注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

田舎に住んでいますが、田舎の人って、みんな地域の事に一生懸命だなあ。行事・スポー…

回答6 + お礼2 HIT数 358 あ+ あ-

匿名さん( ♂ )
22/10/16 12:54(更新日時)

田舎に住んでいますが、田舎の人って、みんな地域の事に一生懸命だなあ。行事・スポーツ大会・お祭り・地区計画等々…なんでそんなに積極的なんでしょう?日曜日くらいゆっくり出来ないのでしょうか?プライベートは二の次で、そこまでしなきゃいけないのですかね?
それから、運動会やお祭り・消防などの住民強制参加は、いい加減やめたらと思います。
土日はゆっくりしましょう!


22/10/09 08:34 追記
時代が違うんですよ時代が。

タグ

No.3647766 22/10/09 08:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/09 08:49
おしゃべり好きさん1 

地域民の中にも「本当は嫌だ、面倒くさい」と思ってる人たくさんいます。
でも積極的に動いてます。
うちの両親がそう。
もう若くないんだからぶっ倒れる前にやめてほしい。

No.2 22/10/09 08:50
匿名さん2 

地区人員が少ないと参加するのがあたりまえみたくなってしまう

No.3 22/10/09 10:04
匿名さん3 

私は田舎の人間ですけどそういうの嫌いです。
だから参加したことは殆どありません。
田舎の人みんなそういうのが好きな訳じゃないですよ。

No.4 22/10/09 16:03
お礼

しょーもない地区の行事やイベントなんかやめればいいんです。

No.5 22/10/09 17:51
匿名さん5 

簡素化賛成!!
都内だけど、伝統行事継承のためとかで地元の人間が役員の幹部職に就く伝統がある
これもやめてほしい
自治体には4000世帯あるんだからさ
馬鹿げてる

No.6 22/10/09 20:56
匿名さん6 

参加しないと村八分にされるし、子供が仲間外れにされることもあるからね。。。
好きでやってる人なんて一部ですよ。

No.7 22/10/10 01:45
匿名さん7 

それが田舎!

村長が声がけすると警察、消防も一斉

へんな噂も直



都市部だと隣人、お隣さんの名前も知らない…

No.8 22/10/10 16:01
お礼

近所付き合いも煩わしいです。地区の役も有志の人達がやればいいんです。
不謹慎な言い方ですが、コロナで行事がなくなったのは良かったと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧