注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

専業主婦を減らそうと色々な画策 なにかと共働き推奨の世の中ですが 介護問題は…

回答9 + お礼9 HIT数 410 あ+ あ-

匿名さん
22/10/20 17:52(更新日時)

専業主婦を減らそうと色々な画策
なにかと共働き推奨の世の中ですが
介護問題はどこへ?

介護っていつまで続くかわからないうえに、子供なら育つけど老人はお世話が大変になる一方なので育休くらいでは済まされないんですよね
施設、足りないですよー入れませんよーこれからの世の中
介護される人口とんでもなく多いですよ
いつ終わるかわからない介護
それに加えて年金65歳まで払えと


タグ

No.3654922 22/10/19 16:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/19 16:47
匿名さん1 

人間の寿命が延びすぎましたね
健康寿命ならいいんですけど

No.2 22/10/19 17:25
通りすがりさん2 

そうなんですよね~。
私、基本専業主婦しているんですが(たまに前の職場でバイト頼まれる)、主人のお義父さんと自分の両親の通い介護しているんです。
全員、一応は介護らしい介護は必要ないけど、全員病院や買い物や家事、老人会に私が連れて行く必要がある。ちなみに義家族も実家も車で約1時間。

お義父さん→木曜、日曜以外の午前
父→木曜、日曜以外の午後
母→日曜以外、1日起きの空いてる時間
老人会は月2回~3回

これでどの時間に働けと言うのだろうか?
来年から義母も、多分加わるし。

でも専業主婦って言うと、「暇で良いね」って言われることもアリ。
給料なんて出ないし、ガソリンもウチ持ち。

No.3 22/10/19 18:27
お礼

>> 1 人間の寿命が延びすぎましたね 健康寿命ならいいんですけど それは思います
医療の発達は喜ばしいけど長生きすればいいってもんじゃない

No.4 22/10/19 18:34
お礼

>> 2 そうなんですよね~。 私、基本専業主婦しているんですが(たまに前の職場でバイト頼まれる)、主人のお義父さんと自分の両親の通い介護しているん… 全然暇じゃないですよね
自分のペースで動けないし大変だと思います

育児関係の給付とか制度って、子供本人というより親を応援する形じゃないですか
なぜ介護って基本介護される側に対する制度なんでしょうね
明確な保護者として特定できないからでしょうか
もはや子供より手がかかるんだが…

No.5 22/10/19 18:36
匿名さん5 

2さん…良い嫁、良い子過ぎじゃないですか?老人会の送迎まで?
介護で自分の人生が潰れる人は
年々増えていくでしょうね。
死ぬ時はポックリ逝きたいものです。

No.6 22/10/19 19:39
お礼

>> 5 本当ですよね、2さんは立派です!

専業主婦が日常こなしている家事育児雑務等から年収を試算した呟きに対して
芸能人が物申して話題になっているようです
『私はワンオペ家事育児と仕事をこなしてますけど何か?お金が欲しければ外で働けば?』みたいな内容に思えました

でも介護って育児よりも実りが少ないというか(失礼なことを言っていますが)
達成感も癒しもあったもんじゃないというか…
子供が泣いて暴れてたらお母さん今は大変だけど頑張ってって思うけど
老人が暴れたら体力的にどうにも出来ないです
抱っこしてあやすことも出来ないし

とにかく
介護問題をもっと議論すべき時だと思うんですよね

子育てが終わったら今度は親の世話
全開で働ける期間が短すぎる

No.7 22/10/19 19:42
匿名さん7 

消費税制度導入の時は年金に充てるって言ってたのにね
有耶無耶にされてない?

No.8 22/10/19 19:46
お礼

>> 7 仮にもひとつの国家が自転車操業っていうね
絶望感酷いです

No.9 22/10/19 20:44
匿名さん9 

私が政治家だったら、2さんみたいな、在宅介護で頑張ってるご家族に、給付金あげたい。
私は、在宅で介護されてるご家族、利用者さん支援したくて、訪問介護の仕事してます。
施設は、苦手というか嫌い。

需要あるからって、人手もないのに介護施設ばかり増やしてるせいで、ブラックな介護施設ばかり増えてる。
昔と比べて、ヘルパーさんとかショートステイとか、在宅サービスも充実してる。在宅介護が可能ない人までも、みんなが簡単に施設預けてたら、介護職の人手不足は解消しない。

No.10 22/10/19 20:54
お礼

>> 9 施設入所って本人の意思が問題になるから難しいですよね
体の自由はきかない、頭は元気となるとなおさら
そしてやっぱりグレーゾーンなのは、2さんのような
介護じゃないけどお年寄りの御用聞き人員、なんです
両家の親、バラバラに通院、買い物に家事、大変です
でもその大変さを見える化して国に認定してもらうのはほぼ無理
親に罪はないけれどね…
主婦の在り方も家族の在り方も昔とは違ってきているからそれを反映する政策がほしい

No.11 22/10/19 20:55
通りすがりさん2 

なんかありがとうございます。
成り行きで双方の親の介護しているんですが…介護した経験ある人ならわかると思いますが、段々増えて行くんです。

最初は週1回とか2回だったのが、週4回になり5回になり。今はほぼ週6か7回です。
義家族の方は、義妹がやってたんだけど、去年義妹がコロナになったことで私にお鉢が回り、それも最初は2回とかだったのが増えていき…。

減らそうにも、病院とかだとなかなか減らせないし、老人会は楽しみにしてるみたいだけど、徒歩だと30分は掛かる場所。

でも、育ててくれた恩や、親孝行って思っているからできるんです。幸い親達は認知症はほぼないので、「ありがとう」って言ってもらえるし。
だからできるってとこなんですが、でもやっぱりお金の問題って深刻で。
国は子育て支援はしてくれるし、高齢者にもお金配っているけど、厚生年金を受給している所得(月20万あるかないか)で所得制限に引っ掛かり、国民全員に配る時以外は貰えてないんです。

その上、専業主婦で生産性無いよねとか、暇で羨ましいなんて言われて、時々「だったら立場代わってよ」って思ったりします。

あ…気付いたら物凄い愚痴を書いてしまいました。
不愉快でしたら削除しますので。すみません。

No.12 22/10/19 22:06
匿名さん12 

要するに働きたくないって事だよね

No.13 22/10/19 22:43
お礼

>> 11 なんかありがとうございます。 成り行きで双方の親の介護しているんですが…介護した経験ある人ならわかると思いますが、段々増えて行くんです。 … 頼られることが年々増えていく
わかります。そこが育児と違うところ
専業主婦とひとくくりにされて気楽だと思われるのは心外だと思います

ちなみに私は団塊ジュニア世代で、この問題は団塊世代が世にいるうちにどうにかしなければならないと思っています
私たちの年代は就職氷河期による非正規雇用、親の年金を失う引きこもりなど何重にも問題を抱えていますから…

No.14 22/10/19 22:52
お礼

>> 12 要するに働きたくないって事だよね 介護しながら働くための、その体制が整っていないと感じています
これは実は主婦に限った問題ではないんです
働けるけど働かないという選択をしている専業主婦は、多分潤沢な世帯収入があるのでこの件からは除外しますが

働かざるを得ない両親に代わって介護を担うヤングケアラーについても救済が必要だと思うんです

No.15 22/10/20 14:08
匿名さん15 

小さい子がいたり、障害のある子を育てていたり、介護してるとか、持病を持ってるとか、何にかしら事情がある専業主婦と元気で何にも問題ないのに、家事もやらずゲームばかりやって、ゴロゴロ怠け者の専業主婦では、同じ専業主婦でも、まるで事情が違いますよね。
そこをきっちり分けて考えていく必要があると思います。
何か、大変な事情があって専業主婦してる方
は、特別に申請する制度を作って、何も事情がなく専業主婦してる人と区別できるといいんですけどね。

No.16 22/10/20 15:16
匿名さん9 

働いてる主婦の中には、特にお金に困ってるわけでもないのに、義両親のが介護したくないから押し付けられないようにとの理由で、働いてるだけの人もいますよ。
そういう人のほうが軽蔑します。
2さんみたいな優しいお嫁さんの爪の垢でも煎じて飲んでほしい。

介護職に給料払われるんだからさ、身内の介護してる人にもそれなりの手当あげたらいいと思う。同じ仕事してるのに、他人の介護だとお金もらえて、身内の介護は一銭ももらえないのおかしい。

No.17 22/10/20 17:49
お礼

>> 15 小さい子がいたり、障害のある子を育てていたり、介護してるとか、持病を持ってるとか、何にかしら事情がある専業主婦と元気で何にも問題ないのに、家… 『ゴロゴロ怠け者の主婦』はそこんちがそれで暮らしていけるんだから、怠け者しててもいいんじゃないでしょうかね
扶養控除の問題はありますけど、高収入世帯であれば元々たいした額の恩恵受けてません

税金払ってないくせに扶養のくせにと言われるのは育児や介護の合間でパートをしている主婦も同じです
問題になるのは、キャリアを中断せざるを得ないことについて『子供なんか産むから』と自己責任扱いされたり
家族の事情と両立するパートタイマーに『なぜ全力で働かないの?怠け者なの?』と言っちゃう社会だと思うんです…

スミマセン
全力で愚痴を言ってる暇があったら働けよと言われるかもしれないですね
いや、殺す気か…



No.18 22/10/20 17:52
お礼

>> 16 働いてる主婦の中には、特にお金に困ってるわけでもないのに、義両親のが介護したくないから押し付けられないようにとの理由で、働いてるだけの人もい… あっ……それは思います
身内の介護でも手当てあればいいのに
だって親ではあるけれど(義理の場合も)保護責任があるわけじゃないんです
一応大人同士なんですから

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧