注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

保護者会の役員選考

回答10 + お礼9 HIT数 1280 あ+ あ-

悩める人( 40 ♀ )
07/04/25 12:36(更新日時)

娘のクラスの役員が決まってません。私は三年連続ですから今年は一会員として活動します。クラス二名ですが、私は、皆さんの保護者会ですから、誰がなられても協力や活動させて頂きます。クラスのあるママは、誰でもいいって訳じゃないと言います。でも、あまり、こういう人じゃないとダメとかになると、誰もしなくなると思います。皆さんはどう思いますか?

タグ

No.364404 07/04/24 12:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/24 13:21
通行人1 ( 30代 ♀ )

忙しい親御さんが多いので、出来れば引き受けずに済ませたいという人が多いでしょうね。

同じ人が何度もされるのは大変だと思います。
自分から進んで役員になる人は、好きだからだと思いますが、そうでない方でも、一度はされた方が、良い経験になると思います。

No.2 07/04/24 13:41
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

お子さんの学校では事前に希望役員を書く決まりがないのですか?
娘の学校では6年間でいつ役員をやったか 役員をやらなくても、バザーなどの何の手伝いをしたか 希望の役員を何年生でやりたいか?を書く用紙があり、保護者会でその用紙を見ながら決めます。
子供が少なく働いている人も多くなりましたが、6年間に最低1度はやるのが娘の学校のPTAの決まりなのでみんな1度はやります。
保護者会は先生から学校での様子を聞き わからないところは聞いたりして交流を深める場だと思います。役員を決める場ではないのに保護者会の殆どの時間を役員決めに取られるのは変 だから保護者会の出席率が低いみたいですね💧

No.3 07/04/24 18:27
お礼

>> 1 忙しい親御さんが多いので、出来れば引き受けずに済ませたいという人が多いでしょうね。 同じ人が何度もされるのは大変だと思います。 自分から進… レスありがとうございます。確かに何度もやる方は好きな方もいるでしょうが、なる方がいなくて、仕方なくやる方もいます。4月の参観&懇談は役員選考参観ともいわれてます。

No.4 07/04/24 18:30
お礼

>> 2 お子さんの学校では事前に希望役員を書く決まりがないのですか? 娘の学校では6年間でいつ役員をやったか 役員をやらなくても、バザーなどの何の手… レスありがとうございます。そういう事はしないです。六年間役員やらず卒業する🏠もあります。逃げるのが上手い。👏👏 今日家庭訪問でも子供の話題より役員の話題が先でした。

No.5 07/04/24 21:07
通行人5 ( 30代 ♀ )

ウチは旦那が35歳にして小学校のPTA会長、私は昨年、中学のクラス会長をやりました。

まぁ、旦那も私も強引な押し付けで就任した訳ですが…

保護者の中には『やりたくない😭』と言いながら号泣する人がいたり、『今年は子供を作る予定なのでできません😠』と言い出す人がいたり…びっくりです😲

私は子供に見られても恥ずかしくない親でいたいと思い、嫌々ながらも引き受けたのですが…

子供の親となった以上、役員は付いて回るもの☝
そう思いませんか?

ちなみに、私は良い経験が出来たと思ってます😊

No.6 07/04/24 21:27
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

主さんはPTAの副会長さんや会長さんと仲がよいというか繋がりがありますか?
みんなPTAはやりたくないのが本当だと思います。でもやらなきゃいけない
家庭訪問が家庭訪問の役割になっていない実情を話て6年間保存する用紙を作ってみては?と提案してみてはいかがですか?

うちのPTAは近隣の学校がやっているという話を聞いて真似しています。
また親がやりたくないものから逃げていたら子供もやりたくないものを他人に押しつけるような子になります。本当はこういう用紙を作らずにスムーズに役員が決まればよいのですが、そうはいかなくなっているので、PTA側がそういうものを作り新年度に配り 回収は先生 それをPTAが保存し役員決めの時に先生に渡し 役員決めがスムーズにいくように 本来の保護者会 家庭訪問になるようにしなきゃいけないと思います

No.7 07/04/24 21:59
お礼

>> 5 ウチは旦那が35歳にして小学校のPTA会長、私は昨年、中学のクラス会長をやりました。 まぁ、旦那も私も強引な押し付けで就任した訳ですが… … レスありがとうございます。私は、PTA活動も子育てのうちと思います。それで三年間通してやってしまいました(笑)。たくさんの人の前で話するのも下手ですし、みんなをまとめるのも下手ですが、そういう人間は役員するのは❌でしょうか?

No.8 07/04/24 22:06
お礼

>> 6 主さんはPTAの副会長さんや会長さんと仲がよいというか繋がりがありますか? みんなPTAはやりたくないのが本当だと思います。でもやらなきゃい… レスありがとうございます。昨年度迄役員でしたので、副会長さんとは少し、立ち話程度はしますので、いった事はあります

No.9 07/04/24 23:32
通行人5 ( 30代 ♀ )

再レス、5です。

私も今まで人前で発言するのが苦手で避けて来たんですよ😥
それなのにクラス会長なんて…😱と思いました。

主さんが思い悩む事はないですよ。
ちゃんと役を務め上げたじゃないですか😊

役員は保護者の代表に過ぎず、学校と保護者のパイプ役だと思います。
役員だけでは成り立たないのです。
子供とは違い、相手は大人ですから…言葉は悪いですが扱いづらい集団と私は感じました。

上手くまとめようとするから苦労なのでは?
上手く話そうとするから言葉が出てこないのでは?

役員仲間から言われた言葉です。

役員は誰がやってもいい、ダメとは思いませんが
理由を付けて必死に役を逃れようとしてる人には、個人的にはお願いしたくないですね😒

きっと役員になられた方は【役員になるべくしてなった】ただそれだけの事。

でも…役員好きだと思われるのは許せないですね😚

No.10 07/04/24 23:40
通行人1 ( 30代 ♀ )

私の言いたかった好きな人とは、手を挙げて、進んでやられる方もいらっしゃいますよね。
そういう積極的な方がいると少し楽かなと思います。

No.11 07/04/25 00:25
通行人5 ( 30代 ♀ )

⑤ですが、①さんへ…

もしかして…私のレスを見て再レスをしたんですか?

ごめんなさい🙇
けして①さんに反論する為一文載せたわけではありません。

実は私…昨年は中学の役員、今年は小学校の役員をやっています😫

続けて役員をやると周りから【役員好き】と言われるもので…
その人達に向けて一言、反論させて頂きました😜

誤解されたのなら申し訳ない🙏

No.12 07/04/25 00:40
通行人12 

うちの幼小中学校では最低一度は絶対なんらかのPTA役員が回ってきます。働いてようが母子家庭であろうが逃げは通用しません。昔と違い今は共働き家庭も母子家庭も少なくないから仕方ないしクラス役員は希望者がいなければアミダクジです。妊娠中の方だけは産んで一年間だけ保留できます。私は母子家庭で子供3人いますが去年 本部役員しましたが母子家庭の私には正直 大変でした。月一回の役員会や夏場は祭りの見回りに夜に行かないとダメだし講演を聞きに行ったり資料を作ったり集団登下校のつきそいなど…仕事しないと食べて行けない私には平日は参観日以外は休みたくないし夜は子供だけ残して出れないし もう少し配慮してもらえたら助かると言うのはワガママですよね(T_T) 私は役員が怖いです…

No.13 07/04/25 06:00
お礼

>> 9 再レス、5です。 私も今まで人前で発言するのが苦手で避けて来たんですよ😥 それなのにクラス会長なんて…😱と思いました。 主さんが思い悩む… レスありがとうございます。そうですね。あれこれ言い訳して逃れるような方はチョッと?ですね。他の保護者の方々は(私も含め)役員になられた方の応援、協力等して、保護者同志仲良くして欲しいとうちの学校の保護者に対して、昨年度迄役員をしていて思いました。先日、副会長さんと会って、そういう話になりました。

No.14 07/04/25 06:10
お礼

>> 10 私の言いたかった好きな人とは、手を挙げて、進んでやられる方もいらっしゃいますよね。 そういう積極的な方がいると少し楽かなと思います。 何度もありがとうございます。私も昨年迄そうでした。三年連チャンしてしまいました(笑)。クラスの保護者の皆さんは、きっと、昨年度、私が委員長になってかなりきつくて、悩んでた時期あって、それを知ってると言うのもあるかもです。文化委員会の講演会の人数が集まらなく、委員長のせいにされました。(涙)😭

No.15 07/04/25 06:32
通行人15 ( ♀ )

まだ決ってないのは遅いですね。
やってない人をピックアップして今の役員で手分けして電話連絡しかないのでは…。
損だからやらないと逃げ回る親が一番嫌です。子どもの教育の前に親どうなってんだ?と思います。

No.16 07/04/25 08:50
通行人16 

役員は誰でもできるものだと思いますが、役員長はそれなりの器の方にお願いしたいです。

やはり向き不向きがあると思うので…。私は社会不安障害気味です。人前に出て話は出来ません。一言だけでも冷たい汗ビッショリです。
懇談会にも出席したいのですが、発言を求められるのが怖くて出られません。
情けないけどこんな親もいます。

うちの学校は役員長決めはクジ引きなのですがクジで当たったとしても、司会進行役なんて絶対出来ません(>_<)

号泣して嫌がる方の気持ちも解るような気もします。

No.17 07/04/25 12:16
お礼

>> 15 まだ決ってないのは遅いですね。 やってない人をピックアップして今の役員で手分けして電話連絡しかないのでは…。 損だからやらないと逃げ回る親が… レスありがとうございます。私もそう思います。昨年度迄役員させて頂きまして、私に対して、あんな人に…みたいな言い方されましたので、と言うとおとなげないですが、そういう人はどうなのか?と言う思いもあり今年度は休んで一会員として活動します。

No.18 07/04/25 12:29
お礼

>> 16 役員は誰でもできるものだと思いますが、役員長はそれなりの器の方にお願いしたいです。 やはり向き不向きがあると思うので…。私は社会不安障害気… レスありがとうございます。それなりの器ですか?そうなると私は⁉⁉でした。委員長は、委員の中から話し合いや、会長、副会長、会計いわゆる三役の方から指名で委員長は決まります。私はまさか長になるとは思ってなくて、皆さんの前で話も、トチるし、固まるし、普段は🏠にしかいませんから緊張しましたが、委員長になって見えない部分(PTA以外も含め)が見えたり、クラスを越えた保護者同志の繋がりは出来たと思います。私は、どのような方がなられても協力等したいと思ってますし、昨年度は特に辛い事もありました。その事もあり役員さんには協力したいと思ってます。昨年度は、本音を言えば、号泣😭したかった(涙)ですけどね。(笑)

No.19 07/04/25 12:36
お礼

>> 12 うちの幼小中学校では最低一度は絶対なんらかのPTA役員が回ってきます。働いてようが母子家庭であろうが逃げは通用しません。昔と違い今は共働き家… レスありがとうございます。昨年度私は講演会の事で大変でした。人数が集まらない、講演会はおもろくない。文化委員長は頼りない。とかいろいろありました。本音は役員は恐怖です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧