中3の女子です。 中高一貫校に通っているのですが対人関係がどうしても苦手でかな…

回答5 + お礼0 HIT数 204 あ+ あ-

匿名さん
22/09/28 14:52(更新日時)

中3の女子です。
中高一貫校に通っているのですが対人関係がどうしても苦手でかなり精神的に負担を感じてしまい、度々体調も崩して親に迷惑をかけています。
それでどうにかしたいと思い治し方や高校などを調べていると通信制の高校というものを見つけ、これなら対人関係が苦手な私でもやっていけるんじゃないかと思い今朝親に相談してみたのですが、親から「通信制なんて高い。そんなのにお金出したくないから今の学校上がらないなら中卒で働いて家を出ろ。邪魔。」と言われてしまいました。
精神的に不安だったのもあってかなりショックで、中卒で本当に働けるのかも分からないしどうしたらいいのかも分かりません。
どうしようどうしようとなってる内に、親にも邪魔って言われたんだからもう自殺して良くね?と思ってしまい、家で首吊って死ぬか迷っています。
でも、出来るならちゃんと解決したいです。
でも、私の知識じゃ何も案が浮かびません。
お願いです助けてください。
何か、解決方法のようなものやアドバイスをください。自殺して良いんじゃね?とは思えてもそれは出来るだけ最終手段にしたいです。よろしくお願いします。

タグ

No.3640223 22/09/28 14:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 22/09/28 14:30
匿名さん1 

電話占いとか無料登録とか微妙に怪しいので
そこは無視して 生活保護の基礎知識だけ頭に入れといて下さい

No.3 22/09/28 14:41
匿名さん1 

https://best-selection.co.jp/media/seikatsuhogo/

こっちの方がより正確に生活保護が理解できると思う 生活保護は何歳からでも受給出来る

No.4 22/09/28 14:47
匿名さん1 

生活保護の対象になるのは、親族から経済的な支援を受けられない人です。

頼れる身内がいない人や親族も低収入で援助できない場合は、生活保護の受給資格が得られます。

反対に自分に収入や資産がなくても、親などの親族に資産があって援助が可能だと判断されると生活保護の対象外になります。

親や親族などの扶養義務者は、申請者に対して優先的に援助をしなければならないと定められているからです。

扶養義務者による扶養などは、保護に 優先される。

引用元: 厚生労働省
そのため生活保護の申請後は、援助してくれる身内がいないことを確認する目的で三親等以内の親族に連絡をされます。

ただし親や親族から虐待などの精神的苦痛を受けている場合は、社会福祉事務所に相談すると例外として連絡を取ったり援助を受けたりしなくても生活保護を受給できます。

もちろん個人情報保護法の観点から、親や親族に居場所を教えられることはありません。

No.5 22/09/28 14:52
匿名さん1 

あなたの住んでいる所の役所と社会福祉事務所を調べて相談しよう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧