注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

日本に移住して13年の外国人の旦那がいます。 彼は日本の文化の違いや考え方…

回答5 + お礼5 HIT数 328 あ+ あ-

匿名さん
22/10/17 12:22(更新日時)

日本に移住して13年の外国人の旦那がいます。

彼は日本の文化の違いや考え方に未だに慣れません。彼の性格のせいか、スルーすれば良い事も分析して批判します。

昨日、私がポッドキャストを聞いていると何を聞いているのかと訊ねて来たので、「50代の女性2人が、この年齢になって来ると若い頃面白くないと思っていた事に興味が湧いたり心動かされる様になると言ってるんだよ。」と伝えました。すると旦那は「それって日本人だけの考え方だね。10代だから、20代だから、50代だからと年齢で好きな事を分けるのは間違っているし馬鹿げている。20代でも相撲が好きだったり、10代でも城好きだったりする。なのにどうしてわざわざ年齢で好きな事をわけたがるのか」とつっかっかって来たのです。私としてはそんな事はどうでも良く、笑いながら楽しく聞いてただけだったので急にそんな事を言われて楽しい気分ぶち壊されました。
また私が気に入っているYOUTUBERの方の事も「暇な主婦達」と言って馬鹿にします。そのYoutuberの方達はフルタイムで働きながら協力しあって動画を作成しているのです。主婦ではないですし、彼女達の作る動画素晴らしいです。旦那は1度も真剣に見た事がないくせに気に入らないから批判します。

また、旦那はストレスフルな今の職場を来年退職しようとしています。そして退職までに次の仕事を見つけておこうとするのですが、なかなか希望や条件に合った募集見つからず不安を感じてるように思います。

旦那は13年も住んでいて、日本語が話せません。日本語に興味ないのは明らかです。だからと言って日本を去る選択肢ありません。ですが、彼の日本での生活による疲れやストレスが私にぶつけられ、私のメンタルがかなり疲弊しています。

一体どうすれば良いのでしょうか。

タグ

No.3653372 22/10/17 08:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/17 08:34
匿名さん1 ( 40代 ♂ )

13年住んでて日本語を覚える気が無いのであれば今後も変わることはないでしょう。 日本を理解しようともしていないようですし。 一度は真剣に話し合った方がいいとは思いますが、彼が変わらなければあなたが受け入れる(我慢するか慣れる)しかありません。 それが無理なのであれば別れるんですね。。 (^^;)

No.2 22/10/17 08:35
匿名さん2 

先ずは旦那さんにそれが批判点なのはよく分かる。だけど、このタイミングで言われたらさすがに怒りを感じる。ちゃんと言葉の使い方とタイミングを考えて!と言いましょう。

その上で現状の課題点を紙に書いて、対策を考えましょう。

No.3 22/10/17 08:53
通りすがりさん3 

もう彼はそういうキャラなんだと思って、蘊蓄が語られ始めたら、出た~!まーた始まった(笑)とこちらが流す方が楽そうですね。
「確かに20代にも相撲や演歌好きな子いるよね。私も20代で糠床付ける子知ってるんだけどさ」と楽しく話題をズラすのもいいかも。

しかし日本文化に興味ない、日本の仕事もつらい、暮らしにくい…それじゃあ日本にいるメリットがないのになぜ「日本を出る選択肢」がないのでしょうか?
彼の出身国で一緒に暮らすとかは難しいでしょうか?

No.4 22/10/17 08:57
匿名さん4 

外国人の友人を持っていた経験からすると彼らは非常にマイペースで融通が聞きません。日本人と違って寄り添うなどの意識が少ないのです。
また自分の意見が正しいという意識もあり、それを曲げる事をしません。
性格的なものを変えようとしても無理なので、あーまた言ってるなぐらいに聞き流すしかありません。

働き口については日本語が話せないので働ける場所がほとんどないのでしょうね。主さんが日本語を教えるとかはできませんか?
いずれにせよ日本にいて日本語ができないとなると単純労働のような仕事しか選択肢はありません。
日本語を学ぶか、単純労働で雇用してもらうか、主さんがワンオペで行くか、離婚を視野に入れるかしかありませんね。
あなたを養う気はないと強気に話し合いをするべきだと思います。

No.5 22/10/17 10:33
お礼

>> 1 13年住んでて日本語を覚える気が無いのであれば今後も変わることはないでしょう。 日本を理解しようともしていないようですし。 一度は真剣に話し… 真剣に話し合う事をしたいと思います。
旦那の事が嫌いではないですし、受験生の娘もいますので、なんとか上手くやって行く為に話し合いしようと思います。

No.6 22/10/17 10:35
お礼

>> 2 先ずは旦那さんにそれが批判点なのはよく分かる。だけど、このタイミングで言われたらさすがに怒りを感じる。ちゃんと言葉の使い方とタイミングを考え… そうなんです。言い方とかタイミングが悪いんですよね。紙に書いて整理するのは大切ですね。冷静になる為にも実践しようと思います。

No.7 22/10/17 10:41
お礼

>> 3 もう彼はそういうキャラなんだと思って、蘊蓄が語られ始めたら、出た~!まーた始まった(笑)とこちらが流す方が楽そうですね。 「確かに20代に… おっしゃる通り、私も流せれば良かったなあと反省しています。

日本にいて13年。私は正社員で働いており老後の金銭的な事も考えて辞めたいと思っていません。3年前に家も買いました。娘は今受験生で来年高校生になります。そんな事情から日本に住む事を選んでいます。ただ、旦那の勤務先は本当にストレスいっぱいだと思います。田舎の古い考えが蔓延った職場ですので、日本人の方でも鬱になったり、早々に退職している方がいらっしゃいます。そんな職場にいる悪しき管理職達への怒りもあるのだと思います。

No.8 22/10/17 10:49
お礼

>> 4 外国人の友人を持っていた経験からすると彼らは非常にマイペースで融通が聞きません。日本人と違って寄り添うなどの意識が少ないのです。 また自分… 本当におっしゃる通りで、マイペースで融通がききません。自分と違う意見は論破したがります。そういう意見も
るんだと聞き流せば?と言った事もありますが、どうも自分正しいんだと認めさせたいようで疲れます。

日本語での会話も何度もチャレンジしましたが、最終的に会話進まず「もう英語で喋って」と言われます。通信教育で日本語も勉強しましたが習得できませんでした。仕事が学校の英語の先生の為、特に日本語が必要ないのだと思います。

私の扶養内で働いてもいいよと伝えた事もありますが、大学の後留学までしていた経験があるので、稼げない自分は許せないのだ思います。

とにもかくにも話し合いですね。

No.9 22/10/17 11:01
匿名さん9 

日本人だからみたいなこと言ってるけど、どちらかと言うと旦那さんの性格の問題な気がします。

日本人は〜とか、海外では〜と言えば、日本人は反論しづらいとわかって言ってると思います。
旦那さんだって母国の50代の女性の気持ちを実際にアンケート調査したわけじゃないだろうに。

今の環境で日本にあまりいい印象はないのでしょうけど、それこそお住まいの地域だけで日本を決めてほしくないなと思います。

文化などでちがうことはあるし傾向もあるだろうけど。日本とか国ではなく一個人としてみなさん考え方いろいろあると理解された上で過ごさないと今後の生活やお子さんにも影響出そう。

No.10 22/10/17 12:21
お礼

>> 9 何度も何度も「何人だから、男だから、女だからとカテゴライズしてはいけないよね」と2人で話し合い共感しているのですが、やはり癖はなかなか抜けないようです(泣)。←私もです...。

旦那によると他の日本人でも同じように何歳だからと言っている人がいたようです。それで今回ワタシのポッドキャストの人達が同じ様な事を言ってて「日本人の馬鹿馬鹿しい考え方」だと言い出しました。

4年前に唯一仲が良かった友達が母国に帰ってしまい、その後もそこまで仲良くなれる人がいないままなんです。旦那には一緒に愚痴が言える同じ境遇の人が必要なのだと思います。妻ですが、私は日本人である時点で旦那とは立場が違いますし、日本人である限り彼の批判を冷静に全て受け止めるのは難しいです。

とにかくストレスが溜まっているのだと思います。話し合いとガス抜きが必要ですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧