注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

二社から内定いただきまして、どちらも行きたくて迷っております。 客観的に見たア…

回答6 + お礼0 HIT数 191 あ+ あ-

匿名さん
22/10/19 11:47(更新日時)

二社から内定いただきまして、どちらも行きたくて迷っております。
客観的に見たアドバイスや自分だったらどちらにするかなど回答いただきたいです。

A社
キャリアアドバイザー
求職者の面談などが主な仕事で求職者のフォロー対応などは派遣業者にお願いする形です。新規開拓なども私の内定した部署はありません。
まだ新しいスタートアップ企業様で福利厚生などは手厚くありませんがシェアオフィス勤務や自由度高く働けるところが魅力に感じてます。
会社をみんなで作っていくという社風です。
頑張りに応じて数カ月に一度インセンティブというかたちでボーナスがあります。

B社
営業さんやネット発注などのサポート事務です。歴史ある会社様で福利厚生が手厚く安定して働ける環境ですが、月に2回土曜日出勤しなければならないのがネックです。海外旅行や配偶者手当住宅手当など充実しており事務ですが給与水準も高いです。

想定年収で見るとB社のほうが30万ほど高く福利厚生も魅力なのですが、やってみたい仕事は自分の努力次第で結果が反映されるA社です。
ですが年齢も年齢なので転職は最後にしたいです。
みなさんはどう思いますか?

タグ

No.3654534 22/10/18 22:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/10/18 22:32
会社員 ( 40代 ♂ YCWSCd )

俺ならAですね。

能動的に働けそうなので、自分の好みに合っているからです。

サポート事務は、受動的であることが前提の業務という感覚なので、営業さん個人や発注(受注)状況に対して、自分の中に不満やストレスを抱えそうな感じがしちゃいます。

俺個人としては、仕事は収入を得る手段、ということだけにこだわってはおらず、むしろ自分が意味のあることをしていることを実感したいという思いが強い方なので、Aの方を選ぶと思います。

No.2 22/10/18 23:44
匿名さん2 

aはスタートアップなら、やってみたい、ぐらいのノリだと、やっぱ違った、とか、会社の内情が変わった、とかあったときに受け入れられるかどうか

前提がもう転職したくないなら、もしこうなったら、というようなネガティブな面も想像した上で選択した方が良い気がします

前提がダメだったら最悪あと一回転職覚悟で挑戦!とかなら楽観的に自分のやりたいを優先しても良いと思いますが

No.3 22/10/18 23:53
匿名さん3 

Aはなんとなく仕事内容わかりますね
長く続けるならBかと思います

No.4 22/10/19 00:39
匿名さん4 

わたしはB。待遇がよければ多少意外な面があっても受け入れられるから。

No.5 22/10/19 08:41
匿名さん5 

やってみたい仕事一択です。
30万の差なんて微々たるものです。むしろ、たったその額の為にやりたい事やらないのは、愚行だと思います

No.6 22/10/19 11:47
匿名さん6 

私なら断然B社。出来る仕事が好きになり好きな仕事が天職になる。堅実で安定し長くずっと働けそうなのはB社。福利厚生は労働者重視の証。将来退職後も再雇用の道もありそう。福利厚生力の優劣は会社の資産力の証だから重要な要素。30万もたかがでなくされど30万。30万あれば年2回は旅行にタダでいけます。ファッションに30万、旅行に30万、おいしいものに30万。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧