注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

こんにちは。 投資初心者です。 数ヶ月前から積み立てニーサを始めました。 …

回答9 + お礼1 HIT数 332 あ+ あ-

匿名さん
22/10/22 14:09(更新日時)

こんにちは。
投資初心者です。
数ヶ月前から積み立てニーサを始めました。
トータル使える資金は500万ほどと考えております。

ジュニアニーサも検討しています。

資金には限りがありますので、コツコツずっと積み立てニーサに投資し続けるか、同時にジュニアニーサを始めれば長く運用できるのではないかと考えました。
その分積み立てニーサに投資できる額は減るまのですが、どちらの方が効率よく運用出来るのでしょうか。


又、どちらも同じ銘柄にするのはどうなんでしょうか??

色々調べたのですがよく分からなく質問させていただきました。

ご親切な方、回答よろしくお願いします。

タグ

No.3656161 22/10/21 13:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/21 13:30
匿名さん1 

忠告です。積み立てニーサは10年後暴落するのでやめた方がいいです。

No.2 22/10/21 13:48
お礼

>> 1 なぜでしょうか!

No.3 22/10/21 14:26
匿名さん3 

ジュニアニーサって新規購入できるのは来年までですよ

No.4 22/10/21 14:38
通りすがりさん4 

私からも忠告です。
投資して儲かるのは極1部の人だけです。
特に積み立てNISAは…。

今なら最低限の損失で済むよ。

No.5 22/10/21 14:54
匿名さん5 

すみません。主です。

3さん
来年までと知って購入を検討していましたよ。

4さん
長期運用は利益が出やすいのではないんでしょうか?
何故極一部の人が儲かるのでしょうか?

No.6 22/10/22 06:22
匿名さん6 

NISAや投資信託については、山崎元さん水瀬ケンイチさん共著の「ほったらかし投資術」の最新版にかなり詳しく書かれていました。1000円もしない本なのでちょっと覗いてみては?

No.7 22/10/22 09:58
匿名さん7 ( 50代 )

積立NISAであれば
ETFか投資信託の中から選ぶやつですね。

お勧めは自分の身の回りで継続的に繁盛してる
自分もよく使う店が入っている投資信託です。
世界的に考えれば今後、
経済成長が見込まれる国のETFなどでしょうか。
ただ、最近は地政学リスクが高すぎて
今後、どうなるかわかりません。

長期投資が利益を生み出すというのは
インフレ前提で時間が長ければ
株価が上がっていくというもので
短期間に値動きに一喜一憂したり、
将来的にお金を使う時期がきまっている人には
お勧めできません。






No.8 22/10/22 10:05
匿名さん8 

6さん

ありがとうございます!!

7さん
長期投資で、引き出す予定はありません!!
なので、暴落という言葉に少し驚いております。

No.9 22/10/22 13:03
匿名さん9 

博打をやるから赤字垂れ流しで、売り上げ増えてる胡散臭い銘柄が面白いですよ。

訳のわからん値動きするので、うまく乗れたら儲かります。

No.10 22/10/22 14:09
匿名さん10 

積立NISAの積立額削ってジュニアNISAで一括投資してしまった方がパフォーマンス上がるって話ですか?
歴史上の中では投資初期に多めに金額入れていた方がパフォーマンスは上がったけど、これからもそうとは限らない。
余計な事はせず、積立NISAで同一金額を長期的に積立して市場の平均点を取りに行く方が安全だと思うけどね。

銘柄は同一でもいいし他のでもいい好きに選べばいいと思う。積立NISA対象のものならよっぽど外れを選ばない限り長期投資すればある程度のパフォーマンスは出せる。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧