注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

大学教員とのメールについて。 履修について、いまゴタゴタしています。簡単に…

回答1 + お礼0 HIT数 144 あ+ あ-

匿名さん
22/09/13 09:07(更新日時)

大学教員とのメールについて。

履修について、いまゴタゴタしています。簡単にまとめると

後期の上限単位数に実習科目は含まれない。なおそのことは履修担当の教員に8月頃にメールで確認済み、かつ実習担当の教員からもメールでその趣旨の内容を実習希望者に一斉送信済み

しかし、今になって履修担当の教員から実習も含めての上限単位数だと返事をもらう

という状況です。偶然にも明日、実習で大学に行くため実習担当の教員にも相談をする予定ではありますが、過去のメール(履修担当者、実習担当者)のキャプ画などを添付して相違について指摘及び確認するのはプライバシーなどの観点で問題に当たるでしょうか

タグ

No.3628601 22/09/12 19:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/09/13 09:07
匿名さん1 

履修届の締切も近いでしょうから、早く確認したほうが良いです。2回のメールの相違を責めるのではなく、正しいルールを再確認するだけです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧