注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

二十代の前半です。 もう良い年した大人で情けないのですが、我ながら何でもかんで…

回答2 + お礼0 HIT数 198 あ+ あ-

匿名さん
22/09/11 21:59(更新日時)

二十代の前半です。
もう良い年した大人で情けないのですが、我ながら何でもかんでも人任せにして受け身になりがちな性格です。重要なことでも親や周りに頼りきり、自分で積極的に動くことが出来ません。
原因は恐らく、小さい頃の影響を今でもひきづっているからだと思います。
というのも私は集団生活などがとても苦手で、大勢の会話にもついていけず、周りを見て動くことが上手く出来ない子供でした(今思えば発達障害の傾向のせいだろうと思います)。
そのため、自分で考えて動いても、その度に失敗したり行動が遅くなったりして、周りや大人に怒られ、特に親からは何か手伝いをしようとするだけで怒鳴られたりしてきました。
そのくせ、何もしないでいると、何故見てるままなんだと言われ、ますますどうすれば分からなくなり、動けなくなりました。
そして自分で動くより、周りに任せた方が迷惑をかけることも怒られることも少なかったので、自然とそういう癖がついてしまいました。
今この年になり、振り返ってみても、本当に周りに甘ったれていたと思います。こんな自分が恥ずかしいです。でも、どうやっても受け身の思考から抜け出せません。私はどうすれば変わることが出来るでしょうか?

タグ

No.3627942 22/09/11 21:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/09/11 21:53
匿名さん1 

参考になればいいですが、

人の言動を真似してみるとかでしょうか…

決して馬鹿にしている訳ではありません。
ただ、私にも主さんと似たような傾向があり同じようなことで悩んできた者ですから。
私は職場でも憧れる対象を作り、その人の言動を真似して学んで頑張って馴染もうと努力しています。

すぐに変わるのは難しいですが憧れの対象を作ることで動きが楽になると思いますよ

No.2 22/09/11 21:59
匿名さん2 

取りあえず発達障害や何かの障害か検査してみたらどうですか

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧