注目の話題
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

10年20年後には勝負事が無くなると思いますか?

回答15 + お礼8 HIT数 617 あ+ あ-

匿名さん
22/10/22 21:24(更新日時)

10年20年後には勝負事が無くなると思いますか?

タグ

No.3654442 22/10/18 20:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/18 20:14
匿名さん1 

それって、国や世界での出来事ですか?それとも、サッカーなどの試合の勝負事ですか?

No.2 22/10/18 20:16
お礼

>> 1 後者です
若者のスポーツ離れをよく耳にしますし、eスポーツに無関心どころか嫌悪する人も沢山います、ゲームも対戦より強力モノが売れてる

この先競うという概念自体がなくなるのでは?と心配してる

No.3 22/10/18 20:23
匿名さん1 

確かに心配ですね。
私、野球やっていますが、自身のチームの部員が13人ですし、練習試合とか他のところの部員も少ないみたいです。
小さなことで競うってことは残り続けると思います。

No.4 22/10/18 20:27
お礼

>> 3 小さな事で競うとは?

野試合?

No.5 22/10/18 20:32
匿名さん1 

例えば……
ゲームとかではなく、徒競走とか!

No.6 22/10/18 20:33
匿名さん6 

私は個人的にはなくなって欲しい。
昔から競争や勝負事が嫌い。。

子供たちのマラソンなどに順位をつけるのも問題視されてきてますね。
競い合わせる教育はむしろ子供の自信を失わせる、いじめや格差を助長する等の影響があると。

No.7 22/10/18 20:36
匿名さん1 

私も勝負事、嫌い…
足が遅いとかそうやって他人と比べられたくない……
ありのままの自分でいたい……

No.8 22/10/18 20:37
お礼

>> 6 私は個人的にはなくなって欲しい。 昔から競争や勝負事が嫌い。。 子供たちのマラソンなどに順位をつけるのも問題視されてきてますね。 … それは敗者、弱者の方の目線でしか見てませんね、まるで勝者、実力者は虐める為にいるとも取れます

最初こそ負けは辛いかもしれませんが、耐えた先に簡単に折れない心が出来上がると自分は思います

No.9 22/10/18 20:40
匿名さん1 

「最初こそ負けは辛いかもしれませんが、耐えた先に簡単に折れない心が出来上がると自分は思います」
⬆のこと、忘れなければきっといい人になれます。

No.10 22/10/18 20:42
お礼

>> 7 私も勝負事、嫌い… 足が遅いとかそうやって他人と比べられたくない…… ありのままの自分でいたい…… 劣等感を抱かれる気持ちはわかりますが、逆に早いとか強いとか技術のある者に憧れや敬意はありませんか? 苦手な人って競技者=加害者としてみてませんか?

No.11 22/10/18 20:44
匿名さん1 

敬意も憧れも私はあります。
加害者と見たことはありません。

No.12 22/10/18 20:45
知りたがりさん12 

子供のマラソンや運動会の順位付けが問題とか言ってるが大学入試はどう?
社会に出てからも競争は続く

No.13 22/10/18 20:46
匿名さん13 

社会で生きてく事自体 勝負 のようなもんなんだよ、長いスパンの勝負の世界なんだよ
嫌いだからと言って 避けられない世界だよ
おれは 勝つことは無理だから 負けないように生きてる。

No.14 22/10/18 20:47
お礼

>> 12 子供のマラソンや運動会の順位付けが問題とか言ってるが大学入試はどう? 社会に出てからも競争は続く そうだね、避けられない戦いはどうすんの?って言いたくなる

No.15 22/10/18 20:48
お礼

>> 13 社会で生きてく事自体 勝負 のようなもんなんだよ、長いスパンの勝負の世界なんだよ 嫌いだからと言って 避けられない世界だよ おれは 勝つ… 実質勝ちだよ、世の中には挑む事すら放棄して逃げ出す者がいる

No.16 22/10/18 20:50
匿名さん1 

挑戦したら勝ちの道へ、逃げたら負けの道へ行く

No.17 22/10/18 21:00
匿名さん17 

子供の頃に平等とか言って順位付けをなくしといて、成長してからいきなり受験戦争や就活に放り込む方が残酷よ。

No.18 22/10/18 21:05
通りすがりさん18 

 全く思わない。

No.19 22/10/18 21:05
お礼

>> 17 子供の頃に平等とか言って順位付けをなくしといて、成長してからいきなり受験戦争や就活に放り込む方が残酷よ。 矛盾した教育だ

No.20 22/10/18 21:07
匿名さん6 

うーん💦
人生で勝負という場面があったという感覚は個人的にはないですね。。

普通に仕事をしたり普通に結婚したり普通に幸せに生きているだけで、そこに勝ち負けなんてあったかな。。
受験や就職に受かった時も、「勝った」という感覚は全くなかったし。。
男女の感じ方の違いかな…?
何をもってして勝ちで、何が負けなのかな。

人生のあらゆる場面で、うまくいったら勝ち、思うようにいかなかったら負け、という感覚を持っている人と持っていない人の違いかもしれませんね。
そういう人は本当は他人とじゃなくて自分自身と戦ってるのかもしれません。

No.21 22/10/18 21:08
匿名さん21 

カジノが出来てると思う

No.22 22/10/18 21:11
お礼

>> 21 なんだろな、個人的にはギャンブルって勝負に含みたくないんですよね、基本運だし

No.23 22/10/22 21:24
匿名さん23 

eスポーツ、格ゲーは何年存在し続けると思いますか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧