注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

一人暮らしにかかるお金を教えて欲しいです。 私は高校1年生の女子なのですが、高…

回答4 + お礼0 HIT数 211 あ+ あ-

学生さん
22/09/20 20:23(更新日時)

一人暮らしにかかるお金を教えて欲しいです。
私は高校1年生の女子なのですが、高校卒業後、一人暮らしを考えています。
部活とバイトを両立していて、部活が休みの日は全てシフトを入れ、月6万程稼いでいます。夏休みと冬休みは目標7万と考えています。しかし、親に内緒でやっている為、所得税が発生するほどは稼げません。
このままいくと、一人暮らしすることは可能ですか?
また、何がどのくらいお金がかかるのか、分かりやすく詳しく教えて欲しいです。
高望みはしないので、必要最低限の物だけ取り揃え、少し厳しいくらいでも大丈夫です。
よろしくお願いします。

No.3634632 22/09/20 19:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/09/20 19:46
匿名さん1 

地域によるけど月10〜15万が最低ライン。初期費用は50万ほしい。

No.2 22/09/20 20:18
匿名さん2 

未成年だと保証人を求められると思います。ご両親いずれかは同意してくれますか?

もし保証人無しで借りれても緊急連絡先は両親が基本です。祖父母でも大丈夫かもしれませんけど、血縁以外だと審査に通りづらいのでご注意を。

そして初期費用がかかります。敷金、礼金、鍵交換代、クリーニング代、火災保険、保証会社使用料、翌月家賃、ガス開通費などなど。
田舎なら5万以下で済む物件もありますが、都市部だと15万は見積もっておきたいです。

家具家電は電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機、寝具やカーテンも入れて5万でしょうか。
ジモティー等で安く譲って貰うのもアリですが、大物家電は車や手伝ってくれる人がいないと厳しいです。
今はIHの物件も多いのでガスコンロはあえて入れてません。カーテン無し、カーテン代わりにダンボールでも良いとは思いますが数千円なのでさっさと揃えた方が吉。

そして月の生活費ですが最低でも10万は必要です。

家賃3万として
水道ガス電気で1.5万
食費2万
携帯代5000円

光熱費や食費、携帯代は主さんの努力によって多少は減らせるとして、余剰に見える3万もなんだかんだで使います。日用品も買い揃えないといけないですし。

とりあえず必要なのは20万〜30万といったところでしょうか。

これは蛇足になりますが、必ずエアコンがある部屋を借りてくださいね。
エアコンの年式(〇〇年製)も要確認です。
そして入居したら稼働するか確認すること。
夏場に壊れると悲惨な目に合います。

No.3 22/09/20 20:22
匿名さん3 

初期費用として最低50万はあった方が良いです。
敷金礼金等で最初は家賃の三ヶ月分は必要になります。


その他に必要な家具家電の購入費。
自分の家から持っていけるもの、レンタルで安く済ませられるものもありますが、調理器具やカーテン、寝具なんかは必須になるでしょう。

勿論とことん安く済ませようと思えば、敷金礼金ナシの所やシェアハウスとかで初期費用を抑える事も出来ます。ただ、いざという時の為にカツカツでの引っ越しよりも、ある程度余裕を持った引っ越しの方が良いです。
また初期費用がかからない場所は退去時にお金がかかる所もあります。

No.4 22/09/20 20:23
匿名さん4 

自分で用意するのですね偉いです。

no.1さんに同意で、毎月生活を維持するのに家賃込として10万以上の収入は欲しいですね。
そして家を最初に借りる時の初期費用が20万くらいはかかると思います。物件の値段に左右されます。

更に冷蔵庫や電子レンジなど家財道具1式を揃えるので2,30万はかかるでしょう。家電製品が備え付けの物件もありますが家賃は高くなります。

頑張ってください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧