注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

夢を持つべきか、諦めるべきか悩んでいます。今臨月の妊婦です。旦那から、育児休暇後…

回答4 + お礼2 HIT数 231 あ+ あ-

匿名さん
22/09/15 22:43(更新日時)

夢を持つべきか、諦めるべきか悩んでいます。今臨月の妊婦です。旦那から、育児休暇後は仕事をやめて、本当にやりたいことをやれ、と言われました。今の仕事は大企業という理由で就職し、育児をしながら働くのは無理そうなので辞めるつもりです。
私は小さい頃、母が子供を産んだためにキャリアを諦め、その不満をぶつけられる毎日でした。私は母のような人にはなりたくありません。なので、夢を持つくらいなら、最初から夢を持たずに現実的に生きていたいと思っていました。しかし旦那はそのままだと絶対後悔する。自分のやりたいことをやるべきだと説得してきます。
今から夢を持って、母のような人にならないかという不安もあるし、金銭的な面でも不安があります。子どもに不自由な思いをさせたくありません。無難に退職後もそれなりに給料が良く育児に融通が効く仕事に就職するべきか、やりたいことではあるが、金銭的に見込みが分からなく、成し遂げられるか分からない事を仕事にすること、どちらが良いのでしょうか?

タグ

No.3630059 22/09/14 17:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/14 17:57
匿名さん1 

元々あった夢を叶えたいなら分かるんですが…今から夢を持って叶える為に他を犠牲にって順番が違うと思います。
親になったなら子供を基準にした方がいいと思いますね。

No.2 22/09/14 18:01
匿名さん2 

夢がおありなんですね。
私は夢なんて持った事がない人間なので、家事育児と両立が出来る仕事探し一択ですね。

あなたにとっての今の一番の夢を考え直してはどうでしょう?
それは仕事の中にあるのか、
それともお子さんと旦那さんと幸せに生きていく中にあるのか、どちらが1番強いかによると思いますよ。

仕事面を取るなら、本当に両立は大変になると思います。
家庭面をとって融通のきく職場で働いても多分大変ですが、もっと比べ物にならない程キツいと思います。
旦那さんが全面協力してくれ、専業主夫になるなら良いかもしれませんが。
どっちつかずで仕事を取って、もし職場が融通がきかないと、もう独り身ではないので現実はかなり厳しいと思いますよ。

私は既婚で妊娠中ですが、今の職場が激務で残業も毎日あり、遅いと23時過ぎることもあります。
育児が始まるとなると、融通がきく職場じゃないと両立は出来ないなと思って、転職しようと思ってます。

No.3 22/09/14 18:04
お礼

>> 1 元々あった夢を叶えたいなら分かるんですが…今から夢を持って叶える為に他を犠牲にって順番が違うと思います。 親になったなら子供を基準にした方… お返事ありがとうございます。
そうですね。もともと成し遂げたいほど大きな夢を持っていた訳では無いので、子育てが終わったあとに夢という形ではなくて、何かやりたい事をやれたらそれでもいいのかな、とも考えてます。

No.4 22/09/14 18:11
お礼

>> 2 夢がおありなんですね。 私は夢なんて持った事がない人間なので、家事育児と両立が出来る仕事探し一択ですね。 あなたにとっての今の一番の… お返事ありがとうございます。
大きな夢はなく、どちらかというとやりたい事を母に言うと「どうせ出来ない、向いてない」と言われて諦め続けてしまった感じです。
なので、今やりたい大きな事があるかと言われると、ぼんやりとしか出て来ません。強いて言うなら絵を描いたり物語を書いたりするのは好きですが…。
旦那はかなり協力的でいてくれるので、逆に私が中途半端な状態なのが心苦しいくらいです。
妊娠されてるんですね!おめでとうございます!お身体ご自愛ください

No.5 22/09/14 18:23
おしゃべり好きさん5 

女性は色々と失うことが多いですよね。
環境が変われば自分がどこへ向かっていけば良いか戸惑ったり分からなくなったりするのは当然だと思います。
まずは、命がけで出産されるわけですから、とにかく先のことはできれば考えすぎないようにして、リラックスできたら良いですね。

旦那さんは主さんのやりたいことを尊重したいんですね。
でもどうするかを決めるのは旦那さんじゃなくて主さんですよね。

0か100ではなく、子育ても一生続くわけではないのである程度落ち着いたら、パートタイムで働きつつやりたいことを育てるとか、旦那さんと協力して丁度良い方法を模索してみてください。

そのためにはまずリラックスです。
お身体お大事にしてください。

No.6 22/09/15 22:43
匿名さん6 

前者がよい

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧