注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

最近転職したんですが、私のいる部署の社員はみな残業してるんです…。サービスなのか…

回答7 + お礼7 HIT数 374 あ+ あ-

匿名さん
22/10/23 23:11(更新日時)

最近転職したんですが、私のいる部署の社員はみな残業してるんです…。サービスなのか残業代もらえてるのは不明ですが。
中には家に持ち帰って仕事してる人もいるようです。
さらに、社員が登録させられてグループLINEがあって、休日でも頻繁にやり取りしてるんです…。ほぼ毎日何かしら通知があります。
私はまだ新人なので、定時には帰らせてもらえてるし、LINEもほとんど私には直接関係ない内容ですが、この先ここで働いてたら私も先輩らと同じようにしなくちゃいけなくなるのかと不安です…。

残業はしたくないので、面接でも質問してたんですが、残業はそんなにないような回答でした。なので、もしかしたら管理職は知らないところでサービスでみなやってるのかもしれません…。
最近、調べものしておいてとある業務を頼まれてて(業務時間内でやる時間はない)、家で調べものしてました。これも年に数回あるようです。

昔働いてた職場でもあったんです。何かあれば残って仕事すればいいみたいな空気の職場が。
でも逆に前の職場は定時になったら帰ろう!って空気で、ほとんど残業はありませんでした。
決められた時間にはしっかり働きますが、残業してまで働きたくないです…。
残業はしたくないって態度でいたらダメでしょうか?

タグ

No.3657012 22/10/22 19:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/22 19:34
匿名さん1 

それでもいいと思うけど、
この手の職場は居づらくなるよ。

みんなやってるのに、何あの人。
また定時だよ。周り見えないんかね?
うちらばっかりあの人がやらない分も回って来てるの知らん顔?へぇー。

こんな感じです。周りに合わせて無難に多少なり残業するか、我が道を行くか。
主さん次第です。

No.2 22/10/22 20:10
匿名さん2 

毎日定時って、そうそうあることじゃないからなあ。長いものには巻かれた方が楽よ。

No.3 22/10/22 20:24
匿名さん3 

労使で残業に関する協定を結んであれば説明もあるし
まともな理由でないと残業拒否は出来ない

No.4 22/10/22 20:39
経験者さん4 

???
主さんの部署だけが残業なんですか?
サービス残業は違法です。
もし先輩達がサービスしてるなら労基署へ通報です。

そうでないなら付き合いか生活のための残業ですよね。
まずは先輩に確認すべきだと思います。
残業が必要かどうかなんて様子見てれば分かりますよね!

No.5 22/10/22 21:40
お礼

>> 1 それでもいいと思うけど、 この手の職場は居づらくなるよ。 みんなやってるのに、何あの人。 また定時だよ。周り見えないんかね? う… まさにこれが同調圧力ってやつですね。
定時に帰るのが悪みたいな空気。

No.6 22/10/22 21:43
お礼

>> 2 毎日定時って、そうそうあることじゃないからなあ。長いものには巻かれた方が楽よ。 前の職場は今と同じ業界ですが毎日定時でしたよ。
他の人の手伝いするために残ろうとすると、時間だから帰って!そうやって残られると、逆の立場になった時も手伝わないといけなくなるでしょ?と。
実際、手伝わなくても後の人も定時には帰れるくらいの業務量だったんです。
でもそれも上司が代わったことでそうなったんです。
それまでは(サービス)残業が当たり前でした。

No.7 22/10/22 21:45
お礼

>> 3 労使で残業に関する協定を結んであれば説明もあるし まともな理由でないと残業拒否は出来ない 定時で帰るためのまともな理由って何なんでしょうね。
定時に帰れない業務なりシステムの問題だと思うんですけど。

No.8 22/10/22 21:48
お礼

>> 4 ??? 主さんの部署だけが残業なんですか? サービス残業は違法です。 もし先輩達がサービスしてるなら労基署へ通報です。 そうでな… 他の部署のことは働いてないので分かりません。
サービス残業は違法!?
それなら日本中の会社は違法ですね。
残業が必要でなければ帰ってるんじゃないですか。でもいったい何の作業で残ってるのかは分かりませんけどね。
前の職場も同業種で同じ仕事なんですが、前のところは残業はほぼなかったです。同じ業界の仕事でも会社によって全然違うんだなって。

No.9 22/10/23 12:06
通りすがりさん9 

理想は勤務時間内に仕事を終わらせることでしょう。
でもまだ、残業ありきの職場もありますよね。

私は今の職場は、臨時なこともあって周りは残業当然ですが、仕事終われば割り切って定時で帰ってます。

あと能力もあるんですよ。
私は前の職場は、かなり忙しくて相当効率化し頭もフル回転して、それでも残業は平日平均2時間、休日も繁忙期はとれないのが当然でした。

私が辞める時に、引継ぎ者を3~5名に頼んだのです。つまり私の仕事の1/5程度ですが、それでも2人くらいの人は残業いっぱいしていて
「そこまで仕事ないのに、何やってんだろう」と思っていたし、メールの返信も遅くて、私なら秒で返すのに1日遅れもざらでした。
正直頭悪いのだろうと思ってましたよ。

No.10 22/10/23 13:00
匿名さん10 

サービス残業は持ち帰り残業は違法ですから。違法。残業代が確実に1分単位で貰えるなら稼げるからいいと思います。定時退社したいならそうすればよい。残業代つかないなら残業するのは違法だし阿呆。

No.11 22/10/23 22:31
お礼

>> 9 理想は勤務時間内に仕事を終わらせることでしょう。 でもまだ、残業ありきの職場もありますよね。 私は今の職場は、臨時なこともあって周り… おっしゃる通り、前の職場で分かったことですが、入社したばかりの頃はリーダーが仕事できない人で、残業も当たり前でした。私も入ったばかりなので、覚えることで精一杯で、でも教わったやり方でいくら頑張っても時間に間に合わなくて。
でもある時リーダーが入れ替わって、新しいリーダーがこれはひどいと後に話してたんですが、それまでのやり方を大きく変えたんです。
そしたら、徐々にそのやり方が定着すると、残業どころか定時より早く仕事が終わるようになってました。ちょっとやり方や手順を変えるだけでこんなに違うんだって。
なので、やり方の問題もきっとあるでしょうね。
でも今の部署は社員が私含めて4人。私以外の3人はみないつも残業してます。長い人は2時間とか当たり前…。パートさんも数名いますが、パートさんはさすがに定時で帰ってますけどね。

私は1分もしたくないので、今与えられてる仕事は何とか覚えて早めに終わらせて、定時で帰ってます。でも覚えるにつれてまた新たに業務も増えてくるでしょうし、これからが心配です。

No.12 22/10/23 22:37
お礼

>> 10 サービス残業は持ち帰り残業は違法ですから。違法。残業代が確実に1分単位で貰えるなら稼げるからいいと思います。定時退社したいならそうすればよい… 立場的に私はまだ2か月目で1番下っ端です。
しかも、先輩に教わりながら仕事していて、そのため先輩は残業して残ってくれてるんです。多い時は3時間とか。そもそも人が少ないので、そうせざるを得ないんですけどね。
なので、その私だけ残業しないで帰るというのはさすがに気まずいです…。
だからと言って、周りもそうしてるからと私も同じように何時間も残業はしたくない…。
あと1つ、残業してる1つの理由として、すごい仕事に熱心な先輩で、在宅でも色々作業してるような人なんです。休みあるのか?って思うくらい。
とにかく色々な企画して色々なこと挑戦する人で。だから普段の仕事プラスそういうことをやってるので、定時では終わらないようで。
会社にやれと言われてやってるというよりは、ある意味やりたくてやってるような印象。
でも、私はやりたくないなんて態度だと、やる気がない人と思われてしまいます。どんどん新しもの作っていかないと給料上がらないし仕事なくなるぞと口癖のように言ってる人なので。

No.13 22/10/23 22:58
OLさん13 

私個人の意見ですが、、、

うちの職場も残業してる人たくさんいますが、ほぼ定時で帰る人もいます。
私もいろいろプロジェクト掛け持ちしてることもあり、かなり残業していますが、定時で帰っている人を見てどうも思いません。

もちろんその日にやるべき仕事が終わっていないのに帰るのはどうかとおもいますが、終わっているなら全然良いと思います。

No.14 22/10/23 23:11
お礼

>> 13 今は新人で本来の業務よりはまだ少ないと思うので、残業しなくても終わらせることができてると思うんです。
他にもやってもらいたいことがあると言われたことがあるし、おそらくまだやらなければいけない業務があるんだと思います。
そうなったら、定時に帰りたくても帰れなくなるでしょうね。でもそもそも、定時で帰れないくらいの業務を与えるのはどうなの?って思ってしまいます。
本来は定時内で終わらせる業務量でなければいけないと思うんですけど、日本人は真面目だからなのかわかりませんが、残業してまで働いてることが偉い、定時で帰るのはサボってるみたいなところがまだあるんですかね。

やるべき仕事って残業も合わせてのこと言ってますか?
やるべき仕事は、定時内で終わらせる仕事だと思うんですけどね。
先輩がみな残業当たり前だと、後輩は帰れるわけないです。先輩はそこまで配慮して気を使わせないようにしてほしいです。でも先輩もやりたくてやってるわけじゃない人もいるでしょうし、そうなったらもはやそういう会社なので、それが気に入らなければそこで働くのは無理ってことですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧