注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

3歳の女の子がいます。 例えば片付けてと言っても片付けないでDVDを見たいと言…

回答5 + お礼2 HIT数 305 あ+ あ-

匿名さん
22/09/16 21:17(更新日時)

3歳の女の子がいます。
例えば片付けてと言っても片付けないでDVDを見たいと言ったら
「片付けてからにして」と言うとDVD見たさに片付けます。
これだと本質的になぜ片付けなければいけないのか、理解していないままなのでは、、と思いつつ、「片付けをひたら○○してもいい」というのは効果があって便利なので多用していまっています。

今朝も保育園に行きたくない!となっていたので、「ドーナツ食べる?保育園終わったら帰りにドーナツ食べよう」と言ったらやる気になって身支度しましたが、いざ着いたら盛大な癇癪を起こしました。
(ドーナツ食べに行くつもりが保育園に来てた!と思ったのか、単純に保育園は嫌なのか分かりませんが、、)

困った時に外食好きな娘に「ドーナツ」や「ハンバーガー」を使ってやる気にさせようとよくしてしまうのですが、これもよくないかな、、。

最近癇癪が酷く、ストレス溜まってるのかな?と思って好きな食べ物を与えたり外食に連れていくのもそれはただの甘えさせてるだけだろうか。

支離死滅でごめんなさい。
どう対応したらいいのだろうか?と悶々としています。
皆様のご意見や体験談をぜひお聞かせください?

タグ

No.3629087 22/09/13 12:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/13 13:06
通りすがりさん1 ( ♀ )

何回でもして良いことなら使ってもいいと思います。「片付けしたら遊んでも良い」は問題なし。でも「ドーナツ買ってあげるから保育園に行こう」は、毎日ドーナツは買えないから、良くないと思います。

No.2 22/09/13 13:11
匿名さん2 

2児の母です。
子育てお疲れ様です。
確かに毎回物で釣っていては、例えば幼稚園で「使ったものをおかたづけしましょう」と言われても、ご褒美が無いのにしたくない!と思ってしまったりするかもしれませんし、駄々をこねたら何か貰えると思って育ってしまう可能性があります。癇癪が多いのも、そういう理由かもしれません。
ご褒美を「たくさん褒める」とか形のないものにしたり、片付けも、例えば散らばった玩具をわざと軽く踏んづけて大袈裟に痛がってママが痛い思いしちゃうからここに入れてね~とママのためにお願い、と頼んでみたりしてはどうでしょう?
とはいえ、そう思い通りにいかないのが子育てですよね。もし既に実践済で余計なお世話でしたらすみません。
大変かもしれませんが頑張ってくださいね。

No.3 22/09/13 13:13
匿名さん3 

子供が嫌がる時に、馬にニンジンの様にエサで釣るのはNGです。

なぜなら、嫌がるとエサをもらえると学んでしまうからです。

うちの子は幼稚園でしたが嫌がりかませんでした。理由は幼稚園が楽しいから行きたくてウズウズしてました。
主さんのお子さんが、保育園でどんな様子なのか?仲良しのお友達がいるのか?そこを注視してみたら?
そして仲良しの子がいるなら、親子で主さん宅に遊びに来ませんか?と招待したらどうかな?

お子さんが仲良し出来たら、率先して保育園に行きたがると思いますよ。

片付けにつては、それ程神経質にならなくても良いですよ。3歳だし。
私の娘は高校まで部屋が汚部屋でしたが、大学生になって恋人出来たら
綺麗に片付けられる様になりました笑笑

それと、3歳児は自我が出て来るので気に入らない事があると癇癪起こす子もいますが、ある意味成長の証でもあります。

スルーも必要です!
神経質にならずにムーミンパパみたいな気持ちでね^_^

No.4 22/09/13 13:32
匿名さん4 

物を片付ける場合には片付けてくれる?ではなくて
「これはどこに片付けるんだったっけ、教えてくれる?」
と聞いてみてください。子供だけに任せてやらせるのは
まだまだ無理ですよ。実際片付けるのは子供でも、
親は一緒に片付ける姿勢を見せましょう。

ご褒美作戦はよくないけれど、
たまに使ったとして、幼稚園から帰ったらっていう
長時間先は3歳児にしたら想像の先の世界。
手を洗ったらおやつねみたいな感覚で言われても
子供にしたら、約束破られた感しか残りません。

No.5 22/09/14 14:22
お礼

皆さまご意見いただきありがとうございます!
物で釣る作戦はやめます。
楽な方に逃げていた私の心弱さなのでもっとしっかりします!
ありがとうございました。

No.6 22/09/14 14:25
匿名さん6 

日々おつかれさまです。

3歳ではまだ本質の理解なんてところまでいかなくてもいいと思います。

ご褒美も、別に良いのでは?

私なら「お母さん、お片づけしてほしいんだ」等、こちらがしてほしいことに協力してほしいんだ、という感じで伝えます。

No.7 22/09/16 21:17
お礼

>> 6 遅くなりすみません。
アドバイスありがとうございます!
協力してほしいんだ、という感じで伝えてみます。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧