私的な旅行が仕事で行けなくなりそうです。 状況と心情から振替休日を後日もらうの…
私的な旅行が仕事で行けなくなりそうです。
状況と心情から振替休日を後日もらうのと、キャンセル料金を職場に全額もしくは半分は負担してもらいたいのですが、この要求は妥当でしょうか。それともワガママでしょうか。
社内規定はまだ確認できていません。
職場はサービス業です。
リフレッシュ的な意味を込めて一年のうちに三連休を一度だけ取得できる制度があります。
普段は休みづらい土日ですが、この連休だけは土日に組み込んでも誰も文句を言いません。
皆この三連休を楽しみに日々仕事に励んでいます。
今月、私は三連休を取得しており、小旅行としてちょっと良い宿と温泉を予定していました。
今年結婚したのですが情勢や仕事の関係でなかなか連休が取れない、取れてもどこにも行けなかったので、ささやかな新婚旅行としてすごく楽しみにしてました。
職場にもあえてそのことは宣言していて(性格悪いですが)
勝手に絶対この日は休むぞという気持ちでした。
上司や同僚も楽しんできてね、仕事のことは気にせずにねと言ってくれていました。
ありがたいです。
しかしここにきて普段は起こり得ない機械トラブル、従業員の相次ぐ不幸事とコロナ感染、自然災害が重なりました。
私一人が三日間不在になると仕事が回らないという状況です。
普段なら私一人くらい休んだって平気です。
めちゃくちゃ優秀な人材というわけでもありませんし、誰かがカバーできます。
今回は本当にたまたまいろんなことが重なってしまい、一人の欠員も厳しいという状況です。
上司からは申し訳ないが出勤してくれないかとそれはそれは低姿勢で言われました。
大変な状況なのは痛いほど分かります。
でも楽しみにしてた三連休。
すでにキャンセル料が発生する日にちに入っています。
10万円ほどです。
職場には1日だけ考えさせてくださいと言いました。
今日返事をしなければいけません。
そこで最初に戻ります。
振替休日をもらうこととキャンセル料の負担を会社に要求することについて、ご意見いただければと思います。
そもそも出勤要請を拒否することもできるのですが…それも心苦しくて。
よろしくお願いします。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
会社にキャンセル料を求めることの方が無理があると思いました。
そんな仕事辞めるか、諦めるかしかない気がするのですが。
だって、本来、会社というものは、誰か欠けてもまわるものでなければなりませんよ。それが上の仕事です。
誰かが欠けてどうにもならないって状況を予想して仕事の配分、人員配置すべきなんですから。
そして、会社って、社員に自由に休みを与えなければならないから、出勤してくれ、なんで休むんだ、なんの用事だ、などは絶対言ってはいけません。
本来の会社ならこうでないといけないんですけどね。
それは私もよく分かります。
感覚が麻痺してきている自覚はありますが、本来は会社としてダメですよね。
>会社にキャンセル料を求めることの方が無理があると思いました。
とのことですが、「の方が」というのは何と比べてでしょうか?
キャンセル料を求めるのは無理があるけど振替休日は要求してもいいんじゃないか、ということですかね?
仕事をほっといて旅行に行くことの方が普通ってことです。
中々会社にキャンセル料求める方が、勇気もいるし、正直聞いたこともないです。私の会社でそんなことを求めた人がいるってって聞いたら、申し訳ないですが、すごい非常識だな、変わった奴だなと、おそらく笑い者になります。。。
休みは社員の権限です。
キャンセル料も発生するんです。と、旅行に行けばいいと思います。
ただ、今後やりづらいということもあると思います。
それを経験するのは、主さんであって、ここに書き込みしてる人たちには害がない。ごめんなさい。
なので、そんな職場は辞めた方がいいんじゃないかなとも思ってます。
やっぱりプライベートも充実できる仕事選びは、若いうちにやったほうがいいですね。
これが全てではないが、大きな理由の一つとしてお金のために仕事をしているから、それにより10万円ロスが出るから出社できない。と主張して良い。
主さんが出社する事に10万円以上支払う価値があるなら、会社が経費を負担出来る筈です。
会社が負担出来ないのなら、その負担を主さんに強いるが会社の利益は得ると言う事なので、無理ですね。
キャンセル料の会社負担規定を担当部へまだ確認してないのですか?会社負担があれば出勤承諾。なければ大損するから拒否すればいい。キャンセル料だけの問題。単純な話。キャンセル料大損までして会社の犠牲になる馬鹿はいない。格好つけて承諾したら悔しくてストレス溜まるだけ。
そのまま伝えれば良いのでは?
状況は分かるし協力してあげたい気持ちはあるけど、キャンセル料が10万も発生するらしくて…と。
そこまで話せば、会社から何らかのフォロー出来る状態なら上司から言い出して来るだろうし(そこですかさず振替休日についても突っ込んでみる)、金額が金額だもん。何もフォローできないなら、上司もそれ以上は求めて来ないのでは。
会社は全額負担はしてくれないでしょうから上司に低姿勢で事情を話し出勤拒否しても良いと思いますよ。
もし心苦しいのであれば
100%キャンセル料金を支払うのも大きな痛手なので
主の変わりに、親孝行したと思って親御さんにプレゼントして行かせてあげるのもいいと思います。
もしまた、旅行に行くとしたら
コロナ感染するリスクもあるので
旅行キャンセル保険にも加入する事をお勧めします。
キャンセル料負担させるのは難しいのでは?
誰がそのお金を出すのかってなりそう。
出勤要請してきた上司にキャンセル料が発生することを説明して、予定通り休むのと、キャンセル料負担するから出勤するのと、どちらが良いか決めていただいたら良いと思います。
そうしたらおそらく予定通り休んでくれと言われると思います。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧