注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

駐車が出来ない 免許を6月末に取って週2で運転の練習をしてきました。全般的…

回答29 + お礼13 HIT数 1776 あ+ あ-

匿名さん
22/10/14 19:07(更新日時)

駐車が出来ない

免許を6月末に取って週2で運転の練習をしてきました。全般的に苦手なんですが、特に駐車が出来ません。
早朝の車が止まってない時に練習して、その次は空いてる時に車か止まってる横に止めてと段階を踏んでやってたんですが、今日初めて後で車が待ってる状態で駐車をしたんですが、3回きっても上手く行かなかくて焦ってたらクラクションを流しながら「おせーよババア」と怒鳴られてしまい、動揺してその場を離れ買い物もしないで帰ってきました。
私がまごまごしてたので後方の方達に迷惑をかけてしまいました。
正直トラウマになりそうで、これからは運転を辞めそうです。

皆さん後に車が待ってても駐車を普通にされてて、何故できるんでしょうか。私は後に待たれてなくても駐車が上手くないのでそれが原因だと思うんですが、動画を見て練習してもうまくいきませんでした。
車線変更も後ろに車があると直ぐに判断出来ず曲がりたい所で曲がれなかったり。

免許取れても生活圏で車を運転出来るわけではないんだなと思いました。

タグ

No.3650005 22/10/12 12:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.12 22-10-12 13:44
匿名さん8 ( )

削除投票

また、運転が嫌いな人や苦手な人は
スーパーなどに行く時間も
気にしましょう。

普通に考えて、混んでる時間は車も多い。
となれば周りに迷惑をかけてしまう。
だからずらす。

コンビニは進行方向にあるコンビニとかね。
慣れるまでは、出勤時は進行方向にあるコンビニしか行けませんでした。
帰りもそうです。

スーパーもそうです。

でも、人間は不思議と必要に駆られるとできるんです。
自分がやらないといけないってなると
出来るんです。

苦手な事をやらずに、いけるような状況なら苦手な運転をしなくても生きていけます。
だから正直言って練習しても意味があまりないと思います。

No.8 22-10-12 13:22
匿名さん8 ( )

削除投票

まず、慣れるまでは
スーパーなどで駐車する時は遠い所に
わざと駐車するんです。

スーパーによっては、前向き駐車をお願いしている所もあるので
バックは出るとき、駐車する時はバックせずにそのまま駐車できるような所に駐車するんです。

そこから、スーパーまで歩いたとしても、別にいいよね?
慣れるまではそうやるんです。

それは臨機応変に考えるって事です。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/12 12:59
匿名さん1 

まず、悪いとかそういうことではなくて、女性は男性より空間認識能力が低い特性があります。
次に、教習所では駐車について一切教えていない。

だから、出来なくて当然なんですよね。
ですが、出来なければならないという矛盾が大きなプレッシャーとなるわけです。

動画を見てやっても上手く出来ないという事ですが、具体的にはどの動画を見て練習されたのでしょうか。

No.2 22/10/12 12:59
匿名さん2 ( ♂ )

たまたま柄悪い短気野郎に当たっただけですよ。
そんなやつのことは気にせず自分のペースでやれば良いのです。
急かされたからと言って焦って事故るのが一番ダメですからね。

No.3 22/10/12 13:04
匿名さん3 

何でも慣れなんですが
車の運転の適正能力が低いんでしょうね
何でも得て不得手って有りますし
無理にやらなくても良いと思いますよ

自動で駐車してくれる車に乗るか
広くて頭から突っ込んでも問題の無い
駐車場がある所しか行かないとか
いっその事乗らない選択肢も模索してみては?

No.4 22/10/12 13:08
お礼

>> 1 まず、悪いとかそういうことではなくて、女性は男性より空間認識能力が低い特性があります。 次に、教習所では駐車について一切教えていない。 … お返事ありがとうございます。
動画は自動車学校の教員の方がYoutubeに上げているものがあったのでそちらを参考にしました。
見てる時は理解した気になるんですが、自分でやると上手くいかなくて。難しいです。

No.5 22/10/12 13:12
お礼

>> 2 たまたま柄悪い短気野郎に当たっただけですよ。 そんなやつのことは気にせず自分のペースでやれば良いのです。 急かされたからと言って焦って事… お返事ありがとうございます。

確かにクラクションを鳴らすとか良くないって学科で習いましたが、3回も切って駐車出来ないのは私のせいです。怒鳴られても仕方ないと思います。だからこそトラウマになってしまいました。別の人でも怒らせてしまいそうです。

No.6 22/10/12 13:17
お礼

>> 3 何でも慣れなんですが 車の運転の適正能力が低いんでしょうね 何でも得て不得手って有りますし 無理にやらなくても良いと思いますよ … お返事ありがとうございます。

そうですよね。今は父が運転できるので買い物とか車を出してもらってるんですが、年も年なので田舎ですし、将来不便にならないためにと一念発起して40歳で免許をとりました。
20年後くらいには自動運転とかが普通になってることを祈ります。

No.7 22/10/12 13:18
匿名さん1 

>動画は自動車学校の教員の方がYoutubeに上げているものがあったのでそちらを参考にしました。

そうだと思いました。
ですので、具体的にどの動画をご覧になったのかご提示頂ければ、何かしらアドバイス出来ることがないかと思い確認させて頂きました。

自動車学校の教員なら、必ずしも教え方が良いとは限りません。
主さんは自動車学校の教員に教わって卒業して免許を取得された筈なのに、実際出来てませんからね。

>見てる時は理解した気になるんですが、自分でやると上手くいかなくて。難しいです。

文章でのやり取りでは難しいかもしれませんが、より具体的な情報が分かれば、アドバイス出来るポイントもあるかもしれません。

情報を出して頂いたところで、必ずしもアドバイスが出来るという訳でもなく申し訳なく思いますが、何かしらのきっかけになればと思いました。

No.8 22/10/12 13:22
匿名さん8 

まず、慣れるまでは
スーパーなどで駐車する時は遠い所に
わざと駐車するんです。

スーパーによっては、前向き駐車をお願いしている所もあるので
バックは出るとき、駐車する時はバックせずにそのまま駐車できるような所に駐車するんです。

そこから、スーパーまで歩いたとしても、別にいいよね?
慣れるまではそうやるんです。

それは臨機応変に考えるって事です。

No.9 22/10/12 13:28
お礼

>> 7 >動画は自動車学校の教員の方がYoutubeに上げているものがあったのでそちらを参考にしました。 そうだと思いました。 ですの… ご丁寧にありがとうございます。

動画は2つのチャンネルを参考にしてたのですが、1つは止めたいと思う場所から2個先まで車を前に出してから斜め前に進み、バックミラーに止まりたい場所が写ったらバックするというものでした。もう1つは止まりたい場所から1つ先まで進んであとは同じです。
わたしは1つ先まで進むタイプでやっています。バックミラーに止まりたいとこを確認してますし、写ってもいるんですが、ハンドルを切ってるうちにイメージ通りにばっくできず、何回も切り返すことになります。動画では全切りだったり1回半切ると言ってましたが、正直バックミラーをみるのに必死で何回ハンドル回してるとか分かっていません。

No.10 22/10/12 13:34
お礼

>> 8 まず、慣れるまでは スーパーなどで駐車する時は遠い所に わざと駐車するんです。 スーパーによっては、前向き駐車をお願いしている所も… 7月からはそのように練習してきました。空いてるけど車が止まってる場所というのがまさにお店から一番遠い場所なんです。説明が曖昧ですいませんでした。今回は混んでいたのもあり、空いてる場所が少なかったので駐車待ちの車が多かったのだと思います。

No.11 22/10/12 13:35
匿名さん8 

あと
主さんは別に無理して運転しなくていいと思いますよ。
高い身分証だと思ったらどうですか?

乗らないといけないから
とか必要に駆られて…っていうのでは
ないよね?

私は37で必要に駆られて取りました。
取得した翌月から33キロの道のりを車通勤です。
嫌でも運転に慣れます。

主さんはそうじゃないよね?
苦手な事でも、自分がやらないと誰もしてくれない状況に陥ったら
嫌でもやります。
だってやらないと生活出来ないんだからさ。

主さんは違いますよね?

私は運転嫌いです。
苦手です。それなのに今は何故か片道45キロを車通勤してます。
基本同じ道です。
抜け道は基本使いません。

運転嫌いだから休みの日は基本的に運転しません。
親任せです。

でも、仕事は仕方ないから運転してます。
主さんは普段、運転しなくても生活できるんだから
上達しなくて当然です。

私も田舎ですよ。


No.12 22/10/12 13:44
匿名さん8 

また、運転が嫌いな人や苦手な人は
スーパーなどに行く時間も
気にしましょう。

普通に考えて、混んでる時間は車も多い。
となれば周りに迷惑をかけてしまう。
だからずらす。

コンビニは進行方向にあるコンビニとかね。
慣れるまでは、出勤時は進行方向にあるコンビニしか行けませんでした。
帰りもそうです。

スーパーもそうです。

でも、人間は不思議と必要に駆られるとできるんです。
自分がやらないといけないってなると
出来るんです。

苦手な事をやらずに、いけるような状況なら苦手な運転をしなくても生きていけます。
だから正直言って練習しても意味があまりないと思います。

No.13 22/10/12 13:50
通りすがりさん13 

駐車は慣れですよ。大丈夫!毎日やってれば出来るようになりますから!

家の駐車場はどんな感じ?私が免許取り立ての頃停めてた場所はとても狭くて初心者には激ムズな場所だったので、ぶつけないように何度も何度も切り返してやっているうちに感覚を掴みました。(交通量は全然ない)

正直あの狭い駐車場のお陰で駐車は上手くなったと思います(笑)

自宅の駐車場が広くて停めやすいのならあえてカラーコーンとか自転車とか置いて停めるスペースわざと狭くして毎日練習してみてもいいかも。

ホント、駐車は慣れだから絶対出来るようになりますよ!大丈夫!頑張って!

No.14 22/10/12 13:53
通りすがりさん14 

あ~教習所の先生のやり方、私はダメでした。

車庫入れは、1度上手な人の隣に座って、何を見てるか教えてもらうと良いですよ。

ちなみに私は、停めたい場所を見付けたら、なるべく停めたい場所に垂直になるようにハンドルを切りつつ、なるべく垂直近くのナナメにします。
通路一杯に車を停める感じ。
その時、バックミラーに、停めたい場所の端が写るようにします。

で、そのまま、ハンドルを切りつつバック。

このやり方を教えてもらう前は、本当何度擦ったか…。

No.15 22/10/12 13:54
通りすがりさん13 

あ、それと、車毎日乗ったほうがいいですよ!無理ならせめて毎日駐車の練習だけ 家の敷地でやったらいいと思う!より早く慣れますから(*^^*)

No.16 22/10/12 13:55
匿名さん16 

免許取り立ての時は私もそんな感じでした。
駐車のやり方に正解はありません。教官の教え方も十人十色ですから、自分に合うやり方をとにかく探す事です。
今まで見てきた動画は主さんにあっていないやり方だと思います。
因みに私もバックミラー確認のやり方では距離感や角度が上手くいかずダメなので、後ろ振り返って目視で位置決めを確認してます。
直接見た方がわかりやすい。この時は前方がぶつからないようにしっかり確認しながらゆっくりと。
後、ハンドルグルグル回すと思うんですが、その時のタイヤの向いてる方向を理解していますか?
これを把握していないと混乱して焦りの原因になります。

No.17 22/10/12 14:14
匿名さん8 

運転できるようになりたい。
とか
向上心があるような人なら、慣れだよってレスするけど

うちの娘もそうだけど
別に…無理して…って考えの人だと
毎日練習ですよ。とか
慣れですよ。って言っても上達なんてしません。

どう考えても、週2で練習って少ないし。
その時点で、無理して運転しなくても…
って感じなんだうな…って思います。

本当に運転しなくてはいけない状況に陥っていないよね?

それも1日だけではなく1週間とか2週間とか1ヵ月とか…

もう嫌!と思っても、運転しなくてはいけない状況を主さんは経験してませんよね?

そういう状況になると、嫌でも運転しますから、事故らないように運転するし
嫌でも駐車するから
出来るようになるんです。

それが苦手な人の場合の慣れなんです。

バックモニターみたら?と思ったけど
多分主さんの場合は、何をやっても変に頭で考えてしまってるから無理だと思う。

混んでて開いてる所がなかったり、少なかったら無理して駐車しなくていいんです。
一旦お店を出て別のスーパーに行ったり時間を置いてまた行くんです。

私は自分の能力を把握しているので、無理だと思ったら、駐車しないで出ます(笑)
それかグルグル回って出来そうな所に止める(笑)
そういう判断も必要なんですよ。
無理しない事。
焦って事故るより、自分の能力を把握して引く事も必要。

それが出来ない&必要に駆られて…がないなら無理して運転する事はないって事。

No.18 22/10/12 14:17
お礼

>> 11 あと 主さんは別に無理して運転しなくていいと思いますよ。 高い身分証だと思ったらどうですか? 乗らないといけないから とか必要に… ありがとうございます。
仕事は近所なので問題ないんですが、日々の買い物が不便なんです。
近所にスーパーやドラッグストアとかがないですし、バスも電車もないですし。生活することを考えたら運転できた方が絶対いいんですけど、向いてませんでした。

No.19 22/10/12 14:20
お礼

>> 12 また、運転が嫌いな人や苦手な人は スーパーなどに行く時間も 気にしましょう。 普通に考えて、混んでる時間は車も多い。 となれば周… 確かにお昼時にスーパーにいってしまいました。車がいっぱいで不安になりながらの駐車でした。
タイミングも悪かったんですね。
また早朝練習を続けようかな?

No.20 22/10/12 14:24
お礼

>> 13 駐車は慣れですよ。大丈夫!毎日やってれば出来るようになりますから! 家の駐車場はどんな感じ?私が免許取り立ての頃停めてた場所はとても狭… ありがとうございます。

家はマンションの共同駐車場なので狭いです。でも駐車待ちが後にいることが少ないので気持ちの余裕があります。

励ましてくださって嬉しいです。
今はまだ当日で強いトラウマがありますが、少し気持ちが和らぎました。

No.21 22/10/12 14:28
匿名さん1 

>9

文章の説明でどこまで伝わるか分かりませんが、お試しでアドバイスしてみます。

お題:右側の駐車スペースにバック駐車する

1.車を停めたい駐車スペースに車の右側を寄せます。
2.右のドアミラーを見て、右後輪が映るように調節します。
3.車を停めたい駐車スペースの、駐車すると右前になる角の部分に右後輪が少し過ぎるところまで直進します。
4.止まったまま、ハンドルを右いっぱいに切ります。
5.3箇所に注意しながらバックします。
5-1.左前方 目視します。徐々に駐車スペースの正面の壁や車に近づき離れます。
5-2.左後方 左ドアミラーで確認します。左側に駐車車両がいると徐々に近づき離れます。
5-3.右後方 右ドアミラーで確認します。タイヤの位置に注意。タイヤより後ろの部分が当たらなければ、当たりません。
※ぶつからない事を確認しながら、ハンドル操作はせずに、下がります

6.車が駐車スペースに対してまっすぐになるまでそのまま下がります。
7.ハンドルをまっすぐにします。
8.そのままバックで下がります。
9.必要に応じて右に幅寄せします。(これは教習所で習ったはず)

この通りにやると、駐車スペースに左寄りに駐車することになると思います。
左寄りどころか、左の駐車スペースにはみ出てしまうかもしれません。
慣れるまでは、2台分空いている駐車スペースを狙って駐車すると良いと思います。


後続車が気になっても、8まで終えれば先に行かせる事が出来ますので、
いなくなるのを待ってからゆっくり幅寄せすれば良いです。

No.22 22/10/12 14:28
お礼

>> 14 あ~教習所の先生のやり方、私はダメでした。 車庫入れは、1度上手な人の隣に座って、何を見てるか教えてもらうと良いですよ。 ちなみ… つまり、線ギリギリに入れる感じですか?理解できてなくてごめんなさい。

父に聞いたりもしてるんですが、がーってやって、ピッピでぐるんや!みないな教えられ方で全く理解出来ませんでした、、、。

皆さん自分のやりやすいものをモノにしてるんですね。
やはり練習あるのみなんですね。

No.23 22/10/12 14:30
お礼

>> 15 あ、それと、車毎日乗ったほうがいいですよ!無理ならせめて毎日駐車の練習だけ 家の敷地でやったらいいと思う!より早く慣れますから(*^^*) やはり練習量増やさないとですよね。仕事終わりだと暗くて怖いのでちょっと躊躇してました。

No.24 22/10/12 14:34
お礼

>> 16 免許取り立ての時は私もそんな感じでした。 駐車のやり方に正解はありません。教官の教え方も十人十色ですから、自分に合うやり方をとにかく探す事… まさしくそれです!車輪がどこ向いてるかが分からないんです。同じ理由でハンドルの回転も何回回したか分からなくなることがあります。

これってセンスですよね。練習でどうにかなるものなんでしょうかね、。

No.25 22/10/12 14:41
お礼

>> 17 運転できるようになりたい。 とか 向上心があるような人なら、慣れだよってレスするけど うちの娘もそうだけど 別に…無理して…って… ありがとうございます。

確かに将来的に必要になるという状況で今すぐではありません。
あくまでも将来1人になった時に買い物が出来る様にならなきゃという考えです。

無理しないで待つ、パニックで考えつきませんでした。今度はその心算でいます。

No.26 22/10/12 14:47
お礼

>> 21 >9 文章の説明でどこまで伝わるか分かりませんが、お試しでアドバイスしてみます。 お題:右側の駐車スペースにバック駐車する… 詳細ありがとうございます。
このやり方は斜めに車を前に出さないで直角で入っていくイメージですか?
もしそうなら父が据え切りはタイヤに影響があるからやるなと最初の頃は凄い五月蝿くいってたんですが、問題ないのでしょうか?

No.27 22/10/12 14:56
匿名さん1 

>詳細ありがとうございます。
>このやり方は斜めに車を前に出さないで直角で入っていくイメージですか?

はい。その通りです。


>もしそうなら父が据え切りはタイヤに影響があるからやるなと最初の頃は凄い五月蝿くいってたんですが、問題ないのでしょうか?

問題なくはないですが、駐車出来ないより良いと思います。

こちらが最善ということではなく、まずは邪魔にならないように車を移動させられる事、駐車が出来ることを優先しております。

これに慣れたら徐々にステップアップして据え切りもしないようにするのが良いのは言うまでもないです。

No.28 22/10/12 17:14
匿名さん8 

>>将来的に必要になるという状況で今すぐではありません。
>>あくまでも将来1人になった時に買い物が出来る様にならなきゃという考えです。

そういうモチベーションなら尚更運転止めませんか?

考えればわかる事なんですが、
今の40歳と20年後の60歳だと判断能力は今より下がります。

高齢者ドライバー問題がありますよね?
今出来ない事が、判断能力が落ちてくる年齢になって出来ると本気で思っていますか?
そんなモチベーションだと周りに迷惑だと思いますよ。

運転していて思うのは、やはり高齢者ドライバーって…なんていうか……ですよ。

主さんが40だと親は60代~70代
おそらく、親が入院したりして、どうしても主さんが運転しないといけない。
それも狭い駐車場に駐車しないといけない。
など本当に切羽詰まらないと、本気で運転なんてしないと思いますよ。

今のモチベーションの状態では、どんなに優秀な指導員がいても、主さんは上達しません。
本当に何とかしたい、運転技術をあげたいと本気で思っている人は上達しています。


問題は主さんの考え方です。
そこから直さないと、どんなに練習しても意味がありませんよ。

私も主さんと同じ年だから言うんですが、この年で考え方を直すって大変ですが、事故とか命の問題があるので、マジでよく考えた方がいいですよ。



No.29 22/10/13 07:17
匿名さん29 

動画見るから、余計にダメなのかも。

運転は嫌いですが、スーパーの駐車場などの広いところでは難なく一度で停められます。

私はおそらく、独特な駐車をしてると思います。
教えてもらったやり方では、何言ってるのかさっぱりなので、自分の感覚だけでやってます。
その動画の通りにやれと言われても、上手くできないと思います。
自分のやりやすいやり方で、慣れるしかないかなと。

そもそも、大きい車乗ってますか?
ミニバンは停めにくいですから、何回か切り返しててもなんとも思いません。
軽で何回も切り返してたら、不思議に思いますが。

No.30 22/10/13 08:10
匿名さん30 

酷い目に遭いましたね。
どこにでもそういう心の狭いキレやすいクソジジイはいるからあまり気にしない方がいいですよ。
私は、駐車もそうですが、運転全般的に焦らず平常心を保つ事が大事だと思います。
切り返しの回数は特に気にする必要無いと思います。
用は、他の車や人にぶつからず、スペースに収まればいいんだから、落ち着いて停めればいいんですよ。
あまり、切り返しの回数気にするとかえってぶつけてしまう事もあるので慎重に停めればいんですよ。
キレてるやつは、こっちも腹立つし悔しいけどすいませんって下手に出て頭下げておけばいいんです。受け流す事も大事です。
そのうち慣れてくるから、慎重に焦らずよく確認しながら、停めれば慣れてきますよ。
そんな人いっぱいいるから、キレてる人が心が狭いんだなと思って、とにかく焦らない方がいいと思います。

No.31 22/10/13 08:49
匿名さん31 ( 30代 ♀ )

なれますよ。
もし発達障害があるならいつまで経っても無理な可能性はありますが。

私も焦ってぶつけたりありますが
今はほぼ一回で停めることができますよ。
失敗は成功の元笑

No.32 22/10/13 10:21
匿名さん32 

ずっとペーパードライバーで、引っ越ししてから車にのるようになりました。
私もバックが苦手でリアカメラに頼りきりでした。
最近、ナビ無し、リアカメラ無しの車に乗らなくてはならなくて不安で仕方がなく、窓開けて駐車ライン確認してバックしてますが何かよい方法がありそうですね。
お互い勉強、練習しましょう。

No.33 22/10/13 10:28
通りすがりさん33 


主さんと生活環境が似ています。
主さんが練習して安全に運転できるのがベストだと思います。

いまは、お父さんがいる!という逃げ道がありますが
お父さんだって70代じゃないんですか?
80才まで運転するのは危険ですもの、そんなに遠くない日に免許返納しなければいけませんよね。

当たり前ですけど、親はどんどん老化します。
病院とか、リハビリとか、ディサービスとか交通インフラの無い地域では悩みの種です。
車の必要性をひしひしと感じると思います。

親の買い物も主さん頼みになりますよね?その度にタクシーを使いますか?かなりの出費です。

運転は慣れです。体で覚えるのが一番です。
他の方も書いていますが、スーパー等の買い物は混雑を避けて行けば、今回のような嫌な思いはしなくて良いですよ。
日曜日は行かない。
出来るだけ平日。出来るだけ早い時間。駐車場の空いている時間を狙っていけば気は楽ですよ。

No.34 22/10/13 12:34
匿名さん34 

ペーパードライバー講習を受けてみてはいかがですか?
自動車学校とは違い、ご自分の生活圏内で指導してくれます
自分の家の駐車場、自分が行くスーパーの駐車場などで教えてくれます
自分の車に簡易ブレーキを付けて、いざと言うときには踏んでくれます
私は、20年くらいペーパーでしたが、どうしても乗らなくちゃいけなくなって、講習を受けましたが、6時間の講習で乗れるようになりましたよ

No.35 22/10/13 17:24
アドバイザーさん35 

駐車するの難しいですよね。
たぶん、感覚つかむ。何度も広いとこで練習するといいです。
主さん偉い!
私も、40ですが、
今免許とれ!と言われたらとれないかも。頭が鈍ってて。
私は18で免許とりましたが、
今だに友達は免許とれてません。
田舎なもんで、都会ならいらないけど、
田舎で車持ってない人は、かなり不便です。
友達が免許がないので、
遊ぶ時は私が毎回車で迎えに行きます。
正直面倒ですしガソリンかかります。
あと、免許持ってない人は、色んな所行けないので、なんてゆうか色々視野が狭いです。道路の知識とかドライブの楽しみがない。お店を沢山1人で行けない、旅行も1人で行けない。車に関心がない。親の車や兄弟の車でしか連れていって貰えないので、車ないと誰かいないとだめですね。
話が脱線してすみません!。
素敵な車ライフを楽しんでください。
運転お気をつけて★。

No.36 22/10/13 17:31
匿名さん36 

地域にもよるけど、スーパーの駐車場はちょっと遠くてもあまり車がいなくて、前進で入れて前進で出れるような所に停めたらいいと思う!
あと、バックする時サイドミラーって結構重要なんだよね~ちゃんと合ってるかな?サイドミラー合わせるだけでも私の場合はだけど相当やりやすくなった。
短気な人嫌ですよね…そんな言い方しなくていいのにね。気にしない気にしない!

No.37 22/10/13 23:04
匿名さん37 

怒鳴られたら

恫喝ですか?恐いから通報しますね

って言う

No.38 22/10/14 00:38
匿名さん38 

 後方確認用カメラとカーナビなどのモニターを使えば簡単に駐車できます。 モニターに後方の映像と車間を示す枠が写しだされるので、それにそって駐車すればいいだけです。
 自分の勘を頼りに駐車すれば、何度切り替えしても思い切り斜めになるのに、このモニターのおかげで安全に正確に駐車できるようになりました。
 自分の勘に頼ってもうまくいかなければ、お金を払って機械に頼るのも有りかと思います。道に迷いやすければカーナビやスマホに頼るのと同様に。

No.39 22/10/14 01:32
匿名さん39 

窓を開けてバックしたらいいんじゃない?

私は下手なので人がいる時は窓を開けてさっさと停める

待ってる人がいれば先に行かせちゃう
譲らず ノロノロやるから怒鳴られる

No.40 22/10/14 01:45
匿名さん40 

ユーチュー観て

空き駐車場で練習

https://youtu.be/hIvEjAoKypk

No.41 22/10/14 11:59
匿名さん41 

主さんの場合、駐車場に見立てた幅に合わせたカラーコーンか、発泡スチロールの箱、段ボール箱を何個か置き、サイドミラー、バックミラーを駆使して練習を何回もするに限ります。

これ位の感覚でと入れてみて、乗り降りを繰り返し、どれ位の幅が残っているのかを何回か確認してみた方が良い。

私の場合は、左右に車がある時の駐車場にいれる場合は、運転席側の隣にある車の左角ににサイドミラーを観ながら2~3cm程開け、少し入ったら切り返し前に出て、横の車と平行になるようにいれます。

我が家の夫も私より早く免許取得下のにもかかわらず鈍くさいです。
我が家の駐車場の右に寄せて運転席側を余裕を持たせて止めてね、と言っても運転席側が狭かったり、斜めに止めたりして股関節手術して足の悪い私は乗るときイライラします。

夫は物損事故は何回もしています。
フェンスにぶっかったり、ブロックを曲がりきれずこすったり、後のポールを確認せずにバンパーをヘコませたりと多いです。怪我が無くて何よりと責めませんが、たまには心の中で全くのアホと思っています。

お蔭様で1回も人身事故はないのが救いです。
私にしてみれば、サイドミラー、バックミラーを駆使すれば、容易なことだと思うのですが主さんも夫も不器用なのかしら?

何かの番組で助手席側も運転席側も2cm位しか無いところにいれてあるのをみたことありますよ。

どうやって入れたのか、どうやって乗り降り出来たのか、その後を観てないので分かりませんが、運転手の強者がいるのも確かです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧