注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

長文ですみません。問題社員に対しての考え方。私は残酷だと思いますか? 問題…

回答7 + お礼8 HIT数 535 あ+ あ-

匿名さん
22/10/24 10:18(更新日時)

長文ですみません。問題社員に対しての考え方。私は残酷だと思いますか?

問題のある社員さんをAさんとします。
特にコミュニケーションにハンデがあり
人相手の仕事のため社内外で評判が悪いです。
(話が通じない、話にならない、など)
一応とある診断名で診断も下りています。

周りの方はAさんに対して
ミスが大事にならないよう、色々声がけしています。
皆さんはAさんのことを見放していますが
お客様に迷惑をかけたらいけないという
気持ちからの声がけのようです。
そして当のAさんは、プライドが高いのか
それらの問題はなかなか改善されません。
(上司に言っても無駄で、
関わるのが面倒なのか、うやむやにされます)

話は戻りますが、周りの方を見て私は
優しいなあと思ってしまうのです。
私は苦言を言わず、みんながAさんを避ける中
普段通りに接します。ニコニコしてます。
そんな私を見て周りは主ちゃんは優しいねと言います。

でも私の考えですと、本人が改善する気がないのなら
何を言っても無理だし、だったら放置して
行くところまで行って痛い目に遭ってもらった
方がいいんじゃないかと思うのです。
お客様には迷惑をかけることになるけれど…
別にお客さんが死ぬわけでもないし。
問題が大きければ大きいほど周囲に広まり、
適所に異動する可能性も高くなりますし。

私はこういう考えなんです…
でも、成長を望む方には苦言も全然言います。
ある意味私もAさんを、見捨ててるんです。

ふと、私みたいなタイプが一番残酷ではないか?と思いました。同じような考え方はいらっしゃいますか?

タグ

No.3657134 22/10/22 22:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/22 22:59
通りすがりさん1 

残酷というか、客に迷惑が及べば会社の名に傷が付くわけですから、一社員としてはあり得ない考え方です。

逆にその人に対してはどういう対応でも構わないと思います。会社自体が見捨ててるのなら、どうしようもないですからね。

No.2 22/10/22 23:18
お礼

>> 1 あり得ないのですか…!!
私はズレているんですねorz
このご時世、辞職させることも出来ませんし、
このやり方の方が効率的なのかなと思ってました。。

周囲が尻拭いするのはしんどいですね。
ありがとうございました…!

No.3 22/10/22 23:27
匿名さん3 

たぶんですが主さんは何か問題が起こった時責任をとる立場ではないからでは?
Aさんのミスで処理に当たったり責任をとらなければならない立場だと当事者意識があるけど、そうでなければ他人事なので成長しようがしまいがどうでもいいと傍観していられるから。
立場に関係なく責任感の強い人は問題意識を強く持つからAさんを見放すわけにいかないけど、そうじゃないなら主さんのような行動になると思います。

No.4 22/10/23 00:00
匿名さん4 

私の職場にも同様の人がいます。
殆んどの女性社員が冷たい目を向け、年がら年中陰で批判をし、相当の嫌われ者。仕事を任せてもできないので、エンドレスのフォロー。それでもしっかりそれなりの給料は貰っているわけですね。なおのこと腹立たしくなると。

私はあえて関わりません。主さんと同じで、相手はプライドが高くて変わろうとしないのだし、人として尊敬できる面がないのだからお近づきになりたくもない。それでなくても面倒な職場の人間関係の中で、放置が最も最適、という結論に至りました。
社員の中には主さんのように優しくしている人もいますよ。主さんと似た考え方でした。
主さんが冷たいかどうか、という点については、冷たいというより、クールという印象です。
前述した同僚と同じイメージを受けるわけですが、その同僚についての私の捉え方は、別にその問題人物のことを好きなわけでもなく、言ってしまえば陰では悪口も言っていながら当人にはニコニコ笑顔を向けてるわけですから、実に要領のいい人だな、という印象。なので彼女についてはあまり良くは思ってません。

まとめますと、主さんを優しいとも思いませんが、仕事をまともにできないその人がそもそも悪いわけですから冷たいとも思いません。非常にクールなんだと。で、それでいいんじゃありませんか?自分を守るという意味でしてるなら、別に悪くはない。媚びてるんだとしたら、個人的には不快な気分になりますが。

それと、周囲の人は要はその問題人物が嫌いなわけですよ。嫌いだからキツイ物言いにもなるのです。そして、そんな風にきつく言ってしまうことに罪悪感を感じつつも、その人のことがどうしても赦せない。悶々としてる。そんな中、あなたがニコニコと相手をしているから不思議なんでしょうし、凄い、と感じるのでは?『優しい』という表現そのものかはわかりませんよ。その後ろに、もう少し複雑な感情が隠れているかもしれません。

実際、私も訊いてみたいです。腹は立ちませんか?まともに仕事しろとどつきたくなりませんか?
私は関わらないと決めてるのでスルーしてますが、それでもイラッとくることがあります。おんなじだけ給料もらってるんだから少しは働け!という気持ちにもなる。不要と思われてるにも関わらずプライドが高いとくれば、普通は腹がたつものですからね。相手が変わらないのだから仕方ない、で済むものですか?

No.5 22/10/23 04:53
匿名さん5 

いるいる。あるある。どこの職場にも何人かAさんのような方は必ずいます。私の職場にも何人かいます。その場合のベストな対応はAさんとは距離をとりつつも喧嘩しないで、
Aさんの指導監督責任上司にあるのだから押し付けでAさんは放し飼いにしておくことです。

Aさんは貴重なレアツールだから。A さんががいる限り主さんが相当にミスしても目立たない。手抜きしてもわからない。サボってもわけわかめ。Aさんがいる限り主さんが先にクビになることはないのですから。

Aさんのような方は格好の隠れ蓑、人間防波堤になってくれます。私もうまく隠れ蓑にして手抜きして勤務時間の7割は手を抜きサボりまくり実質賃金を上げてますから。Aさんのような方がいて本当に助かります。

Aさんのような方ををうまく使い隠れ蓑に活用しましょう。学校でも自分もアホだが更にドアホのオール1みたいなのが何人かいると緊張がほぐれるし自分が全く目立たないのと同
じです。漢字もロクに書けない中卒と変わらない偏差値30レベルのFランク大卒のお馬鹿さんの同僚が居れば少々のアホは目立たないのと同じ効果があります。

Aさんに関心もっても給料は一円も上がりません。基本的にはAさんがどうなろうと責任は上司にありますから。周りは見て見ぬフリ。聞いて聞かぬフリ。知って知らぬフリ。言わぬが話。知らぬが仏。見猿言わ猿聞か猿の三猿。君子危に近寄らず。触らぬ神に祟りなし。後は知らんけど。これがどこの職場でも正しい選択です。

No.6 22/10/23 06:40
お礼

>> 3 たぶんですが主さんは何か問題が起こった時責任をとる立場ではないからでは? Aさんのミスで処理に当たったり責任をとらなければならない立場だと… そうですね…!確かに責任を取る立場ならきちんと言うと思います。責任についてですが、基本的に個人プレー業務なので、何かあった時の責任はAさんで、それでもダメなら上司です。

周りの方は責任をとることはありません。それでも声がけをしてくださるということは、責任感が強い方ばかりなのだなと思いました。ちなみに上司はAさんを完全放置です。だからかもしれません。

一応私も処理や肩代わりをすることもありますが、やっぱりドカンと困ったらいいと思ってしまいます。他人事なんだなって改めて気付きました。ありがとうございました!

No.7 22/10/23 08:05
お礼

>> 4 私の職場にも同様の人がいます。 殆んどの女性社員が冷たい目を向け、年がら年中陰で批判をし、相当の嫌われ者。仕事を任せてもできないので、エン… 大変詳細にありがとうございます!

>実際、私も訊いてみたいです。腹は立ちませんか?まともに仕事しろとどつきたくなりませんか?
肩代わりする時は腹が立つ時もあります。
でも、Aさんの最大限の実力なので怒りが続くほどではないんです。周囲の方は愚痴ばかりです。
室内が狭く、全く関わらないというのは少し難しくて…

>おんなじだけ給料もらってるんだから少しは働け!という気持ちにもなる。
ちなみに我が部署は7人で、上司除いた正社員のAさんが一番お給料をいただいてます(周囲はバリバリのベテランパート社員さんで、給料は半分以下だと)おそらく周囲の考え方はここに近いです。

私は、あまり愚痴や不満を言わないタイプで、仕事で腹は立つことはあるけれど、人間性としては別に嫌いじゃないんです。

>相手が変わらないのだから仕方ない、で済むものですか?
その程度の人生だろうな、こういう人はドカンと来ないと変わらないだろうなって、それくらいです。
尻拭いをしている間はわざわざAさんを首の皮一枚にさせてしまっているのです。だから皆さん、Aさんを手放せばいいのに。その方がAさんのためとも思ってしまいます。

仰る通り、周囲は嫌っています。やさしい、という不思議、そうなのかもしれないですね。もうちょっと厳しくしろくらい思っているかも…💦

不思議なんです。私は人が好きで、嫌いになることもそうそうないんですが、変なところで興味がないんです。
本人が持っている問題は(業務ではなく内在した課題)自分でどうにかしろという考えです。救いようがあれば苦言も言うのですが…。

そのままでいいと言っていただき、ありがとうございます。クールですか…!確かにそう言うところは多いかもです…!(群れないし、周囲の雑談にも流されません)

まとまりのない文章ですみません🙇‍♀️

No.8 22/10/23 08:34
お礼

>> 5 いるいる。あるある。どこの職場にも何人かAさんのような方は必ずいます。私の職場にも何人かいます。その場合のベストな対応はAさんとは距離をとり… そうなんです!本当は全部上司の責任なんです。
そもそもAさんをヘッドハンティングしたのは上司なんです。
上司は忙しい&あまり仕事ができない方で、
Aさんの責任を取ること(尻拭い)をとても面倒くさがります。
何かあったら言えとAさんに伝えているのですが
Aさんは報連相をしないので、
問題が大きくなってから上司が知る…
ということがほとんどです。

でも周囲のパート社員さんは、
Aさんの動きが嫌でも目に入ってしまうので
大きな問題になる前に色々手を打ってくださいます。
担当外なんですけどね…

悲しいかなそれぞれ件数を抱え日々追われるような仕事なので、
5さんのように手を抜こうにも抜けないのが現状です。ただ仰るように、勤務数年のAさんがこの調子なので、入社数ヶ月の私の株はなぜだか爆上がりで…😂

Aさんのような方はありふれているのですね。色々な人間模様があるんですね…勉強になりました…!

No.9 22/10/23 10:18
通りすがりさん9 

ニコニコ接しても被害がないからかな。

私もそんなタイプの人と仕事したことがあります。
ニコニコ接すると図にのって余計なことたくさんやって迷惑なので、関わらないようにしてました。

指導をしてましたが、できもしないくせにプライドだけ高くて、態度悪くて全く覚えないので、途中で脱落しました。

それでも、男性職員たちは直接影響がなかったせいか、おばちゃんでも女性で(媚を売るために)差し入れをするせいか、親切にしてましたねえ。

私は結局その人から受ける迷惑に関することで、転職しました。
幸いその後勤めた2カ所では、あんな人は見たことありません。

できれば関わらないのが一番です。

  • << 11 >ありがとうか! ありがとうございました!です🙇‍♀️ ツッコミみたいになってしまいました😂

No.10 22/10/23 10:51
お礼

>> 9 ありがとうございます。

>ニコニコ接すると図にのって余計なことたくさんやって迷惑なので、関わらないようにしてました。

ドキッとしました。
普段私は仲良くしようと接しているわけではないのですが、先日私が倉庫で作業していた時に出くわして「(びっくりさせて)ごめんね!」となぜかタメ口で言われました。年下ではあるけど先輩だし社員さんなんで別にいいんですけど、私はそういうつもりでもないのに親密な態度をとられて違和感…笑 (他の方には言いません)

多分そこの距離感もハンデで取れないんだと思います。そう考えると、私の対応はAさんとって毒かもしれないですね…。

きっとベテランパート社員さん達が受けている尻拭いを体験すると気持ちが変わるのかもしれません…??

今後の対応を少しずつ変えていこうかなと思いました。ありがとうか!

No.11 22/10/23 10:52
お礼

>> 9 ニコニコ接しても被害がないからかな。 私もそんなタイプの人と仕事したことがあります。 ニコニコ接すると図にのって余計なことたくさんや… >ありがとうか!

ありがとうございました!です🙇‍♀️
ツッコミみたいになってしまいました😂

No.12 22/10/23 11:10
匿名さん12 

Aさんも気持ちよく働けるし、周りも気持ちよく働けるし、会社も好循環になる方法を非現実的な発想でも構いませんから思い浮かべてみて下さい。

何をするとかしないとかではなく、始めてみた方がいい事があるなら何なのか?考えてみて下さい。

No.13 22/10/23 11:54
お礼

>> 12 そうですね…だとしたら、

Aさんが気持ちよく働ける→
誰からも指摘を受けず、文句を言われず、
自分の好きな通りで仕事がしたい
(今の仕事に思い入れがあるわけでもない)

周りが気持ちよく働ける→
Aさんがいなくなり、今の部署を望んでいる意欲のある方に来てもらう(希望者が多いのです)

会社も好循環に→
適材適所で、効率よく回る

これらを踏まえると
Aさんに今の部署を辞めてもらい、違う部署への異動がいいかなあとは思います。事務仕事や綿密な人相手の仕事が向いておらず、もっと単純な業務内容が向いていると思うのです。そこで華を咲かせればいい。

Aさんも辞めたいとよく言っており、上司の逆鱗に触れると辞めようと思いますとよく言ってます(上司が引き留めることもあれば、そのまま曖昧になることも…)

だとすると、自分がやさしくするのは辞めようかなと。現実を知ってもらうことが近道な気がします!


ありがとうございます😊

No.14 22/10/24 09:47
匿名さん4 

再レスです。

>その程度の人生だろうな、こういう人はドカンと来ないと変わらないだろうなって、それくらいです。
尻拭いをしている間はわざわざAさんを首の皮一枚にさせてしまっている

とのことですが…
私の知るところだと、その手のタイプはメンタルがめちゃくちゃ強くて、ドカン!と来る経験はあまりないんじゃないかな、と思います。
むしろ、周りがやられますよ。
神経が信じられないほど太いので、普通以上の羞恥心とか周りへの配慮とか、まったく皆無だと思います。

つまり、主さんはただ良くしてあげてるだけになるんじゃないでしょうか?
年齢が上の人間にタメ口きいてしまうというのもそうです。経験上、そのうち図に乗ってくるかもしれません。
普通の人なら…というのが、とにかく通用しない。だからみんな腹を立てるんだと思いますよ。

No.15 22/10/24 10:18
お礼

>> 14 4さん、再レス感謝です😭貴重なお時間に…

心にビシビシ伝わりました…!

メンタル図太い。そうなんです!
Aさんは周りに迷惑をかけても気後れがありません。
トラブルが解決した時や上司の鉄槌が下りた後も
ツラそうだったり落ち込んでいるのですが、
「一難去った」くらいにしか見ておらず、
今後に活かせないんですよね。
私からすると、鈍感力がすさまじいです。

仰る通り、「ドカン」のハードルが
もっと高い位置にあるように思えますね…

> つまり、主さんはただ良くしてあげてるだけになるんじゃないでしょうか?年齢が上の人間にタメ口きいてしまうというのもそうです。経験上、そのうち図に乗ってくるかもしれません。

ここが…!ゾワゾワってしました!
私がAさんをいい気分にさせ、
甘やかしている可能性があるということですね😨
やっぱりタメ口を言われるって、同等、
もしくは下に見られているだなって思っていて
(あまりこの手の表現は好きではないのですが)
ずっとモヤモヤしていたんです。

別に会社で仲良くしたいわけでもないんです。
ああ、でも、Aさんはそんな細かい部分の配慮が
「普通ではない」から、そうなってしまうのか。

そういえば、本人は診断が下りるほどの
「ハンデ」(障害)に、自覚がないそうなんです。
今思えば、恐ろしいことですよね。。

私の対応は最初冷たいと思っていたけれど、
裏を返せばただの甘い言葉になっていたとは…orz
早速、今日から改めます!

心がざわざわしてしょうがないです💦
コメントいただき嬉しかったです!!
ありがとうございました🙇‍♀️

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧