注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

日本の若者の出世欲が下がっているみたいな記事を見た(と言うか私も実感はしてます)…

回答14 + お礼3 HIT数 349 あ+ あ-

匿名さん
22/09/16 18:20(更新日時)

日本の若者の出世欲が下がっているみたいな記事を見た(と言うか私も実感はしてます)んですけど、至極当然じゃないですか?

責任と業務だけ増やされて給料は少ししか増えない。管理職となれば残業代も出ない
ただでさえここ数年給料が上がらず、税金などの支出が増えているのに、リスク(責任と業務)に対してのリターン(報酬)が割に合ってないです
海外のように提案された報酬じゃ足りませんとハッキリ言えるような国民性もありませんしね。

これに対して根性がないとか甘えだとか精神論ぶちかましてくる年配者もいますけど、もうやりがい摂取が通用する時代じゃなくなってる

「出世しても給料は対して上がらんしいい事ねぇな」と文句漏らしながらサビ残と、ハラスメントを気にしながら部下のマネジメントをしてる職場の管理職の人を見て、自分もこうなりたいか?って話です。

出世を魅力的に感じさせない日本の労働環境じゃそりゃそうなるでしょと…

ちょうど私の方にも出世の話が来てたので、ちょっと愚痴りたくなっちゃいました。
給料が全然増えないのに責任だけ増えるとか、絶対出世したいとか思うわけない

タグ

No.3629859 22/09/14 12:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/14 12:34
匿名さん1 

自分的にはプライドの問題だと思いますけどね
普通に年下の後輩が上司になって指示されたりするのって嫌じゃないですか?

No.2 22/09/14 12:37
匿名さん2 

お金とか立場より自分の時間が欲しいって感じかな

No.3 22/09/14 12:41
通りすがりさん3 

まあね。でも、上が能力ある人を管理職に指名するから、本人が希望しようとすまいと、結果は同じだと思う。

No.4 22/09/14 12:46
お礼

>> 1 自分的にはプライドの問題だと思いますけどね 普通に年下の後輩が上司になって指示されたりするのって嫌じゃないですか? どうなんでしょうかね…
そういう人ももちろんいると思いますけど、今の若い人たちって昔ほど上下関係や年功序列に対しての意識が低いような気がするので
年下の子や職歴の浅い人間が自分の上司になられようが、実力が語ってるので仕方ないなって割り切れる人も多くなってると感じますね…(実力主義みたいな?)

私もその1人で、実際自分より後に入った同い年の方が私のチームのリーダーやってますが、全く不快に思いませんし、才能ある人だなってリスペクトしてます笑
むしろその人のために、自分のために頑張ろうと思えてます

No.5 22/09/14 12:49
お礼

>> 2 お金とか立場より自分の時間が欲しいって感じかな インターネットが普及してから本当に変わりましたよね
色んな人の価値観や日本以外の国の暮らし方が容易に共有されるようになって、仕事重視な傾向からプライベート重視にスライドしつつあるんですかね〜
これを良いと捉えるか悪いと捉えるかは人それぞれだと思いますが、皆が他人に干渉されることなく人生が充実する方を選ぶ権利があると思ってます。迷惑はかけたらダメですけどね

No.6 22/09/14 12:52
お礼

>> 3 まあね。でも、上が能力ある人を管理職に指名するから、本人が希望しようとすまいと、結果は同じだと思う。 そうですよね。その構図が日本企業の闇だなぁと感じてしまいます
海外くらい「いや給料と見合ってないんで遠慮します」と割り切れたらいいんですけど、言われるがままにイエスと答えてしまう人、まだまだ沢山いると思います。
年功序列や終身雇用制度が結構色々足引っ張ってるなって印象
会社的にはなるべく安く人を雇いたいだろうけど、それが通用したのは昔までで今はもう難しい
働き方も現代風に変えていくべき

No.7 22/09/14 16:54
匿名さん7 

私の職場は給料が一切変わらない、むしろ昇進すると労働時間の増加(サービス労働)と責任増大するのでかえって赤字になりますからね。

No.8 22/09/14 17:14
匿名さん8 

そんなことないですよら、出世すると年収がっぽり増えるし退職金も全然違ってくる。年金も全然違うから出世したいと殆どの人は考えてますよ。出世諦めた人や見込のない人は自分の不甲斐なさを認めたくないから屁理屈をほざいているだけですよね。ですよね。

No.9 22/09/14 17:16
匿名さん8 

管理職になると定時になると、お先に!と帰れますよ。後はよろしく!って定時に普通に退社。朝もぎりぎり。管理職はいいよ。

No.10 22/09/14 17:43
匿名さん8 

考え方によっては出世したい若者は大チャンス到来。競争率めちゃ下がるから敵なしかも。やったー。

No.11 22/09/14 17:46
匿名さん8 

出世してもといいながら出し抜く奴多そう。

No.12 22/09/14 18:27
通りすがりさん12 

人それぞれ色々な考え方があって良いと思います。

属する組織がどうなってるかでしょう!
管理職になればボーナス1桁違うってなればモチベーション上がるし・・・
中小なんて・・部下が定時上がりなので課長が1人で残業なんて所もありますからね!
プライベートを大切にしたい人は出世よりも大切なモノがあるんでしょうね!

No.13 22/09/14 20:07
匿名さん1 

実力で偉くなったなら仕方ないとか不快じゃないとかじゃなくて、
この話って、なれないじゃなくて、ならないって話ですよね?

所詮なりたくないなんて、負け犬の遠吠えみたいなものだと思いますけどね
最近の若者の風潮として、勝ち負けより試合放棄を選んで、自分のプライドを保つ人ばっかりですから

No.14 22/09/14 21:08
匿名さん14 

管理職、私には向いてないなぁって実感する今日この頃。給料は大して変わらないのに責任だけ増える。。。納得です。
職場にもよるかと思いますが、私の職場は管理職が一番早く出勤遅く退社、残業代付かず……それは、一般職と同じ業務プラス管理者としての業務があるからです。仕事ってどうすれば終わるんだろう?と、謎を抱えたまま、どうやって解消すれば良いのか誰か教えて欲しいと思い続けて今に至っています。
管理職って、何なんですかね……切なくなります。

No.15 22/09/15 00:27
匿名さん15 

年収ほとんど変わらず責任だけ増える会社の管理職にはそりゃなりたくないの当たり前。反対に年収かなり上がるならそれなりに希望あり。

No.16 22/09/15 00:37
匿名さん16 

>>14
横スレみたいで主さんには申し訳ないですが…
自分もほんとに管理職には向いてないなみたいに思います。

何か問題の解消ができたら一番なんでしょうけど、
それを達成するにも、達成できないにしても、
何か自分と同じ問題意識を持ってくれる仲間がほんとに一人でいいから、
欲しいと思います。
独りで抱え込むつもりなんて、全くないのですが、一緒に同じ目線で、
考えてくれる人がほんとにいないんですよね。

何となく、気遣ってくれる人はいないこともないのですが、
正直、気持を汲んでくれるだけでは解消できないストレスがあります。

No.17 22/09/16 18:20
匿名さん17 

部下からパワハラと言われないよう怯えています。
診断書を印籠のように出されます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧