高校生の子供のイジメで悩み何度か相談させてもらいました。 集団無視の理由と…

回答5 + お礼6 HIT数 340 あ+ あ-

匿名さん
22/10/28 00:39(更新日時)

高校生の子供のイジメで悩み何度か相談させてもらいました。

集団無視の理由と主犯がわかり、現在学校が調査してくれています。

適応障害と診断され休んでいますが、単位の関係でずっとは休めず、一部の子からは謝罪もあり少しずつ体調を見ながら登校すると言っています。

ただ、言葉が出てこないという症状があり、人と話す訓練をこれから病院ではじめます。

登校し、突然話かけられて、パニックになり何この人?ってなるより症状をクラスで伝えて貰うか迷っています。

病んでるアピールしてると逆に言われる可能性もありますので悩みます。

本人はその判断が今はできません。

先生に相談するつもりですが、その前にご意見いただければありがたいです。





タグ

No.3655952 22/10/21 01:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/21 01:23
匿名さん1 

なぜそうする必要があるのか?
そうする事によって、どんなリスクがあるのか?をちゃんと分析してみる事だと思います。

No.2 22/10/21 01:45
匿名さん2 

子供に限らず大人でも、知らない、わからない、理解できない事には拒否感があると思います。
分からない事に対してなんだこいつ?何この人?って感じた時に攻撃してしまう人は残念ながらいるし0にはできないけど、最低限の説明は必要だと思います。
主さんも書いてますが病んでるアピールと思う人もいるかもしれない。だから全員に分かってもらおうとするのは難しいかもしれないけど分かる人には分かってもらおうというのも大事かと思います。
病気の人がいて、理解してくれる人がいて、バカにする人がいて、それをバカにする人がいて…答えも正解も場所や人によって違うけど、先生や周りの人、主さんや本人を信じるしかないんだと思います。ダメなら別の場所、別の人、って環境を変える事も絶対無理じゃないと思います。

No.3 22/10/21 01:58
お礼

>> 1 なぜそうする必要があるのか? そうする事によって、どんなリスクがあるのか?をちゃんと分析してみる事だと思います。 ありがとうございます。

前は明るく周りに人が居ました。
ある日突然無視が始まり、
下を向く学校生活に変わりました。 
その頃から症状がでていて、
話が続かないから話かけにくいと何人かが言い、悪循環が生じていたみたいです。話す事で病気を理解してくれる子に期待。

リスクとして、やはり、病んでるぶってると言われる事。
病んでる子に厳しい子はいますので。

今、私が分析できたのは事これくらいです。


No.4 22/10/21 02:05
匿名さん4 

先に伝えとくべきですね。治ってきたら、それも伝えるべきです、何事も言葉足らずから問題が生じる場合が
ありますので。

No.5 22/10/21 02:20
お礼

>> 2 子供に限らず大人でも、知らない、わからない、理解できない事には拒否感があると思います。 分からない事に対してなんだこいつ?何この人?って感… ありがとうございます。

30人います。娘を除いて29人全員が理解してくれるはずはないと思っています。
つい先日診断ついたので心の病気だとは誰も知らないはずです。
なんか、あいつ、急にハブられてる。暗い!話かけにくい!って人が大半だと思います。
先生に、話かけても話が続かないと言った子がいたそうです。その時はすでに言葉が出なかったようです。
話す事で、あぁそうだったのか…。と思う子もいるかもしれないですよね。
何も知らず、やっぱり話続かなくて無理!となるのは悲しすぎます。
もし病んでるぶってるって言う子がいたらそれは残念と思うしかないのかな?と思いました。
3年間クラス替えはありません。
いつ治るのかわからないので、話して貰う方向にしようかな…と思いました。

No.6 22/10/21 02:29
お礼

>> 4 先に伝えとくべきですね。治ってきたら、それも伝えるべきです、何事も言葉足らずから問題が生じる場合が ありますので。 そうですよね。
憶測でいろいろ言われるのが一番厄介で、喋らないのではなく、喋れないんだとなんとなくでもいいので、覚えてくれると娘も助かると思いますので、伝えててもらう方向にしたいと思います、
ありがとうございました。

No.7 22/10/24 01:21
匿名さん7 

先生に相談したとしても、他の生徒に公表する必要はないかと。
イジメ自体は具体的な原因というのはほぼ存在しません。
相手が何らかの感情を抱き、理由があれば攻撃するというものなので、特に話さない事がイジメの原因になるわけではないです。
つまり、相手の価値観=自分の価値観と考えているならば、永久に解決しない事になります。
話す事は集団の中で、自身がどういう人間であるかを主張するには重要な事ですが、話さないでも生きていける事は覚えておいてくだ
さい。
学校も正直、卒業した事実があれは問題ありませんので、無理矢理処方の為に行かせるのは得策だとは思えません。
今はオンラインで学習できますから、受験をされるのであれば、単純なスコアアップから自信をつけさせていく事も手段になり得ます。
人前で話す事が苦手ならば、先ずは店員に話しかけるなど、軽いステップから始めてみるといいかもしれません。
学校は人生ではないので、拗らせるよりもいいかと考えます。

No.8 22/10/24 02:08
お礼

>> 7 ありがとうございます。
最初は公表するつもりでした。
というのも、
二者面談時期で先生はイジメ調査をしていたようです。
その時に娘に話かけてもは驚かれるから声掛けにくい、話が続かない、声が聞こえない、前は明るかったのにどうしたの?
という意見が多かったそうです。
また、最近、遅刻、欠席が増え、コロナ?停学?辞めたの?とチラホラ聞こえてきます。

娘も公表した方が、助かるかも。というのでそう判断しましたが、

そのクラスの雰囲気もあり、先生の経験上どっちの方がベストなのか聞いたら、
お母さんが決めて下さいしか返事がありませんでした。

前から薄々感じてたけど、その返事でもう色々悟りました。

娘ももう言わなくていいと最終的に判断し、これ以上は騒がない事が最善だと思い、公表をやめることにしました。


No.9 22/10/24 02:19
お礼

追記です。
投稿当初は、娘は判断できる状態ではなかったのですが学校を休み、若干元気を取り戻し、今は迷いながらも考えられるようになってきているので、本人に決めさせました。

No.10 22/10/24 02:53
匿名さん7 

公表しても、自分の期待に沿える形で周囲が動いてくれるかはわかりませんので、正解だったかと。
先生自身もその辺を理解した上で、保護者に判断を仰いだと思います。
先生に守ってほしい、察して欲しいと考えても、形式的な範囲内でしか行動できませんので、先生の弁も当然かと。
また、子供の人生なので、歯痒いですが子供がどうしたいのかの判断に委ねるしかありません。
正直、いじめをした奴を懲らしめたい、学校は無責任だと言うふうに個人的には思いますが、社会生活上で他人が関わるには、ここまでが限度だと言えます。
後は、子供の何気ない会話の中から、一つ一つ肯定してあげていき、自尊心を取り戻す事が最優先かと。
私の親はイジメ自体をお前が弱いからだと一蹴するタイプで、先生と対話している時点で単純に羨ましいです。
子供のイジメが相談内容ですが、親の方も多分に傷ついていると思います。
ですから、逃げずに立ち向かっているだけ、素晴らしいと考えます。
それだけでも子供は幸せでしょうし、上積みの中で確実に子供も前進出来るかと。
今は我慢しながら、自然と子供自身が立ち向かっていけるよう、見守ってあげる事です。

No.11 22/10/28 00:39
お礼

>> 10 精神的な余裕がなくしばらくこのサイトに来る事ができず、今日コメント読ませていただきました。

今は公表しないと伝えました。
実は…
その前から主犯の周りや、中立の立場の子、2人と全く関わりのないクラスメイトなどいろんな角度から数名に様子を聞いてくれていたそうです。

一方の話だけを鵜呑みにして信じた結果がこれ。と噂が嘘である事も話してくれたみたいで、

今まで担任が塩対応すぎて、絶望的になって、私の中で悩みを大きくしていましたが、密かにきちんと動いてくれていた事にに驚き救われました…。

主犯が本音を話して謝罪してきました。
主犯の上に大ボスがいた事も発覚し、全ては大ボスの歪んだ感情からくるものでした。

問題が解決に向かっている、欠席してると、もう来れなくなると先生からの圧もあり、登校再開しましたが、2日目の今日は授業中にトイレに駆け込み嘔吐したり、憂鬱さが増したりとまだまだ回復には時間がかかりそうですが、先回りせず見守って行こと思います。

まだ2日目ですが、クラスの雰囲気も変わり理不尽に集団無視される事は、なくなったみたいでそれだけでも、よかったかな…。

連日同じようなら悩みを何度も投稿してきましたが、私も少し落ち着く事ができました。

まだまだ心配ですが、あとは娘自身で乗り越えるしかないので這い上がって欲しいです。

いろいろとありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧