注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

母親が癌の大学生です。 母親の余命が今年中だと言われており、最近急に弱ってしま…

回答10 + お礼1 HIT数 726 あ+ あ-

匿名さん
22/10/07 23:20(更新日時)

母親が癌の大学生です。
母親の余命が今年中だと言われており、最近急に弱ってしまいました。1人で立って歩くのが困難になり、上手く喋ることもできなくなり、認知症?のような症状が見られます。入退院を繰り返し、本人の希望もあり今は自宅にいます。夏休みが終わり学校が再開してから母の体調不良で何回か授業を休みました。単位に関係するほどではないです。また、私の弟は障害を持っており家に1人ではいれないため、そのこともあり私が家事をしたり家にいたりしなければいけない時が増えました。そういう場合何か配慮があるのかとかこれからある講習をどうしていくかの相談をしたく、学校のアドバイザー(生徒数人に対し1人の教員がアドバイザーになります、担任のような感じです)に相談しに行きました。すると「そんなに酷いなら入院したほうがいい」「お母さんと話し合ってみて」と言われました。入院した方がいいことはもちろんですし、私たち家族も分かっていて今悩んで父と話し合っているところです。ですが、母親はもちろん家族の側にいたい思いは強いです。そのことも伝えましたが、「入院させた方がいい」の一点張り。お母さんと話し合いができる状況でもないことも伝えたのですが、まったく話になりませんでした。元々メンタルがやられているのに、その言葉にもっとメンタルがやられました。みるみる弱っていく母の姿に涙が止まりません。アドバイザーのその言葉にも涙が止まりません。友達にも言えません。ただただ慰めてほしいです。長くなってすいません。

タグ

No.3646326 22/10/06 23:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/06 23:28
会社員さん1 

お疲れ様です。
大変ですね。眠れていますか?
食事は食べれていますか?

お母さんのお体も、心配ですが、主さんが倒れたら大変です。
しっかり食べて、眠れる時に眠ってくださいね。

相談事があるなら↓電話してみたら如何でしょう。

0120-189-783
児童相談所の相談専用ダイヤルです。

主さんみたいに、若いのに、家族の介護をしているヤングケアラーさん達の悩みも、いろいろと相談に乗ってくれるみたいです。

1人で抱え込まないで、相談してみたら如何ですか?

No.2 22/10/06 23:41
匿名さん2 ( ♀ )

お母さんの側にいてあげたい。そのお気持ちはとてもわかります。
ただ、主さんが頑張り過ぎていることが心配です。
大切な人を遺して逝く側も、見送る側も、本当に辛いですからね…。
何にもお力になれず、心苦しいですが、どうか、お身体に気をつけて、1さんのコメントにありますが、一度相談なさってはいかがでしょうか。

No.3 22/10/07 00:35
匿名さん3 

辛いよね。私も何年か前に母のみとりをしました。気持ちは、わかりますので、私が行った事。亡くなる前に自宅に帰って家族で正月を迎えました。当時、単身赴任中。毎週、新幹線で2時間かけて通院。正月は、母のベットの横で手を握って寝た。風邪ひいた。亡くなる1か月前に入院させすぐに意識がなくなり、高熱で静脈に保冷剤を毎回、交換。医者は、水を与えるなと言われたけど、口をパクパクしてたので、隠れて氷をあげました。最後は、勤務地に危篤の連絡があり新幹線の駅で訃報を聞きました。みとれなかった。いまでも悔やんでます。亡くなった日は、夏で、夜、安置所に蚊がいましたが殺せなかった。霊柩車は、日頃、節約家だったので、最後くらいは、最高級にし、好きだったユリの花と祖母の残りの最後の写真を足元に入れて火葬しました。
主さんも、悔いのないような対応をした方がいいよ。また、夢で会えるからね。

No.4 22/10/07 00:54
匿名さん4 

お母様の担当のケースワーカーさんがいらっしゃると思うのですが、その方には相談されましたか?
お母様の希望、主さんご家族の事情をお伝えすれば、最前の方法をいくつか提案して下さいますよ。

私は義理の母が末期の病でサポートしておりましたが、看取る・看取られる両者にとっては辛い時間ですよね。
主さんやお父様も、どうかお身体ご自愛下さいね。

No.5 22/10/07 03:47
匿名さん5 

頑張り過ぎてる主さんの心身が心配です。
病状が悪いと確かに入院が一番安心で家族の生活も守られますが、お母さんの希望も叶えてあげたい思いから、ご家族は悩まれ答えが出せないのですよね。

がん終末期の場合40才以上なら介護認定の申請が出来ます。認定結果が出るまで待たずに、申請日からサービス先行が可能なので、現在自宅なら訪問看護や訪問介護を利用しサポートして貰う事も出来ます。 

4さんが仰る様に、お母さんの希望や家庭の事情を伝えて病院のソーシャルワーカーさんに相談されるか、今自宅なので地域包括支援センターへ直接相談、どちらでも大丈夫ですよ両者は連携取るからね。

主さんやお父さんが倒れては大変なので、辛い時期ですがどうかお身体に気を付けて下さいね。

No.6 22/10/07 06:48
匿名さん6 

お母さんが大変な時期に、泣き出したい気持ちを我慢して、家事をしたり弟さんの面倒までみてあなたは本当に偉いと思います。本当に立派です。あなたのお母さんはあなたの事をさぞかし自慢に思っていると察します。

在宅で訪問看護のサポートを受けるか、入院させるか本当に悩ましいと思います。ご本人が家族の側にいたい希望を少しでも叶えてあげる事が理想だと思います。亡くなると2度と会えないことを考えると、1分1秒でも長く側にいてあげたいですよね。「あの時、ああしてあげればよかった」という後悔をしないためにも、お母さんの希望を叶える事を最優先にしてあげてください。

私も経験がありますが、看取る瞬間まで日常の生活も続きます。学校や仕事に行かないといけない、買い物や夕食の準備もしないといけない。それに加えてお母さんの病状の変化や心配事もある。あなたや家族でぜんぶ抱え込むのは限界があると思います。場合によっては入院を選ぶ必要があるかもしれません。その場合、後ろめたさは感じないください。家族が疲労困憊していると残された大切な時間をぼんやり過ごしてしまうかもしれません。後でとても後悔します。お母さんに感謝を伝えたり、笑顔で送り出す時間にしてあげてください。そのためには、少しでもあなたや家族の負担を減らした方がいいですよ。福祉サービスなど、受けられるサポートは全部受けた方がいいです。

今がとても辛い時期だと思います。どうか身体に気をつけてください。あなたとご家族が少しでも平穏な日常を過ごせるよう陰ながらお祈りします。

No.7 22/10/07 18:46
匿名さん7 

もうそのアドバイザーの話は聞かなくて良いよ。ロクでもないから。

うちも父が癌で亡くなっているので気持ちはよく分かるよ。主さん大変だよね。精神的にもさ。

難しいだろうけどそんなに頑張らなくてもいいよ。ただやらなきゃいけない事もあるだろうから慌てず少しずつできる範囲で良いさ。

No.8 22/10/07 22:59
お礼

こんなに温かいお言葉をたくさんいただけるなんて思ってなかっです…とても励まされました。今、訪問看護の方達と話し合いをしています。入院をする方向に向かっています…。ですが、すごく心が軽くなりました。明日からも頑張れそうです。本当にありがとうございます。素敵な素敵なみなさんに幸せが訪れますように…

No.9 22/10/07 23:08
匿名さん2 ( ♀ )

良かった、少しでも元気出られたなら本当に嬉しいです。
今朝から急に冷え込みました。
主さんもお身体、くれぐれもお気をつけて、入院なさっていたら医療のプロが側にいてくれます。
少しゆっくり、ご自身の時間も持ってくださいね。

No.10 22/10/07 23:17
経験者さん10 

あなたの今の苦労は先で決して無駄にはなりませんよ。 ひとつひとつ考えて行こう。
先の先まで考えすぎたらいけないよ。
お疲れ様。ご自愛ください。

No.11 22/10/07 23:20
会社員さん1 

あんまり、頑張り過ぎないで、ほどほどにね。


主さん、ありがとう😊
主さんも、幸せになってね💖

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧