注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

販売員をしています。 基本は女性のみの職場です。 私は30代ですが、20…

回答6 + お礼6 HIT数 265 あ+ あ-

milk( ♀ zy3MCd )
22/10/20 23:28(更新日時)

販売員をしています。
基本は女性のみの職場です。

私は30代ですが、20代の若い部下たちの態度が気になっています。
うちの会社はパワハラに厳しいため、
「部下が間違ったことをした場合、どんなに優しい言い方でも指摘すること自体がパワハラだ」「部下にも敬語や謙譲語で話せ」…これが会社のルールになっています。

こんなルールがあるせいか、若い部下のうちの多くのがどんどん生意気になっています。

上司が手に持ってるものを「ちょっとそれ貸して!」と奪うように取ったり
上司がミスしたら「要領悪い人キラーイ」と嫌味を言ったり
少し離れた場所にいる上司に聞こえそうな声で「◯◯(上司)死ねよ!」と言ったり……
機嫌が悪ければ上司を無視し、何かしてもらってもお礼も言わない、人に迷惑かけても謝らないこともあります。

そんな部下たちの態度に日々悩まされています。指摘したらパワハラになるし。
会社の上長に相談しても「そういう現場のことは私達に言わないで。自分達で解決して」と言われます。

たまに我慢できずに指摘しそうになることもあるんです。
でも私たちが何か言おうとすると
「ウチら会社に"上司も部下もみんな平等"って教わってるんで自由なんです!」と言うのです。

たしかになんでも平等にしようという時代の傾向はありますが、だからって部下が上司を馬鹿にしたりイジメて良いって訳じゃないですよね?
このままじゃ部下も人間として育たないし、誰にもメリットがない気がします。

こんな会社もルールもおかしいですよね?


タグ

No.3655676 22/10/20 18:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/20 18:45
匿名さん1 

それを録画または録音して下さい。証拠が貯まったら社長or上司またはその上に報告して下さい。証拠が無いので上も動きにくいですし、部下達が先輩や上司にパワハラしてることになるので証拠さへあれば処罰がくだることになります。

No.2 22/10/20 18:48
匿名さん2 

おかしいです
悪意のある情報に操作されて、日本はどんどん悪い方向に行っていることに気付いて下さい

No.3 22/10/20 18:55
匿名さん3 

証拠を残した上で指導してみてはどうでしょう。
パワハラとか言ってきたら、証拠とともに上に「指導してました。」といえばいいと思います。 それでも聞き入れられなかったら休職してやりましょう。

No.4 22/10/20 21:03
匿名さん4 

社会人というか人としてどうなのかというレベルの若い子ですね。
パワハラへの対策を考えることは素晴らしいけど、間違っても指導しなかったらずっと間違ったままでどうするんでしょう。会社の方針もおかしいですね。
もはやその方針のせいで部下の方が立場上ですよね。上司は何も言えないけど部下は何言ってもいいみたいな。
パワハラは立場上の人が逆らえない相手に行うものなので、もはやパワハラですね。

No.5 22/10/20 21:16
匿名さん5 

指摘はいいんです。必要です。大切なのはどうしてそんな間違いを犯してしまったのかをちゃんと聞きながら、どうしてそれがまずい行為だと分かっていなかったのかを確認しつつ、今後はこのやり方をするように指導する事が大事。

馬鹿な事を言う人達には今後はハイハイ、馬鹿みたい事言わない!とあしらうべきでしょうね。

きっとパワハラ関係で何かあった会社なんでしょうねぇ………。

No.6 22/10/20 21:23
匿名さん6 

人として当たり前のモラルが、なってないんですけど、それは会社が教えるべきことではない、ということでしょうか。あなたが思っている通り、そんなのおかしいです。
そのルール作ったの誰ですか?
本当に変って感じるのが、平等という言葉の使い方です。平等って、そりゃ人としては皆平等ですよ。同じように権利を持っています。ですが、それが自由とどうして同じになります?自由ってなんですか?会社に決まりやルールがなかったら、それは既に会社ではないですよ。
自分たちでOJTする気ないなら、off-JTでなんとかして貰うしかないですよ。研修制度など、整っていないのですか?

No.7 22/10/20 22:51
お礼

>> 1 それを録画または録音して下さい。証拠が貯まったら社長or上司またはその上に報告して下さい。証拠が無いので上も動きにくいですし、部下達が先輩や… ありがとうございます。

うちは大きい会社なので、私達の所属しているのは子会社のさらにまた子会社の孫会社なんです。
孫会社だけで万単位の数の社員がいるため私たち販売員が直接コンタクトを取れるのは「現場の人間で解決しろ」と突き放した上長までです。それより上の人達には会ったことも話したこともありません。 販売員が上長より上の人に勝手にコンタクトをとることが禁止されていて連絡先すら教えてもらえないですし、何かあればすべてその上長を通さないといけないルールがあるんです。
だから多方面に相談などが出来ず頼れる日とも少ない、風通しの悪い会社です。

No.8 22/10/20 22:52
お礼

>> 2 おかしいです 悪意のある情報に操作されて、日本はどんどん悪い方向に行っていることに気付いて下さい ありがとうございます。

おかしいですよね…

No.9 22/10/20 23:09
お礼

>> 4 社会人というか人としてどうなのかというレベルの若い子ですね。 パワハラへの対策を考えることは素晴らしいけど、間違っても指導しなかったらずっ… ありがとうございます。

一度、部下と二人でバスに乗った時、椅子が一つしか空いてなかったのですが
私になんにも声をかけず部下はスタスタと席に向かいドスンと座ってました。
私は部下の目の前でずっと立ってましたが、部下は知らん顔。
私は「上司に席を譲れ!」とまでは思いません。ただ座りたいのなら「椅子ひとつしかないですけど私座ってもいいですか?」と聞くのが人としてのマナーではいですか?
これが上司じゃなくて家族や友達でも同じだよ、って思うのですが…

No.10 22/10/20 23:13
お礼

>> 5 指摘はいいんです。必要です。大切なのはどうしてそんな間違いを犯してしまったのかをちゃんと聞きながら、どうしてそれがまずい行為だと分かっていな… ありがとうございます。

少し前に些細な案件がパワハラ扱いされてしまい、大手で有名な会社なのでネットニュースやテレビなどで沢山取り上げられてしまいました。

No.11 22/10/20 23:24
お礼

>> 6 人として当たり前のモラルが、なってないんですけど、それは会社が教えるべきことではない、ということでしょうか。あなたが思っている通り、そんなの… ありがとうございます。

わたしも平等と自由はまったく違うと思います。
ルールは誰が作ったかまではわかりませんが、会社で行われた、部下と接するにあたっての注意点を学ぶ「教育者研修」で"指導もパワハラ"など言われました。
ちなみに私が入社したときは「絶対に上司を敬え!」「上司に荷物を持たすな!部下が全部持て!」など教えられ、少しでも言う通りに行わないと普通にビンタとかされてました。
昔の話ですし、その時代が良かったとは全く思いません。今は今のやり方で良いと思うけれど、どちらかだけが大きな権力を握るのはおかしいですよね。


No.12 22/10/20 23:28
お礼

>> 3 証拠を残した上で指導してみてはどうでしょう。 パワハラとか言ってきたら、証拠とともに上に「指導してました。」といえばいいと思います。 それ… ありがとうございます。

「指導」自体が悪いことみたいに会社が扱ってしまってるので、もう休職したいですね。
それか同じ考えを持つ人達と一斉に辞めるとか…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧