注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

母親がアスペとADHDを併発しているのではないかと思っています。特に困るのが人前…

回答2 + お礼0 HIT数 289 あ+ あ-

匿名さん
22/09/22 14:50(更新日時)

母親がアスペとADHDを併発しているのではないかと思っています。特に困るのが人前での失言です。
他にも色々ありますが多過ぎるので割愛します。
親族で集まることがあり、隣の机に親族がいるにもかかわらず話の流れで、
「太りやすい体質なのよ。〇〇ちゃんみたいに」と、そこそこの大きさで母親が言いました。
聞こえてないといいのですが、結構距離が近いところに親戚の〇〇ちゃんがいたのと、母親がはっきりとしたボリュームで言ったので、とてもヒヤヒヤしました。
母親は喋り出すとヒートアップすることがあり、家の中ならもう好きにすればいいのですが、親族とかお店の人がいるところでも家の中みたいに言いたい事を衝動的に言います。
恥ずかしくて親族の集まりに行きたくないですが、冠婚葬祭だとそうもいきません。
家族にアスペルガーやADHDがおられる方、人前ではどのように対処されていますか?
正直私も遺伝で併発している気がしています。。

タグ

No.3635818 22/09/22 13:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 22/09/22 14:50
匿名さん2 

最近ネットによくそういうADHDとかアスペとか書いてありますが現代に置いて生きづらい人達の事のただの総称です。
つまり時代が変われば対象者も変わる。
多分私もADHDだし、旦那は診断受けていて両方あるけどそんなに気にする事じゃないと思います。
性格の特性ですから。
そりゃあフォローしなければいけない事多々ありますけど、するべき事は変わらないから気にしすぎてもしょうがないですよ。
お母様にいたってはもう良い年齢でしょうし自覚もなさそうなので、親族に会う時は主さんが隣についてひたらすらフォローするしかないです。
言って良い事悪い事がはっきりわからないでしょうから。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧