一時的に不登校になることは勧めませんか? 中学2年生です。 最近、学校がすご…

回答5 + お礼3 HIT数 234 あ+ あ-

匿名さん
22/09/24 16:00(更新日時)

一時的に不登校になることは勧めませんか?
中学2年生です。
最近、学校がすごく辛いです。友達がうまく作れなかったのでずっとぼっちで、色んなグループを渡り歩いてたまに話したり体育とかで二人組に入れてもらったりするんですけど、うまく話せなくて、嫌われちゃうことが多いんです。それから、授業も最近なんだか集中できなくて、今まではちゃんと聞けてたのにほとんど耳に入ってこなくて、当てられることがすごく怖いです(答えられないので)。前は勉強できる人だったので、できないって言ったり、テストの点数が下がったりして周りから失望されるのがとても怖いです。真面目に授業を聞いていないのがバレてしまっているのか、一部の先生にも嫌われてしまっているみたいです。忘れ物をした時、同じ忘れ物をした人よりも怒られたり、他の人がやったことを私がやったと誤解されて叱られたこともあります。夜はしっかり寝てるはずなのに、ずーっとだるくて眠いです。
誰かに助けてほしい、って思ってるんですけど、どうしても言えないんです。家族との仲は悪くないんですけど、家族にも言えないです。気がついてくれないかなって思って自傷したこともあるんですけど、気がついてもらえませんでした(主張してないから当たり前ですけど)。
そんな時、今不登校の友人から、学校からどんなことをしてもらってるとか、フリースクールの話とか、他にカウンセリングに通ってるとか、そういう色んな話を聞きました。それが、すごく魅力的に聞こえたんです。
こんなことを考えたらいけないとは思うんですけど、私もその子みたいに学校に行けないっていうふりをしたら、助けてもらえるんじゃないかなって思いました。
でも、私は悪いやつなので、不登校であり続けることのデメリットは分かっていて、一度楽になったら学校に復帰する、ってやれば旨味だけ吸えるんじゃないかっていうことを考えたんです。
でもこれってやっぱり勧めませんか?理由もあったら教えてください。あとは、勧めないよって人はどうしたらいいか教えてください。

タグ

No.3636725 22/09/23 18:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/23 19:01
匿名さん1 

一時的に不登校したら、今よりもっと孤立してしまうと思いますよ?

悪目立ちするのは、避けた方が良いと思います。

何より、
そうやって逃げ癖を付けたら、最終的には生きる事や死ぬ事からも逃げてしまい、
毎日のように「死にたい」と呟きながら、ただ死んでないだけの人生になるかも。


男子より力の弱い女子には、群れを成して自分の身を守ろうとする本能があるから、ボッチのツラさも理解できるんですよ?

けど、
現代人のキミが、そんな原始時代からの本能に従う必要は無いんじゃないかな。

「人は人。自分は自分」と考え、強くなろうよ。

No.2 22/09/23 19:05
匿名さん2 

君は「いい子」になろうとがんばってない ?
地のままの自分でいれば 楽だと思うけど・・嫌われないようにふるまえば限界が来るよ 

No.3 22/09/23 19:19
お礼

>> 1 一時的に不登校したら、今よりもっと孤立してしまうと思いますよ? 悪目立ちするのは、避けた方が良いと思います。 何より、 そうや… ありがとうございます。
孤立は元々してるからもうこれ以上変わらないと思います。哀れみかもしれないけど優しくはしてもらえるんじゃないかなって、甘い期待もあります。
逃げ癖は、確かに良くないかもしれません。実は、この件以外でも自分には逃げ癖があるって思うことがあるんです。義務教育終わったら通用しないですよね……
自分は自分でも、本当に辛いんです……一人でいる時の虚しさも、会話にうまく混ざれなくて怒られた時の怖さも、授業でチームを組めるか、自分と組んだ相手がどんな気持ちでやってるのか……

No.4 22/09/23 19:19
お礼

>> 2 君は「いい子」になろうとがんばってない ? 地のままの自分でいれば 楽だと思うけど・・嫌われないようにふるまえば限界が来るよ  ありがとうございます。
もう嫌われているんです。

No.5 22/09/24 00:11
通りすがりさん5 

一度休んでみたら?このままじゃあ心がぼろぼろになっちゃうかもだし、もうなっちゃってるかも。一回休んでズルズル続けてしまうかもしれないけど、一番大事なのはあなた自身だよ。
落ち着いてから、また考えない?美味しいものでも食べよ?それからゆっくり眠ろう。

No.6 22/09/24 08:18
お礼

>> 5 ありがとうございます。
そうしてしまって大丈夫なら、そうしたいです。もう本当に学校に行くことに疲れてしまいました。
ゆっくり眠ってはいるはずなんですけどね……

No.7 22/09/24 14:36
匿名さん7 

孤立してるのなら余計に優しくはしてもらえませんよ。居ないものとされるだけ。

でも、辛いなら親に話して時々休みながら通ったら?
休んだ分のツケは、自分で何とかしないといけなくなるけどね。

No.8 22/09/24 16:00
匿名さん8 

>どうしたらいいか教えてください。
親御さんに今の状況を話しましょう。

養護教諭の先生にも主さんが困っているという事を知らせましょう。
そして学校カウンセラーの先生に連絡できないかどうか、養護教諭の先生に尋ねてみてください。

複数の大人と話してみてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧