注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

医療事務に転職が決まりした。 ただ、経験がありません。 勉強を始めますが …

回答4 + お礼0 HIT数 269 あ+ あ-

匿名さん
22/10/18 22:14(更新日時)

医療事務に転職が決まりした。
ただ、経験がありません。
勉強を始めますが
今から足を引っ張らないか今から不安です。
未経験から医療事務をされた方の経験を聞きたいです。

タグ

No.3653568 22/10/17 15:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/10/17 15:59
匿名さん1 

総合病院なら勉強したほうが無難かもしれませんが、クリニックや医院なら敢えて1から指導してもらったほうがよいです。
医療事務は少なくとも私が合格した試験はインデックスを貼り付けてテキストを見ても良い試験ですが、全ての診療科の算定を習うので頭がごっちゃになると思います。
未経験はおろか採用された経験もない私が口を出してすみません。

No.3 22/10/18 15:53
匿名さん3 

2か月か3か月くらいで慣れました。ルールを覚えたら単なる事務でした。

No.4 22/10/18 22:14
匿名さん4 

経験者ですが…

採用された病院は主さんが未経験という事を承知の上で採用しているのだから一から教えてもらえると思います。

机上の勉強より経験です。

病院にもやり方や考え方があります。
その病院のやり方に従って分からない事はトコトン聞いて経験を積みましょう。

私は高卒で右も左もわからないまま診療所に就職しましたが、とりあえず先輩の指示に従ってがむしゃらにこなしていきました。

後から聞いた話、未経験者の方がすんなり覚えてくれるからウチはいつも高卒新卒者を採るのだと。

経験者の方がバリバリ戦力になるかもしれませんが未経験者を採用するというのはちゃんと指導者がいるとかマニュアルがあるとかだと思います。

足を引っ張る事を恐れず頑張ってください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧