注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

前の職場は意識や向上心が低い人が多く、保守的というか無難に毎日同じルーティーンを…

回答6 + お礼5 HIT数 257 あ+ あ-

匿名さん
22/09/21 23:09(更新日時)

前の職場は意識や向上心が低い人が多く、保守的というか無難に毎日同じルーティーンをこなせれば良いという雰囲気で、定時ぴったりに出社して帰る。手間がかかるような余計なことはしない。
それでも会社として成り立ってたんですが、自分自身の成長も乏しいし楽しくもなかったので、ある意味楽で給料も良かったんですが、もっと自己成長したいという気持ちから5年働いて辞めました。

そして今月から新たに働いてますが、今度は逆に意識が高すぎる人たちなんです…。
無難な仕事してたら仕事がなくなる(前と同業種でそれは考えにくいが、特にリーダーはそういう意識でやってる)。
だから常に新しいものを作り上げていかなければいけいない。もっと将来的にこれだけ大きいことしたい。そんな想いでやってる人ばかりなんです。

そんな環境を求めてたはずなのに、あまりに高すぎてついていけない自分がいるんです。
もう少し肩の力抜いて働きたい。仕事にそこまではエネルギー使いたくない。そんな自分が…。
まるで前の職場みたいな環境を求めてるかのような発言…。
ないものねだりとはこういうこと言うんでしょうね。
そんな自分が嫌になります。

皆さんの職場はどうですか?

タグ

No.3634861 22/09/21 00:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/21 00:33
匿名さん1 

全て自由だよ(・∀・)

No.2 22/09/21 00:38
匿名さん2 

うちは主さんの現職場みたいな雰囲気です。私はそういう職場を求めて入社したわけじゃなく偶然そうだったんですが、最初は怖っ!って思いました。

No.3 22/09/21 16:47
匿名さん3 

前の職場よりゆるい職場です。全員夕方になると帰る用意、机の上には何もない。2時か3時にはほぼいつつだも帰れる状態で5時の鐘とともに我先に定時退社。頑張るとは無縁。会話は最小限。有給休暇は目一杯とれる。自己啓発は勝手にやれば。無難に石橋たたいて渡るだけ。腕組みして居眠りしててもお互い様だから考えごと沈思黙考されているものとして見て見ぬふり。これで給料貰えるんだから最高の職場です。居るのか居ないのかわからないくらい静かな職場。朝晩の挨拶だけは笑顔で清々しく礼儀正しく仕事は真面目なら顔
して上手に皆さん手抜きしてます。

No.4 22/09/21 20:12
お礼

>> 2 うちは主さんの現職場みたいな雰囲気です。私はそういう職場を求めて入社したわけじゃなく偶然そうだったんですが、最初は怖っ!って思いました。 なあなあにやってたら仕事がなくなる。常に新しいものを作っていけ。働くということはそういうこと。みな高い目標もって取り組むべき。そんな上司です。
ただ惰性で毎日何も考えず同じこと続ける、変化のない働き方が1番楽。
でもそれではつまらないし成長もないと思って転職したけど、そこまで求めてなかったんですよね…。

No.5 22/09/21 20:14
お礼

>> 3 前の職場よりゆるい職場です。全員夕方になると帰る用意、机の上には何もない。2時か3時にはほぼいつつだも帰れる状態で5時の鐘とともに我先に定時… そういう職場もあるんですね!
今の上司がそれを見たら、そんな働き方だと仕事がなくなる!それじゃだめだ!そう怒るでしょうね。
その上司の上の上司に対しても、あの上司は最近気がゆるんでる。無難い仕事をこなせればいいと思ってる。それでは仕事はなくなるしそれではだめだと文句言ってました。
でもその上の上司もすごく真面目で色々やってる人なので、それでもダメなのかって思ってしまいました。自分もいつか同じように見られてしまうって。

No.6 22/09/21 20:45
匿名さん6 

なあなあにやってでも仕事はなくならない。常に新しいものが入ってきくる仕組み。涼しい顔して働くということはそういうこと。目標は実現可能な最大値は当たり前。仕組みに従ってあとは惰性で毎日何も考えず同じこと続ける、変化のない働き方が一番楽だし成果が上がるのだ。
定時に帰りたくさん休む。やる気とか気合いは趣味の世界。SDGs

No.7 22/09/21 20:50
匿名さん6 

仕事は無理して我慢して給料以上に頑張ってまでするもんじゃない。暇暇つぶし兼ねてエコに楽にするのが仕事。こつこつ頑張る奴はごくろうさん。

No.8 22/09/21 22:46
匿名さん8 

キャリアアップを失敗する人って
自分で自分のレベルが判ってない人が多い

No.9 22/09/21 23:05
お礼

>> 6 なあなあにやってでも仕事はなくならない。常に新しいものが入ってきくる仕組み。涼しい顔して働くということはそういうこと。目標は実現可能な最大値… 惰性で何も考えず毎日変化なく同じこと続けることが、1番楽なことですからね。
前の職場がまさにそんな感じでした。
だから忙しくて大変な時もありますが、精神的にはすごい楽でした。いつもの通りのことやればいいだけなので。
その代わり、新しい成長は少ないし、楽しみも刺激もなかったです。
でもそれは別に悪いことではないんですよね。それでも会社は成り立ってたので。公務員の仕事に近いので競争相手もいないし、だからこそなんだと思います。

No.10 22/09/21 23:07
お礼

>> 7 仕事は無理して我慢して給料以上に頑張ってまでするもんじゃない。暇暇つぶし兼ねてエコに楽にするのが仕事。こつこつ頑張る奴はごくろうさん。 エコに楽にするって、おそらく熟練した人だからこそできるんじゃないですかね?
力を入れるべきところと、手を抜いても良いところをちゃんとわかってるというか。
だから、楽してるというよりも熟練者の働き方なのかなって。
じゃなければ、会社から必要とはされなくなるでしょうし。

No.11 22/09/21 23:09
お礼

>> 8 キャリアアップを失敗する人って 自分で自分のレベルが判ってない人が多い 確かにそれはあるかもしれませんね。ずっと同じ会社にいるとそこの世界のことしかわからなくなりますからね。
私は色々経験してるので、前の職場で働いてた時はずっと危機感を感じてました。きっとここでやってることは他では通用しないだろうなって。
実際今回のところへ来て、それは改めて痛感してます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧