注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

コンビニレジで店員さんから、領収証よろしいですか?と聞かれたので、よるしくないで…

回答8 + お礼0 HIT数 269 あ+ あ-

匿名さん
22/10/19 08:09(更新日時)

コンビニレジで店員さんから、領収証よろしいですか?と聞かれたので、よるしくないです…と返答しましたが、領収証をくれませんでした。どうして?わけわかめ。

タグ

No.3654666 22/10/19 04:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/10/19 04:52
匿名さん1 

下さい

って言えばよかったのに…

No.2 22/10/19 05:38
匿名さん2 

からかいすぎ。

No.3 22/10/19 06:12
匿名さん3 

「領収書よろしいですか」
みたいな聞き方されるといつも、
「領収書、無くてよろしいですか?」
なのか
「領収書お渡ししてよろしいですか?」
なのか、いつも迷う。
なので、必ず聞き返す。
意地悪かもしれないけど
「よろしいですかってどういう意味ですか?。
領収書は要りませんが、レシートは下さい」ってこちらから言ったこともある。

No.4 22/10/19 07:10
匿名さん4 

よるしくないからでしょうね。

意味分からなくても否定的な言葉だと申し訳なく思うから、それ以上の提言は控えたのでしょうね。
優しくなりましょうよ。

No.5 22/10/19 07:34
匿名さん5 

大抵は
『要らないよね?』
という意味だと思うので、内心モヤモヤする言い方だなと思っています
なんで勝手に要るか要らないかお前が決めてんだよって

No.6 22/10/19 07:40
通りすがりさん6 

コンビニで領収書のいる買い物をした事はないけど『領収書よろしいですか?』なんて曖昧な書き方されたら戸惑うよね。
自分だったらとりあえず「領収書いります」という。

コンビニでレシートじゃなく領収書のいるような場合は、客が要る要らないに関わらず必ず手渡す物だと思ってた。おそらく、その店員がバカなのでしょう。

No.7 22/10/19 07:51
匿名さん7 

渡してもらえなかった?
本当に必要なら、くれなかったじゃすまないでしょ?くれるようにハッキリ言うはずです。

No.8 22/10/19 08:09
匿名さん8 

領収書と言うと、何のことを言っているのか不明確ですね。
レシートに領収書と記載されているものもありますので、そもそも領収書という言い方自体が不明確です。

レシートはレジから印字されて出てきたものというのが共通認識で良いかと思いますが、
領収書・領収証に関しては曖昧な部分があります。

領収証と言うと、宛名(受取人)が明記されているもので、必要に応じて印紙を貼ったものという認識ですが、領収証のことを領収書と言う方もいますし、どちらが正しいと決まっているものでもないようです。

民法上の正式名称は「受取証書」という事ですので、意味合いとしてもどちらでも間違ってはないですね。

レシートも英語で領収書・領収証の事を言っているだけなんで、日本語で言っただけという事で間違いではないんですが、日本では前述の意味で使われることが多いと思いますね。

話がそれましたが、

>よるしくないです

夜しく?え?何?ってなって何も言えなかったのではないでしょうか。

「よろしいですか」を丁寧にしているつもりなら、「よろしいでしょうか」と使ってほしかったですね。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧