注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

家電量販店勤務です、カメラの部品を外部注文でお客様にお願いされ、前払い12000…

回答6 + お礼3 HIT数 227 あ+ あ-

匿名さん
22/09/12 18:22(更新日時)

家電量販店勤務です、カメラの部品を外部注文でお客様にお願いされ、前払い12000円を貰い、入荷連絡をしたのですが、電話が全く繋がらず3か月たってしまいました。

支払い済みと言ったところで取りに来てもらわないと非常に困っております。

どうしたらよいでしょうか?

タグ

No.3628279 22/09/12 10:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/12 10:53
ご近所さん1 

外注のマニュアルでは、引き取りに来ない場合どうすることになっているんですか?

会社によって保管期間も違うでしょうから、ここで聞かないで上司や同僚に聞く方がトラブルを避けられると思いますよ

  • << 3 引き取りに来ない場合はメーカーに返すと言ったことでいいのですが、今回は、支払い済みなのでそうはいかないです。 今思えば、前払いでもらわなきゃよかったと強く後悔しています。 部品注文って結構値段が高いので、注文だけして取りに来ないお客様が多いので、できるだけ前払いで貰うようにしていたのですが。

No.2 22/09/12 10:56
お礼

>> 1 上司に聞いても、連絡つながるまでしろって言われるだけです。
同僚は自分の管轄外の仕事なので、同じように繋がるまでかけたほうがいいんじゃないと
みんな同じ意見です。

3か月連絡がつかないからどうしょうもないのに。留守電にも入れています。
だからと言って、借金取りみたいにお客様の携帯の着信歴に残しまくるのもよくないと思い、ほどほどの連絡にしています。

No.3 22/09/12 10:59
お礼

>> 1 外注のマニュアルでは、引き取りに来ない場合どうすることになっているんですか? 会社によって保管期間も違うでしょうから、ここで聞かないで… 引き取りに来ない場合はメーカーに返すと言ったことでいいのですが、今回は、支払い済みなのでそうはいかないです。
今思えば、前払いでもらわなきゃよかったと強く後悔しています。
部品注文って結構値段が高いので、注文だけして取りに来ないお客様が多いので、できるだけ前払いで貰うようにしていたのですが。

No.4 22/09/12 12:30
通りすがりさん4 

お店に損失は出てないのだから、定期的に電話して行くしかないと思いますよ。
なんなら時間変えたりして。留守電になったら必ずメッセージ残してさ。

No.5 22/09/12 12:51
匿名さん5 

そんなことなぜすぐに会社に相談すべき

No.6 22/09/12 13:53
お礼

こういう場合は、〇〇か月、○○年以上、連絡がつかずの場合とかってお金は支払っているけど、消滅してしまうとかあるのでしょうか?

No.7 22/09/12 14:47
匿名さん7 

会社に引き取りに来ない時の行動マニュアルが必ずあります。上司がアホ過ぎますね。本社の担当にマニュアルの有無と中身を確認です。

No.8 22/09/12 15:02
匿名さん7 

「内容証明郵便」で何らかの通知があり、それすらも受け取りを拒否した場合、法律上は本人に到達したものとして法的効果が生じますから先ずは内容証明郵便を送り反応をみることです。連絡履歴は証拠書類も全て残しておきましょう。裁判になる可能性もありますから。いずれにせゅ会社の顧問弁護士の担当部署やトラブル担当部署からの指示に基づきあなた個人だけでなく上司を含め組織対応をしてください。そのあたりの社内調整を図るのが上司の仕事なんですがね。上司がアホだと社内調整も何もせず方針とその根拠が何も見えないまま時だけが過ぎるのでとても危ない。組織対応のひとことにつきます。

No.9 22/09/12 18:22
ご近所さん1 

>>2.3.6

前払いが済んでるので売買契約は成立してるとして、商法第522条の債権に当たるなら5年、民法第173条の債権に当たるなら2年で時効ですが

どちらになるかは専門家じゃないと分かりませんね

少なくも3ヶ月や1年では債権の時効にはならないから、上司が言う通り連絡がつくまで電話をするのが正解でしょう

売買も契約ですから、勝手に処分したら販売側の契約不履行になりますよ


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧