最近生活保護の母親がなくなりその1人暮らしだったアパートを引き上げる事で本当は何…

回答2 + お礼0 HIT数 345 あ+ あ-

匿名さん
22/09/23 01:05(更新日時)

最近生活保護の母親がなくなりその1人暮らしだったアパートを引き上げる事で本当は何もしなくて良い事は十分解っているのですが近くで居てる家主さんの事を考えて何もしない訳にはいかないと思いなんとかならないだろうか?と自分なりに考えて動いてきたのですがケースワーカーさんやホームヘルパーや無料の法律事務所などに話しをしても自分が望む答えが出てこずに焦り出してしまい私自身精神障害を持ってるのでちゃんと説明してもわかってもらえず挙句恩を仇で返す気か!と何故こんな事いわれないかわからなくて家主にはちゃんと役所と話ししてるけど中々良い返事が貰えなく保護費入ってるやろ!っていわれても遺産相続になるからといっても遺産遺産ばかり言うて親の死金の話しとか私はそんな話ししてなくてややこしいと言っても遺産放棄とかそんなんウチ関係ないねん!出ていくか?荷物置いとくか?その時の金は誰が払ってくれるかそれだけハッキリしてくれたらええだけの話と言われ もう解らなくなってしまってます家主は私が精神障害と言う事はしってます どうしたらいいんでしょう なんで死んでまで苦労しなあかんかわかりません

タグ

No.3636231 22/09/23 00:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/09/23 00:47
匿名さん1 

何もしなくていいなら何もしなかったら良いのでは?

スレを読む限りだと自ら苦労を背負って苦しんでるように感じる

No.2 22/09/23 01:05
匿名さん2 

相談者さんが相続放棄をすると、退去にかかる費用は家主さんが負担することになりますので、家主さんとしては誰でも良いからとにかく費用を払ってもらいたいのだと思います。
その家主さんの気持ちもわかりますが、相続放棄をすれば相談者さんには法律的に支払い義務は無くなります。

後味が悪く心が落ち着かないとは思いますが、支払えないものは支払えないのだから仕方ありませんよ。
相談者さんだって、費用を払えるものなら払いたいというお気持ちでしょう?

自分に出来ないこと、しなくても良いことまで背負い込んでいては精神の負担になってしまいますので、相続放棄の手続きをした後は行政にお任せするのが良いと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧