勉強に関する質問です。中学2年です。 私は、テスト前、しっかり勉強してるはずな…
勉強に関する質問です。中学2年です。
私は、テスト前、しっかり勉強してるはずなのに、ほとんどいい点数を取れません……
塾のテキスト1周はして、朝読書に暗記やって、学校ワーク見直して……
なにがいけないんでしょうか?
皆さんがやっている(やっていた)テスト前の勉強法を教えて欲しいです🙏
普段からやるといいことなども教えていただけると幸いです。
中2で、この質問はおかしいと思いますが、よろしくお願いします🙏
タグ
新しい回答の受付は終了しました
自分のするべき勉強が分かっていないのではないでしょうか?
いつ聞かれても答えられる問題を何度もやっていてもあまり意味はありませんし、苦手な問題は逆に、2、3回ではできるようになりません。
定期テストの結果や問題集の丸バツから、ミスや間違いの傾向を掴み、それに応じて勉強していくことが大切です
私がやっている勉強方法は、問題集を一周する時に、できた問題とできなかった問題(ミス、知らなかった、分からなかったに更に分類)にわけ、できたけど忘れそう・できなかった問題に印をつけて、丸つけをした後すぐにそれをもう一度解きます。そして、印がつかなくなってから次へ行き、数日後にまた復習します。
点が取れないというのは基本的に、経験値が足りないということです。効率よく確実に点を取れるように工夫して頑張ってくださいね!
個人的には分からない問題に突っ込みを入れるのがいいと思います。こんなややこしい問題出されたら、どこに注目していいか分からないだろう?どうしてここに注目すれば分かるようになるんだよ!とかです。
後は自分が感じる今の課題とそれを解決する対策を自分なりに考えて、ノートに書いてみるのがいいと思います。
それと将来どこそこ大学を合格する人になるとして、今の自分はどんな自分でいるべきか?考えるのもいいかもしれません。
得意なところなんてほっとけばできるようになるけど、苦手だからといって避けると一生できるようにならない。私はテスト範囲のワークの間違えた問題を正解するまで解いてました。間違った回数でバツをつけるペンの色をかえてました。
テスト前だけじゃなくて,
私は日頃から学校のワークをしています。
「その日の事はその日のうちに覚えろ」って先生が仰っていたので。
テスト前になったらそのワークをもう一周して,
解けなかった所を復習。
暗記系の教科はオレンジペンで書いて赤い下敷で覚えます。
まぁ二週間前くらいから。
新しい回答の受付は終了しました
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧