注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

72歳の母親が何ヶ月前からか度々お金を貸してくれと言ってきます。 私は結婚して…

回答5 + お礼0 HIT数 361 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
22/10/05 11:39(更新日時)

72歳の母親が何ヶ月前からか度々お金を貸してくれと言ってきます。
私は結婚して県外に行き子供はいません。
兄も結婚して中学生の子供2人居て、実家の隣に家を建てて何かあったらすぐに行き来できる距離です。
私は扶養で仕事をしていましたが、職場でパワハラにあって体調を崩し仕事を休むようになりました。病院で薬をもらってます。

私が小さい時に父親のギャンブルで借金があり家は貧乏でした。母が「病院通いが多くてお金がないので、4万か5万貸して」と言うので、年金日にはお金を返すと言われてきましたが、私も母に苦労かけてきたので「返さなくていい」と言ってきました。

ですが、結構頻繁にお金を貸して欲しいと電話がかかってくるので、私も今仕事もしていないし、旦那さんに相談もしましたが、まだその金額なら良いけどどんどん金額が大きくなったり、これから介護や入院したら、その費用もうちらが子供がいないからと思って頻繁になってきたら困るね。と言われてます。
最悪、旦那さんから離婚されないか心配になってきました。

自分の体調はこんなんだし、母親にはお金貸して欲しいと言われるし、どうしたらいいですか?どこか相談するところはありますか?アドバイスください。

タグ

No.3645101 22/10/05 09:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/10/05 09:28
経験者さん1 

貸さない、

No.2 22/10/05 09:31
匿名さん2 

家計簿を提出させて節約!

No.3 22/10/05 09:31
匿名さん3 

「貸して」と言うなら、返すのが前提です。
それを主さんが「返さなくて良い」と言ってしまった事が間違いの始まり。
「貸して」という前に、今まで貸したお金の一部でも返してくれた事が有りますか?
無いなら、もうそのセリフを言う時は貸してはいけません。
自分の年金内で節約する努力をさせてください。
足りなくなれば主さんに「貸して」と言えば何とかなると甘く考えていて、節約や我慢を全くしていないだけかも知れません。

No.4 22/10/05 09:34
経験者さん1 

お兄さんに言って、足骨折させてパチンコ行かせない。お母さんがもう少し強くなるならないと。年金入ったら電子マネーにしちゃうとかして現金を使えないようにする。ごめんね。老害爺。

No.5 22/10/05 11:39
匿名さん5 

まずは主さんは お兄さんとどういう話をしているのですか?

隣に住んでる兄がいて 母親から頻繁に主さんに金貸してはおかしいですよ。

旦那さんの発言は不信感 ホントに病院の金なの?て思ってるかもしれません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧