注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

人を引っ張っていくことが苦手です。どう克服すればいいでしょうか? 少し長い…

回答6 + お礼3 HIT数 256 あ+ あ-

ぴよ( ♀ AZ9RCd )
22/10/21 06:11(更新日時)

人を引っ張っていくことが苦手です。どう克服すればいいでしょうか?

少し長いかもしれませんが良ければ読んで回答お願いします。


冒頭にもある通りです。

私は最近、人を引っ張っていくこと……つまりはリーダーシップをとって動くことが苦手だと思うようになりました。
目立つことや人前に出て話すこと(司会とかプレゼンとか)は、緊張はしますが苦手だなと思ったことはないです。

ただ、自分がリーダー的立場になって何かをするとなるといつも上手くまとまりません。
全員の意見を取り入れたくて、でもやっぱりそうもいかなくて。結局全てのことに時間がかかりすぎてしまいます。

人を引っ張っていく才能がないんでしょうか、やりたいのに、上手くできないんです。
将来、人を導いていく仕事をするための学校へ通っていて、進路にとても迷っています。


小中高と学級委員・リーダー的役割など、経験できるものはだいたいやって来ました(嫌いではなかったので)。
この先ももっともっと、経験すれば克服できるものでしょうか?

何かアドバイスをくださると嬉しいです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

No.3655965 22/10/21 02:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 22-10-21 03:03
通りすがりさん5 ( )

削除投票

合う合わない、向き不向きもありますからね。

私もリーダーは苦手ですが、サブリーダーは得意です。全体把握して、その人がやりたいことをサポートする役。これに関してはどこでも高い評価を貰ってます。

主さんもそうなのか、或いは経験によるものなのかは分かりません。ただ、足りない部分を補うのなら自らが力を付けるか、それ相応の人材を右腕として使うか。常に先陣切って引っ張るだけでなく、人をうまく回したり配置するのもリーダーの立派な役目ですしね。

試行錯誤して思い悩むのもまた、リーダー気質なのかもしれませんね。ガンバって下さい。

No.3 22-10-21 02:40
匿名さん3 ( )

削除投票

人を導いていく仕事をするための学校へ通っているなら、基礎から学び直せば良いのでは?
不得意な分野を知れば、自信にも繋がると思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/21 02:30
匿名さん1 

生まれの干支はなに?

No.2 22/10/21 02:33
お礼

>> 1 年齢は書かなくてもいいかなと思って非公開にしていたのですが、あった方が良かったですか……?干支は未年、年齢は19歳です。

No.3 22/10/21 02:40
匿名さん3 

人を導いていく仕事をするための学校へ通っているなら、基礎から学び直せば良いのでは?
不得意な分野を知れば、自信にも繋がると思います。

No.4 22/10/21 02:50
お礼

>> 3 確かにそうかもしれないですね!
回答ありがとうございます。

No.5 22/10/21 03:03
通りすがりさん5 

合う合わない、向き不向きもありますからね。

私もリーダーは苦手ですが、サブリーダーは得意です。全体把握して、その人がやりたいことをサポートする役。これに関してはどこでも高い評価を貰ってます。

主さんもそうなのか、或いは経験によるものなのかは分かりません。ただ、足りない部分を補うのなら自らが力を付けるか、それ相応の人材を右腕として使うか。常に先陣切って引っ張るだけでなく、人をうまく回したり配置するのもリーダーの立派な役目ですしね。

試行錯誤して思い悩むのもまた、リーダー気質なのかもしれませんね。ガンバって下さい。

No.6 22/10/21 03:12
お礼

>> 5 なるほど……、とても参考になりました。
回答ありがとうございます。

No.7 22/10/21 03:17
匿名さん7 

自分が先頭に立つだけがリーダーではありません
時には周囲を見て、サポートに徹するのも人を導くことに繋がります

リーダーに必要なものは、どの場合でもブレないこと
自分の信念を持ち、進んで行くことです

No.8 22/10/21 04:10
匿名さん8 

リーダーはリーダーの役割をしたらいいだけ。例えば役割を相談して決めるとか工程をみんなに伝えるとか。ようはリーダーとは名ばかりでやってる事は他の作業員と同じ役割をこなしてるだけです。優れたリーダーには場数をこなしたらそのうち近づきます。

No.9 22/10/21 06:11
匿名さん9 

8の人と同じく
みんな基本的に信頼されるロールを演じてるだけです、数をこなすと自然と行動できるようになるだけ
逆に言うと信頼される人は勝手にリーダーにされたりします

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧