注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

体調が悪いから学校休みたいと親に行ったところ、このまま休んでたら不登校になりそう…

回答12 + お礼0 HIT数 455 あ+ あ-

匿名さん
22/10/15 19:16(更新日時)

体調が悪いから学校休みたいと親に行ったところ、このまま休んでたら不登校になりそうだから休むな。絶対行けと言われました。

無理して行きたくないのに、行け行け言われて辛いです。


挙句の果てに、自分が仕事の休みを取った日に私に面倒を見るのが嫌だとかお前のこと育てた方がないなどと散々罵倒されました。


どうしたらいいですか?

学校楽しく行けとか無理させてきます。


学校好きで行かなきゃ行けないんですか?

タグ

No.3651228 22/10/14 07:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/10/14 07:59
匿名さん1 

何回か休んでるんですか?無理して行かなくてもいいとは思いますが、親がそれならどうしようも無いですね。学校頑張ってくださいね😄👍

No.2 22/10/14 08:00
匿名さん2 

保健室登校はどうですか
体調本当に悪いなら休むべきですが
休む癖がつくと行くタイミングがわからなくなってしまいますよ

No.3 22/10/14 08:05
匿名さん3 

小学校嫌いでした~(笑)
学校前で行きたくない~とか言ってたら先生来ちゃって
仕方なく行きました

中学も嫌いでした~でも行きました~
たまには親が仕事を休んでる見て良いな~と思っていたけど
学生だからね~行きましたよ
中学ではゲロ吐いて保健室に行き帰った記憶がある

学生なら仕方がないと思ってください
大人になったら変わるから

ちなみに学生時代は駄目駄目でした
いまは大人だよ👍️それもじーさんの部類に入る人です(笑)

No.4 22/10/14 08:13
匿名さん4 

学校は好きでなくとも行かなければならないことはないですが、行った方が良いですよ。

行かないにしても、勉強はした方が良いですし、人とのコミュニケーション能力はあった方がいいです。

質問1つにしても、誤字脱字が多すぎます。

体調が悪いから学校休みたいと親に【行った×言った○】ところ、このまま休ん【でたら×でいたら○】不登校になりそうだから休むな。絶対行けと言われました。

無理して行きたくないのに、行け行け言われて辛いです。


挙句の果てに、自分が仕事の休みを取った日に【私に×私の○】面倒を見るのが嫌だとかお前のこと【育てた方がない?】などと散々罵倒されました。


どうしたらいいですか?

学校楽しく行けとか無理【させて×言って】きます。


学校好きで行かなきゃ【行けない×いけない○】んですか?

結局のところ、行った方が良いと思いますが、どうしても行きたくなければ行かないのは仕方ない。しかし、行かないことによって弊害がある。どうしても行きたくないなら、弊害を受け入れて進むプランを立てると良いと思います。

親が学校に行けと言うのは、一般的にはその方が楽だからです。行かないとして、その先どうするのかも考えてみたらよろしいかと思います。

No.5 22/10/14 08:21
匿名さん5 

保健室登校したら?
本当にダメだと保健医が判断したら、帰宅させられると思うので。
義務教育間は不登校でも卒業できますが、進学が難しくなります。
進学出来ても就職で不利になりやすいので、親が登校を促すのは親都合ばかりでもありません。
親に寄生できる期間は限られているので、人生を見据えて考えてみましょう。

No.6 22/10/14 08:26
匿名さん1 

赤ペン先生みたいな人いて草

No.7 22/10/14 08:50
匿名さん7 

基本的にはそれって私の事が可愛くないって事なの?みたいに言っていればもしかすれば話がまとまった気もしますが、無理矢理学校に行かされそうになっているという状況がなぜ今この状況で生まれたのか分析してみたその上で、必要ならお母さんの言葉は無視して休んじゃいましょう。 

No.8 22/10/14 11:16
匿名さん8 ( ♀ )

楽しく行かなくていいです。でもイヤイヤでもできれば行ったほうがいいです。
1日くらい嫌な日は休んでもいいと思いますけどね。

昭和の老害と言われてしまうかも知れませんが、私は正直最近の「怒らない育児」「ゆとり教育」「逃げたい時には逃げよう」みたいな教育には心から賛同できません。実際そういう教育方針がメジャーになってから、「乗り越えられない人」が増えているように思います。

かといって根性論を唱えるつもりもないけど、これからやりたくないことがあったら毎回逃げるのですか?今日行きたくなくて休んだら明日行きたくなります?学校なんて元々楽しいモンじゃないから(楽しい人もいるっぽいけど)今後行きたくなることはないと思いますよ。行きたくなくても行きましょ。社会人になれるように。

4さんに重ねてしまうと、主さんが社会人になるためには国語の勉強が必要だと感じますよ。

No.9 22/10/14 13:39
匿名さん9 

体調が悪いのに、無理に行かせるのは
どうかなと・・・思うんですが・・・

No.10 22/10/14 17:36
匿名さん7 

確かに体調が悪いから休むのは逃げではないし、責任と義務の観点ですべき事や仕方がないからやらなくてはならない事があっても、やりたくない事をやる必要はあんまりない。

No.11 22/10/15 18:40
匿名さん11 

病院は行ったの?

No.12 22/10/15 19:16
匿名さん12 

体調悪いのに無理して学校行ったりしたら、病気なるだろ。

社会人でもたまにいるけど。

自分がヤバいと思うんなら、ちゃんと断って休まないと駄目。

無理して、頑張るなんてのは
ただの体調管理できないアホだからな。

本当にやっかいな病気になってからじゃ手遅れなんだよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧