注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

一人っ子の方。一人っ子を育てる方。一人っ子って、どうですか? 今3歳の息子を育て…

回答6 + お礼0 HIT数 366 あ+ あ-

匿名さん
22/10/13 17:22(更新日時)

一人っ子の方。一人っ子を育てる方。一人っ子って、どうですか? 今3歳の息子を育てており来年春から幼稚園です。以前は二人くらい欲しいから、一人目が幼稚園にいくタイミングで作ろうかと話してました。しかしながら、息子は超絶可愛いのですが育児が壮絶過ぎて、二人目を作るのは私達夫婦にとってどうなんだろうね…と考えるようになりました。というのも夫婦喧嘩もするし体力奪われ互いに疲れ切ってるし。二人目がいると赤ちゃんが好きな息子も嬉しいだろうなと思いつつ、互いに疲れ切って夫婦喧嘩が増えて家庭が崩壊するよりは息子一人だけの方がいいのではないか。答えは出ないままで、まあ幼稚園行ってみて考えるってのもありなわけですが。互いに37歳、経済的には二人いても問題ないです。私にも彼にも兄弟姉妹がいるので、兄弟姉妹がいる良さを知ってるので、どうなんだろうなあと。まあ、いざ作ろうと思っても恵まれない可能性はゼロでないので、それはそれなんですが。
よくある悩みだと思いますが、色々なご意見伺えればと思います。

タグ

No.3650734 22/10/13 14:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/10/13 14:21
匿名さん1 ( ♀ )

うちには二人いるので参考にならないかもしれませんがごめんなさい。
一人っ子家庭のママさんの話はよく聞くのでその辺りでお話しさせていただきます。

やはり一人っ子のママさんは一人っ子しか知らないので、そりゃあうちは一人っ子でよかったわーという人は少ないです。遊び相手がいなくてかわいそう、いつも結局外に出かけてる、いいなあ兄弟がいて、などと言ってます。一人っ子でよかったという人はやっぱり、目もお金も一点集中でかけてあげられることを言ってましたかね。

同様に二人いる私としては、愛情の不公平を常に二人から言われるのでしんどいです。公平にしているのにそっちばかりずるい、と。喧嘩は絶えないのでストレスも多いです。宿題みたり学校関係用意するのもこちらの仕事も所有物も何もかも倍です。一人っ子だったらどうだったのかなと思うこともあります(笑)。でも二人で遊んでくれて助かることも多いです。

まあ結論無い物ねだりになるしどちらでも変わらないのでは?旦那さんとよく話し合ってください。普段から喧嘩が多いのなら一人にしておいた方がいいかも?

No.2 22/10/13 14:47
匿名さん2 

ひとりっ子(女です)
のびのびーと育ちましたよ。さみしくもなかったし、愛情もお金も全て注ぎ込んでもらったと思います。うちの母も「子供を2人育てる気力はない」という理由だったそうです。
ただ、兄弟はいてもいなくても良い人生ですよ。よく考えて、決めれば良いと思います☺

ただし、私に対する母親の執着が凄まじかったので「親は親」「子供は子供」と線を引いて欲しかったと思います。

あとは老後問題ですね。これは兄弟がいても揉める可能性があるので何とも言えないですが、自分の老後のことは自分である程度は道筋を立てておいてくれると助かります😅ひとりっ子なので、身内には相談相手がいないし、介護も一手に担うことになるので。介護費用なんかは早いうちから貯めておいて、ある程度の年齢になったら実家を片付けておいて欲しいところです。

No.3 22/10/13 14:47
主婦さん3 

私自身が一人っ子でした。だから自分が子供を産むとしたら二人産みたいと思ってました。うちは両親共働きで祖父母に面倒を見てもらってましたが、祖父母は農作業で忙しく結果一人でいたので、寂しかった覚えがあります。兄弟がいたらなぁ…と何度も思いました。まぁいい点としては、一人っ子なので、頼る人もいないから何でも一人でやってきたことですかねぇ。
37歳ならまだまだ出産できる年齢です。ただ、いまの時点で育児が壮絶となるとお子さん一人でもいいんじゃないですかね。子育てはホント大変だと思いますが、お互い頑張りましょう!

No.4 22/10/13 15:51
匿名さん4 

都会だと一人っ子、わりと多い
私は娘一人だけ
一人育てるのがやっと
体調不良品の時、当時まだ若かった私の母親にも色々手伝ってもらった

弟夫婦も娘一人、結婚が遅かったのと同い年のお嫁さんも30歳過ぎての出産、育児が大変で二人目は無理と判断

一人っ子は兄弟格差が発生しないし悪い事ばかりでないと思う

No.5 22/10/13 17:03
匿名さん5 

私は2人なので参考になりませんが、
周りのママ友が一人っ子多いのでよく話をききます。

1人目3歳女の子一人っ子
とにかく色んなことにお金をかけてあげたいから一人っ子選択。
お金苦労しないから助かるし
愛情もかけてられる

2人目5歳女の子
選択一人っ子
夫婦共働きとにかくお金を子供にかけたい、残したい
夫婦共に兄弟に苦労した経験ありのため、
我が子は1人にしたそう

3人目31歳一人っ子女
溺愛されて育った
なんでも買ってくれたし、好きなことができて兄弟ほしいと思ったことない
結婚したら一人っ子でいいと思ってる

4人目31歳男性
一人っ子で育つ
お金に余裕がない理由で一人っ子だったそう
結婚してる
子供のころから寂しかったらしく、子供は絶対たくさんほしいと話してました。

まあ色んな家庭がいるんだなと感じてます

一人っ子でもそうじゃなくても幸せの形は色々なんだなーと

No.6 22/10/13 17:22
主婦さん6 

一人っ子を育てています(いました?)。

うちの場合は、私の体の都合で子どもは一人と決めました。
夫も一人っ子なので、あまり不安はありませんでした。
夫が一人っ子なため、私は小姑などの苦労をせずに済んだな、と。
義両親がとてもいい方なので、介護についても抵抗はありませんでした。

一人っ子で問題なのは、親の手も目も届き過ぎてしまう、という点かなと思います。
ついつい手や口を出し過ぎたり、親がした方が早いものだから何でもしてしまったり…。
そこのブレーキの掛け具合は、気をつけなくてはと思います。
それ以外はそんなに問題ないかなと思っています。

ただ、そんな我が子は25歳独身。
どうやらこれからも、結婚しそうにありません。
そうなると、私たち親がいなくなったら、子供は一人きりになります。
それが心配と言えば、心配ですね。
まあそれも、子供の人生。
私たちがいなくなった後のことまで、心配する必要はないのかもしれません。
それでもやっぱり心配なのは、一人っ子の親だからでしょうか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧