注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

心臓の鼓動が早いと寿命って短いんですか? 動物はそうですよね。 小さいハムス…

回答6 + お礼0 HIT数 268 あ+ あ-

匿名さん
22/10/21 16:09(更新日時)

心臓の鼓動が早いと寿命って短いんですか?
動物はそうですよね。
小さいハムスターは寿命が短いし、犬も大型犬より小型犬の方が長くは生きられない。
人間も同じなのでしょうか?

ストレスで毎日どうにかなりそうで、常に心臓がドクドクしている感覚があります。
そのうち心不全とかいきなり来るんじゃないかと思います。
私にストレスを与えてる側は平然としているので寿命が長く、ストレス抱えてる側は体に不調が出て寿命も短いなんて最悪ですよね。

タグ

No.3656098 22/10/21 11:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/10/21 11:15
匿名さん1 

それは違います。
小型犬の方が長生きです。
大型犬は小型犬に比べて成長スピードが早いんです。内臓をその分酷使するからです。
人間に関しては歳と共に鼓動が緩やかになりますよ。
ストレスと一概には言えません。若い人でも心臓に異常がある場合がありますので心配なら1度検査してみてください。

No.2 22/10/21 11:17
匿名さん2 

離れられないのですか?

No.3 22/10/21 11:23
お姉さん3 

心拍数の話は、種としての平均の心拍数の話です。
主さんの場合は心拍数よりも、ストレスが問題ですね。
ストレスによって自律神経が乱れて、そちらの方が健康には悪影響だと思います。
なんとかうまくストレス解消したり、ストレスの元から距離を取るように工夫されてはと思います。

No.4 22/10/21 11:29
通りすがりさん4 

循環器科の先生に聞いたことあるんですが、人間はどんなに早くても遅くても寿命は変わらないそうです。

No.5 22/10/21 11:29
匿名さん5 

詳細な参考情報どうぞ。
https://www.sakuragi-clinic.net/poco/977.html

野生なら人間は41歳で死ぬようですね。
私はもう死んでるな。

No.6 22/10/21 16:09
匿名さん6 

お互いに眼中に入れない事です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧