注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

婚約している彼氏がいるのですが、結婚後の親の関係について相談させてください…。 …

回答10 + お礼0 HIT数 478 あ+ あ-

匿名さん
22/09/17 17:32(更新日時)

婚約している彼氏がいるのですが、結婚後の親の関係について相談させてください…。

彼氏の家族は凄く仲がいいです。家族で会社をしているからか、半年に一度は家族皆で旅行行ったりしています。
彼氏の兄家族と両親と。近県の温泉旅行が主だそうです。

彼氏は現在月1で実家に帰ったりしています。それを今後も続けていきたいそうです。
家族が仲良いのは良い事だと思いますが…ただ、過剰過ぎないでしょうか…?

誘われるから断る理由の無い限り行きたいと言っていましたが、正直それってどうなの?と思ってしまいました…。
私が行かないと言えば行かないのかと聞くと、
「理由無い限りは俺一人でも参加したいけど…。付き合い悪くなるの嫌だし」との事。
なんだか複雑になりました。私が可笑しいのでしょうか。
兄家族の方も参加しているので、参加するべきなのかもしれませんが、距離が近すぎるのもどうなのかと思ってしまいます…。

仕方のない事なのでしょうか。

私自身親がそこまで仲良く無いからか、疑問が多いです。
顔をたまに出すならまだしも、旅行はそんなに頻繁に行かなけばならないのか…とか考えてしまいます。
因みに彼の両親とはこれから会います。
会っていないからこそ不安に感じる点もあるのかもしれませんが、
結婚してからそう何度も親と会わなければいけないものですか・・・?
年越し、お盆などならまだしも…月1でって…。

結婚されてる方、両親とどう付き合っていますか。

タグ

No.3630559 22/09/15 10:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/09/15 10:31
匿名さん1 

うちは子どもが小さい時は月2、私が50になった今も月1は実家に行きます。弟も月1か2で実家にご飯食べに行きます。予定が合えば私たち家族も一緒に食べます。旅行は行きませんけどね。夫側も同じで、親戚一同仲良しです。とくに問題は感じていません。

No.2 22/09/15 11:35
匿名さん2 

それは家庭環境や価値観によるので、仕方ないかと思います。

この話に限ったことではなく価値観の違いはあるので、お互い歩み寄って解決出来るといいんですが。

No.3 22/09/15 11:38
主婦さん3 ( ♀ )

そんなに嫌がる事かなぁ。

No.4 22/09/15 11:49
主婦さん4 

私は自分の家族との仲がいいので、違和感はありません。
私も結婚後も月イチで実家に顔を出していました。
専業主婦なので、平日の日中、夫が帰ってくるまでには自宅に戻っていました。
義実家にも、月に一回夫婦で顔を出していました。

私は、自立しているからこそ実家とも付き合えると思っています。
事実、特に母との関係は結婚してからさらに深まりました。
母ー娘という上下の関係に加えて、同じ主婦という平行な関係、主婦の先輩後輩というナナメの関係が加わり、厚みを増したと思います。
また結婚によって家族が増える、付き合いの幅が広がるのは、とても楽しいことだと思っています。

彼が実家に帰るのは、認めて構わないのではないでしょうか。
家族ぐるみの旅行も、年に一度くらいならご一緒してはと思います。
今まであまり付き合いがなかったからこそ、お付き合いを深めてお互いを知り合うことは大切だと思います。
そういうことを通じて家族として認めてもらうのは、いいことではないでしょうか。

頭から否定せず、とりあえずやってみる。
やってみて主さんには合わないと思ったら、彼と相談して別のやり方を考える、ではいかがでしょう。

No.5 22/09/15 15:02
匿名さん5 ( ♀ )

主さん寄りの考えです。月一って多いですよ。
私は自分の実家にはほとんど帰りませんでした…。今は違いますが、以前は近いし、電話では話すけれども、仕事が忙しいし、一人で帰るのも気が進まない、といって主人もとなれば、主人が気疲れするだろうし。

反対にコロナ以前は主人の実家にはちょくちょく行っていました。
気が進まないけれども義務感で。でも、コロナで行かなくて済んだのは本当に気が楽でした。
もちろん、結婚して、お互いの家族と良い関係を築くのはとても良いことですけど、義務感になるのはしんどいし、結婚したら、一番は新しく作った家族です。何かあった時に助け合うならわかりますけど、実家にべったりは夫側妻側関係なく、いずれ、揉めそうな気がします。

No.6 22/09/15 15:25
匿名さん6 

そういうのって、結局各家庭のやり方が合うか合わないかであって、付き合いが多いのが良いとか悪いとかって問題ではないんだよね。

彼の家庭が間違ってるわけでもないし、主さんの家庭が必ずしも正しいってわけでもない。

月1程度の親族付き合いは普通って家庭も多々あるから異常ってほどではない。
彼のおうちは家族ぐるみでお仕事もされてるなら尚更。

主さんがそこに自分から気立て良く入っていけるような女性ならいいけど、たぶんそうじゃなさそうだから大変だと思う。

No.7 22/09/15 16:28
匿名さん7 

家族に対する価値観の違いだよね。
歩みよりだよね。答えは人それぞれ、どこまで受け入れられるか。
私だったら、落としどころは、夫と子供だけでいってもらう。自分が行くのは、新年の挨拶くらいかなぁ。旦那さんもそこまで歩みよってくれないのであれば、婚約解消するかな。

No.8 22/09/15 22:25
匿名さん8 

私も家族仲良いのでそんな事言われても困るな〜と思いました
逆に家族なのに仲がそこまで良くない家族の方が謎です
こればかりは家族による事なのでどちらが変もないと思います
そこは自分が行きたくないなら1人で行ってね〜でいいと思います

No.9 22/09/16 13:54
匿名さん9 

うーん……私は同居してるので毎日顔合わせます(笑)

でも、一つ言えるのは今後のことを考えておくと、我慢して月1旅行、行った方が良いです。
正直、面倒臭いとか、二人で過ごしたいとか、思っちゃったりしますけど、、、それを我慢してでも、可愛がられてたほうが絶対得です。
実際、私も義父母に対して、謎に思ったりもっとこうしたら良いのにとか、思うこともありますけど、絶対言わないし文句も言わない、ありがとうございますと、ごめんなさいだけ気を付けて言うようにしてました。こどもたちのことも可愛がってくれていますし、家事にも協力的、ことあるごとにお祝い金も頂けますし、本当に有り難いです。
見方は多い方が、長い結婚生活で、とても助かりますよ。

No.10 22/09/17 17:32
匿名さん10 

9番さんへ

思いっきり横レスですが…。
月一回は、『実家へ遊びに行く。』で旅行は、半年に一回です。

主さんへ。
話が脱線しましたが、半年に一回の旅行は
ちょっと多い気がしますが、慣れれば楽しみの1つになるのではないでしょうか?
お子様が大きくなれば自ずと行けなくなりますから。

何も始まってない(されてない)のに否定的な事や粗探しのような考えは何も良いことは有りません。

敷地内同居で仕事も一緒の嫁より

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧