注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

私は育児にまったく向いてなかったと知りました 子供がちゃんと言い聞かせても…

回答9 + お礼4 HIT数 445 あ+ あ-

匿名さん
22/09/18 05:53(更新日時)

私は育児にまったく向いてなかったと知りました

子供がちゃんと言い聞かせても駄々こねしつこいと無視、放置します
向こうが実力でまとわりついてきてもひたすら突き放します
もうその件について自分がやるべきことはやったからです
ちゃんと言い聞かせたのにまだしつこい方が悪いと心底思ってます
肉体的暴力はしたことありません
容赦と言うより、もうやることやってるのにそんな相手には暴力振るうという形で構う価値すらないと思ってる感じです

大人どうしの付き合いでもそうなんです
通すべき筋を通したあとは相手がまだ駄々しつこいなら黙って縁切りです
通すべき筋をもう通してるんだからそれ以上することはないって気持ちです

子供相手にこれって理屈ではいけないんだとわかってるんですよね
わかっててもやろうと思えないんです
親に向いてる向いてない性格、性質ってあるんでしょうかね
正直な気持ち捨てたいとまで思ってます
夫に相談してもピンときてないみたいで、普通の育児疲れへの励ましと育児協力してくれるだけです
夫の人間性や夫婦仲にはまったく問題ないです
育った環境も別に毒親育ちとかじゃないです

タグ

No.3632103 22/09/17 14:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/17 15:02
匿名さん1 

いや、主、アスペ気質やで。

というか、それ、子供が愛着障害とか、そういう傾向の子供が出来上がるの分かっててやってる?

自覚ないみたいだけど、別に暴力暴言だけが虐待な訳じゃない。健全な体と精神を育めない環境に置かれる、それ全てが虐待だからね。

主のやってる事も、虐待だよ。

主が本当に虐待されてきてないかは、主の親に今の現状を言ったら分かるよ。

主のご両親が子供を助けたり、主を説教しない親なら、主が知らなかっただけで「まともな情操教育もできなかった毒親」だよ。

釣りであることを本気で願ってる。

No.2 22/09/17 15:13
お礼

>> 1 親が知ったら私を注意してくると思いますよ
さすがに親の人間性はわかってます、間違いない

だから1さんの言うことはわかってるんですよ
わかるとできるは違うって、わかります?
こうなる私がおかしいんだろうなって頭では思ってるんです

一言ちょっと言っただけで放置じゃないですよ
かなりちゃんと心込めて何度も話してもあまりにしつこいときだけです
でも大人はまだ問題なく付き合える相手とは付き合えますが、子供はほとんどの場合それ(何度言ってもしつこい)になりますね
愛着がどうとか言われても、こっちの気持ちがやってられませんて
こっちの感覚ではどうしても「やるべきことはもう果たしたんだからあとは相手が悪い」になるんですよね
ここまでちゃんと話してるのになぜまだしつこいのか、なぜこれをいつまでも無限に構ってやらなきゃいけないか?が理解できなくなるので

No.3 22/09/17 15:33
通りすがりさん3 

何というか、主さんは正義感が強すぎるんじゃないですかね。
子供に対してちゃんと言い聞かせた、自分がやるべきことはやった主さんは「正しい」わけですね。にもかかわらず、しつこく駄々をこねる子供は「間違っている」わけですね。だから、主さんが無視、放置する、ひたすら突き放すという罰を与えることも「正しい」。そういう理論が出来上がってるんじゃないですか。
でも子育てってそういうものじゃないですよね。しつこく駄々をこねるというのは、甘えたいという気持ちの現れじゃないですか。たっぷり甘えさせてあげて下さい。親の愛は無条件でなくてはなりません。
毒親に育てられたわけじゃないとのことですが、主さんは愛情たっぷりに育てられましたか。たくさん甘えさせてもらいましたか。それで主さんみたいな人間になってしまうとは、にわかに信じられません。
人類は長年多くの人が親をやってきたわけですから、親に向いてるも向いてないもないでしょう。責任を持って育てるかどうかだけです。捨てたいと思うのは自由ですが、主さんが子供の時、親に捨てられてたら、主さんはどうなっていたんでしょうね。

No.4 22/09/17 15:52
お礼

>> 3 正義感ね
それはあるかもしれません
通す筋を通したらあとは相手次第です
大人同士でもきっちり筋通したあと相手の出方を見て「あ、まだ言う?はいじゃあバイバイでいいよ」のような気持ちになります
相手は「は?」となって縋ってくるような素振りのときもありますが、こっちはいやあんたが終わらせたんでしょって感じなので終わりです
ただ、このあたりは反対意見であっても言い方によってくるかもしれません
夫もイエスマンじゃないけど、反対意見の言い方うまい気がします
駄々ではなく落ちついた聞かせる言い方です

親との関係は、少なくとも自分が辛いと思うようなものではなかったし、冷静に考えて一般的に良くないと思われる扱いは受けてないと思いますよ
幼児期の記憶なんてほとんどないので、思いっきり駄々こねたかどうかは自分で覚えてないですし
対話はちゃんとしてくれました
私みたいに聞かないならはいバイバイって親ではないです

単に甘えたいから駄々こねると聞いてしまったら、ますます構う価値を感じなくなるのが私の感覚のようです
元カレでもこれ(愛情試しの類?)をするタイプはあっさり切ってましたね
これも相手は「は?」となって縋ってくるような素振りになりましたが、以下上に同じです
夫以外全員そうでしたが
なんというかそういう無駄が大嫌いで…

子育てはそういうものじゃない
頭ではわかるんですよね
だから向いてる向いてないってあるのかなと思って聞きました

No.5 22/09/17 15:56
匿名さん5 

気持ちは分かります。子育てって永遠に、無限に続くやり取りですから。

でも・・・向いてないとか関係なく、育てなきゃいけないんですよね。産んじゃった以上。

少し歳を取ると、子どもも親の性質に慣れてくるので、少し変わってくると思います。

必要なことをやってれば、それ以上は突き放しても、特にそれが悪いとは思いませんよ。

だって、昔の子育てって、突き放すというか、そもそも子供に手をかけてる暇なんてないし、食べさせる以外は放置ですが、ほとんどみんな育っているんですし。

No.6 22/09/17 16:08
通りすがりさん3 

主さんの親との関係は「自分が辛いと思うようなものではなかった」「一般的に良くないと思われる扱いは受けてない」程度のことですよね。
たっぷりの愛を与えられなければ、愛の与え方は分かりません。自分がたっぷり甘えてこなかったなら、子供への甘えさせ方も分かりません。
5さんもおっしゃるように、向いてるか向いてないかは関係ないんですよ。親になったんですから。それが親になった責任です。
主さんが親に向いてない人間なら、親に向いている人間になるよう、努力して性格を変えて下さい。

No.7 22/09/17 16:10
お礼

>> 5 気持ちは分かります。子育てって永遠に、無限に続くやり取りですから。 でも・・・向いてないとか関係なく、育てなきゃいけないんですよね。産… 育ててます

責任もって育てるって、どんなののことを言うんでしょうね
この掲示板でも、中高生のスレ主相手に親側について中高生をこき下ろしたり、中高生の子供の愚痴言ってるスレ主にそんな恩知らずの子供は捨ててやれとか言ってたり

なのにここでは親の愛は無条件と言い出したり
同じ人が言ってるわけじゃないんでしょうが、ダブルスタンダード極まれりって感じですね

No.8 22/09/17 16:21
お礼

>> 6 主さんの親との関係は「自分が辛いと思うようなものではなかった」「一般的に良くないと思われる扱いは受けてない」程度のことですよね。 たっぷり… そもそも私が最初から駄々をこねない子供だったかもしれません
そうした記憶がないもので
最初から甘えない性格の子供だっていますけどね
駄々をこねなければたっぷりの愛を与えられたかどうか測れないと言うなら、測れないですね
対話や触れ合いは普通にありましたよ

あなたの言う愛とは、どんな振る舞いのことを言いたいんでしょうか?
「~程度のこと」と勝手に言われますが、私は自分の感覚にも疑問を持ちながらだから、そういう客観的な言い方になっただけにすぎませんから

努力はかなりしてます
もし努力してなければ、一度言って聞かなければ終わりです
昔はそうでした
努力して今の状況まで変わりました

No.9 22/09/17 16:27
匿名さん9 

私の考えでは親に向いてる人なんていないと思います。
子供がうまれたその日から初めてお母さん(お父さん)になって、そこから成長していくんです。
子供を育てることによって、親も精神的に成長していくって感覚です。

No.10 22/09/17 16:40
匿名さん10 

読む限り、主さんはアスペ、ご両親は非アスペか穏やかなアスペって印象でした。

主さんの思考回路が、アスペの友人に驚くほどそっくりなので。

主さんのお子さんはどうなんでしょうね。
このスレだけではちょっと分らないですね。

No.11 22/09/17 17:08
匿名さん1 

>親が知ったら私を注意してくると思いますよさすがに親の人間性はわかってます、間違いない

なら、親に言いな。注意してもらいな。

>だから1さんの言うことはわかってるんですよ
わかるとできるは違うって、わかります?
こうなる私がおかしいんだろうなって頭では思ってるんです

だから、自分でコントロール出来ない時点で病気か発達障害だってば。他の人と異なるのが分かるのは、普通。問題は、それが理解できるけど、なぜ「してはいけないのか」や「何故こんなにも他人から言われるのか」を理解し、行動で表せてないのが大問題。

貴方のそれは「自分がおかしい」ことは理解してても「その状態がどれだけ周りにとって不味いのか」が理解出来ていない。理解してたら、必ず行動が変わる。ハッキリいって、かなりヤバいよ。


>ここまでちゃんと話してるのになぜまだしつこいのか、なぜこれをいつまでも無限に構ってやらなきゃいけないか?が理解できなくなるので

ほら、おかしい。何故「子供の立場」で物事を見れないのか。三山問題とけない人やな、主。すなわち、アスペ。

子供とは、生き物とは、人間とは。

貴方が自分のことを大切にしてるように、同じ生き物である子供にも大切にしないといけない。

なぜなら、同じ人間だから。

でも、自分ばかりを大切にする。アスペは、そういう特徴がある。

正確に言うと「自分の立場でしか物事が見れない」。

アスペだな、アスペ。女のアスペは、少数派だけど、一定数いる。

正直、親も親だな。ちゃんと世の中の流れや子供のこと理解してたら、私が親なら結婚はともかく、子供を作ること大反対した。

ハッキリ言うが、アスペでまともに子育てしてる人を私は見たことがマジでない。

絶対に周りの補助が入ってる。

そうじゃないなら、その子供が大きくなった時に更なるモンスターになってる事もよくある

主のやってるのは、放置。ネグレクトに近い。

本当にさ、まともに育てられないなら子供つくんなよ。マジで。子が可哀想もそうだが、世の中にモンスター生み出してようなものだからな、バカが。

自分がまともじゃない自覚くらいあるだろうが。いっとくが、発達障害の中でもアスペだけだからな、自覚少ない奴

ハーーーー。本当に嫌だ。産む前に分かるだろ。私がそれで子を作ってないんだからな。わざわざ被害者(またはモンスター)産むな。

No.12 22/09/17 18:00
通りすがりさん12 ( ♀ )

お子さん何歳です?

親に向いてなかった
というのは、主さんの主観なので
実際は、そうじゃないかもしれないなー
(充分、子供に過寄り添ってる可能性あるしな)

話をもう少し聞かないとわからないけれど

基本的に、モラルに反してること、危険なこと、意外は

3回言っても子供が納得せず、こうしたい!というのなら、あとは見守り(主さんの言葉では放置)で構わないですよ。

見守りの仕方を工夫したり
責任の取らせ方を教えたりすれば

良いだけのことで

どちらが正しい、悪い、
と決めなくても良いのでは?と思います

基本的に子どもは失敗をたくさん経験する生き物だから、失敗させてあげる、のも大事だと思うしね。

私は、必要以上に主さんが、
親としてこうでなきゃ!とか

そう思ってしまうことで
自分に親は向いてないと、不適合のレッテルを貼っちゃってるだけのような気がしました。

No.13 22/09/18 05:53
匿名さん13 

私も似たような性格で、大人相手にはアッサリしていることが多いです。

幼い子供の場合は感情コントロールを練習し始めたばかりの初心者ですから、我慢できるけど我慢しない大人とは違います。
体の使い方を覚えるのに体を動かして練習するしかないように、感情も感情を動かして練習するしかないのだと思います。
大人が練習につきあってあげたほうが練習の効果が高いだろうと思います。

世の中には諦めが悪い人(良く言えば粘り強い人、忍耐力がある人)も必要だと考えています。
文化や文明を発達させた人たちは諦めが悪い人たちだったのだろうと思うからです。
諦めが悪いことは長所にもなるけれど、同じことをずっとやって失敗し続ける人に成功はないので、よく考えて工夫する人だけが長所になるのだろうと思います。

だから、私は自分の子供が6歳を過ぎたくらいから子供の望みを叶える方法を一緒に考えたり、母親である私を動かすための交渉の仕方を提案したりしています。
方法が無くて「ドラえもん欲しい」で終わることも多いですけど。
危ないことや他人に迷惑かかることは「ダメなものはダメ!」です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧