注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

中学生の職場体験による給料の発生について、ある学校で3名ほど1日職場体験を受けま…

回答14 + お礼4 HIT数 593 あ+ あ-

匿名さん
22/10/05 00:34(更新日時)

中学生の職場体験による給料の発生について、ある学校で3名ほど1日職場体験を受けました。次の日、ある一人の親から1日子供が働いたのだから給料をくださいと言われました。

それは出来ないですし、職場体験でむしろ学校側から頼まれていたのですと
でもあまりにしつこく言ってきて、学校側に連絡したところ、もちろんそんなことしなくてよい。その親御さんには学校側から言っておくと言われたのですが、次の日も電話がかかってきて、時給いくらですか?1日いたのだから最低賃金だけでも払うべきですと再度連絡があり、無理です。と言って1日何度もかかってきます

学校側にもうかけてこないように注意してもらってもかけてきます。

これはもうどうすればよいのでしょうか?

タグ

No.3644373 22/10/04 09:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/04 09:30
匿名さん1 

逆に子ども見てあげたんたからお金貰いたいくらいですよねー。

教育委員会に言ったらどうでしょうか?
こういうことされると、この先受け入れできません!なんとかしてください!と。

No.2 22/10/04 09:33
主婦さん2 

これ以上電話してこられるようなら威力業務妨害で警察に相談します、と言ってみてはいかがでしょう。

モンスターペアレントですね。

No.3 22/10/04 09:34
主婦さん2 

学校側にも、これ以上続くようなら来年から職場体験にはご協力できません、と申し入れてはと思います。

No.4 22/10/04 09:39
知りたがりさん4 ( 40代 ♂ )

他の方のレスがあるように
業務に支障がもうでてますので
警察に相談されても良いと思います。

No.5 22/10/04 10:40
匿名さん5 

その毒親はどこまで根性腐って強欲なのかな?
そんな奴の子供が可哀想
子供の立場も考えないで恥ずかしくないのかな?と思います
その頑張ったお子さんには悪いけどその毒親は育ちが悪いんだと思います
あまりにひどいなら警察に連絡しますと言うのはどうかな?
そんな奴は警察とかは異常に怖がる気がします

No.6 22/10/04 10:51
匿名さん6 

教育委員会通報案件。
その親御さんにこう言ってあげればいい。催促がきたら「この案件は、私どもではお答えしづらいので、お近くの教育委員会か文部省に問い合わせを。どこの学校が職業体験したら給料が出るのか一度お調べになられてからお電話をください」でいいよ。
日本語が通じればいいけど。

No.7 22/10/04 12:01
お礼

>> 1 逆に子ども見てあげたんたからお金貰いたいくらいですよねー。 教育委員会に言ったらどうでしょうか? こういうことされると、この先受け入… もう、この学校から毎年受けてたのですが来年は絶対引き受けないようにします

No.8 22/10/04 12:02
お礼

>> 4 他の方のレスがあるように 業務に支障がもうでてますので 警察に相談されても良いと思います。 警察に通報もありですね。昨日も3回かかってきました。
社長は相手にするなと言っており、でても担当者がいないのでわかりかねますと言うようにしてます。あとは着信歴がわるのでそもそも出なくてよいと従業員同士で共有してます。

No.9 22/10/04 12:04
お礼

>> 5 その毒親はどこまで根性腐って強欲なのかな? そんな奴の子供が可哀想 子供の立場も考えないで恥ずかしくないのかな?と思います その頑張っ… 強欲というか、最初かかってきたときは、冗談を言っているのだと思ってました。

10時から15時までいたのだから5000円は最低もらうべきですと、釣りとかネタだと思われるかもしれませんが、現実なんです。

No.10 22/10/04 13:20
匿名さん10 

労働したなら体験だろうが給料払うの当たり前。見てたらだけなら無給。

No.11 22/10/04 13:52
匿名さん11 

職場体験は労働ではなく教育活動。
学校側から体験代を支払うならまだしも、給与なんて出るわけないw
大学や専門学生の現場実習だって学校側が企業に実習費を支払う。
中学生が現場に出たところで保育士たちの見守り対象が増えるだけで
完全に中学生に園児を任せられるわけないんだから。
モンペに絡まれて大変ですね。心労お察しします。

No.12 22/10/04 14:48
お礼

>> 10 労働したなら体験だろうが給料払うの当たり前。見てたらだけなら無給。 お前バカだろ

No.13 22/10/04 15:42
匿名さん13 

ご厚意で先生が建て替えてくれましたよ。

No.14 22/10/04 15:43
匿名さん13 

給料でないと聞いてたからサボりました。

No.15 22/10/04 16:03
匿名さん5 

その毒親は将来子供にたかったり寄生するタイプですよね
そんなことしたら子供が学校に行きづらいとか分からないのかな?
わからないから毒親、クズ親なんですよね
そういうクズは大事になるのが嫌なタイプだと思いますので学校側と主さん側と毒親と警察とで話し合いましょうか?と強気ではいかがですか?

No.16 22/10/04 19:34
匿名さん16 

中学校アルバイト禁止するのは、やめて欲しい働いて金を稼ぐことは悪いことでは無い。

No.17 22/10/04 19:56
匿名さん17 

給料貰いましたよ

No.18 22/10/05 00:34
通りすがりさん18 

場所提供、設備利用、時間、教育指導等人件費・・・授業料、体験料を請求しては?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧