/09/11 04:37(更新日時)

中3受験生です

私は一応行きたい高校があるのですが親にも先生にもなんでこの高校がいいの?と聞かれます。特に理由はないです。割と近くで偏差値が自分に合っているからです。それを親に言ったら偏差値どうこうじゃなくてこの部活があるからここの高校に行きたい、とかそういう明確な理由を持てと言われました。でも部活も何に入るか決めてないし偏差値以外で理由がないんです。同じ方いませんか?

タグ

No.3627320 22/09/10 23:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/09/11 01:24
匿名さん1 

近くで偏差値があっている。
それでもいいと思いますけどね。
遠いところは不便ですし、よほどの
理由がなければやめた方がいいでしょう。
例えば、大学付属の高校で大学受験をしなくてすむ。
その大学が希望の大学だったり、十分満足な場合などは
片道1〜1時間半でも頑張って通うなど。

特にやりたい部活があるわけではないのであれば
そのことを伝えればいいのでは?
それでも、部活にこだわれと言われても、
それは、親の意見であってあなたの意見ではないですよね。

例えばあなたが中学の時に何かの部活で
全国大会に行くほど優秀だから
高校でも続けて欲しいなどと思っているのでしょうか?
またはその道のプロになって欲しいとか
関連の学部に行って欲しいなどと思ってるのですか?
例えば、運動系部活なら体育大とか
吹奏楽部なら、音大とか。。

親御さんは部活で高校を選んだのでしょうか?
今でも部活にこだわりがあって、高校を選ぶ人も中には
いるのでしょうが、大体は
あなたと同様で、近くで偏差値があっているところではないですか。

私自身は、部活よりは大学に行くならばそれに有利なところか
どうかの方が重要だと思いますけどね。
大学付属の高校であるとか、自分が行きたい大学に推薦枠がある高校などを
選ぶのもいいでしょう。

No.2 22/09/11 04:37
大学生さん2 

通学時間、偏差値はかなり重要なポイントですよ。部活なんて何に入りたいか分からなくて当たり前だし、必ずやらなければいけないものでもない。高校のコースによれば部活禁止のところもあるし、部活せずにバイトにいき稼ぐ人も高校生になったら出てくる。大学進学を,視野に入れるのであれば進路実際や,カリキュラムを確認した方が良い。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧