注目の話題
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

ドライヤーのコードは、しまう時、皆さんどうされてますか? よく、美容院や介護施…

回答2 + お礼2 HIT数 176 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
22/09/22 22:45(更新日時)

ドライヤーのコードは、しまう時、皆さんどうされてますか?
よく、美容院や介護施設などで、本体に普通に巻き付けてるけど、取説などに本体へのコード巻き付けはお控えくださいと書いてあります。

メーカー側は、万が一のことを想定して添えてあるのかもしれないですが、自分の家でやるならともかく、高齢者に危険が及ぶかもしれない介護施設で、当たり前のように巻き付けやるのはどうなんだろう?とちょっと思いました。劣化前に新しく買い替えるのかもしれないけど、買い替え前に、もし火花とか飛んだら?それが入居者の方のいる時だったら?どうなのかなと思いました。

タグ

No.3635535 22/09/21 23:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/21 23:44
匿名さん1 

我が家はS字フックに軽く2週巻いてる、 本体は腰壁にアイアンバーを取り付けてあるのでそれに引っかけている。

しまって取り出してが性格上面倒で、だしっぱになるから
だしっぱにしていてもまとまっているように見せるため・・・(笑

ドライヤーだと、それによる火花よりもコードが断線するんだよねー。
充電器とかコードタイプはみんなそう。
だから結ばずにわっかを作って保管してあげるのがいい。って聞いた。


火花が出ることの方が少ないし、出たら出たでなんか対応すればいいだろうくらいかもしれないね

美容室とかドライヤーの買い替え頻度 一般家庭よりも高いだろうし、余計かしら。

No.2 22/09/22 00:01
通りすがりさん2 

断線したり配線のトラブルが発生するよりも、本体の故障が先ですよ。

だから問題は無いです。

No.3 22/09/22 22:41
お礼

>> 2 レス、ありがとうございます
一般の家庭でも、本体が先に故障しますか?
結構、長く使えてるイメージあります。

No.4 22/09/22 22:45
お礼

>> 1 我が家はS字フックに軽く2週巻いてる、 本体は腰壁にアイアンバーを取り付けてあるのでそれに引っかけている。 しまって取り出してが性格上… レスありがとうございます。
美容院とかは、買い替え頻度高いと思いますが、介護施設は、どうなんだろう?と思います。

輪っかを作って保管するのがいいから、みんな本体に巻き付けてるんですかね?
それだと、ドライヤーに書いてある、巻き付けは、やめてくださいの説明の意味が分からなくなりますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧