注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい

子供いない女性の皆さん🚨

回答15 + お礼2 HIT数 1613 あ+ あ-

匿名希望( 22 ♀ )
07/04/26 19:59(更新日時)

結婚されてない又は子供がいない女性の方は同級会に小さい子供を連れてくる人のことをどう思いますか?迷惑ですか?再来月に同級会(女の子だけ、恩師のみ男)があるのですが一歳になる子を連れていこうか迷っています。他にも二人、子供連れてくる人がいるみたいなんです。友人も子供見たい~と言ってるのですが、実際はそれほど子供を見たいとは思ってないものですかね?同級会まで連れて行くのはおかしいですか?幹事は子供連れOKとのことで、配慮してくれるみたいなんです。時間は夜6時~8時です。皆さんの意見お聞かせ下さい。

No.365741 07/04/25 09:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/25 09:47
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

一才ならまだ話声とか笑い声とかにびっくりしないのかな~と気にしちゃうかな。泣いたりしたらどうしようとか思うかも。主さんが楽しめるならいいんじゃないかなと思いますね。

No.2 07/04/25 10:04
通行人2 ( ♀ )

毎年10人程で同級会をやってます。
初めの2~3年は小さい子を連れて来てましたが、パタッと誰も連れて来なくなりました。
文句が出たわけではないと思うのですが、自分がゆっくり楽しめないみたいですね。

No.3 07/04/25 10:08
匿名希望3 ( ♀ )

なぜそう思う?別になんとも思いませんよ。あ、でもあまり子供のいる人しかわからないネタばかりで盛り上がられると嫌かも‥みんなで盛り上がれる会話ならok!私は子供欲しくないし産まない予定だけど、別に子供そのものは嫌いではないので😃

No.4 07/04/25 10:30
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

子供をお披露目はしたいけど、私なら写メにして、連れていきません。だって自分が大変なだけですから。やっぱり楽しみたいですよ。

No.5 07/04/25 10:41
通行人5 ( ♀ )

昨日もスレ立ててましたよね? 迷っていると言うより、もう気持ちは連れて行く気でいるように感じます。あなたの好きにしたらいいと思いますよ😃

No.6 07/04/25 10:54
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

わたしは正直嫌ですね。子供嫌いなので💧

No.7 07/04/25 11:08
通行人7 ( 30代 ♀ )

連れて行ってみてグズル様だったら すぐ引き上げて来たら良いと思いますよ。泣いたりしてたら周りも気を使いますもんね

No.8 07/04/25 11:08
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

私も嫌です。子供は苦手というのもありますけど、久しぶりに会う友達ならゆっくり話も出来ないかなって。

No.9 07/04/25 11:14
匿名希望9 ( 20代 ♀ )

私は子持ちだけど、絶対連れていかないなぁ😊💧

だって子供に気を取られて楽しめないし、
子供もすぐ飽きちゃうだろうし、
お開きが8時なら、帰って寝かせるのはもっと遅くなるし。

何より全員、子供好きな訳じゃないと思うからね😥

見ていてくれる人がいるなら、預けて行った方がいいよ😊

お披露目は、主さん宅に友達を招待したらいいんだし😉

No.10 07/04/25 14:16
お礼

皆さんレスありがとうございます 子供の好き嫌いも人それぞれですね。私は子供連れて行きたい気持ちと預けようという気持ち半々なので、皆さんの意見を参考に考えたいと思います。

No.11 07/04/25 17:52
通行人11 ( 30代 ♀ )

私はまだ子供はいないけど、もしいても同窓会などの場には子供は連れて行かないですね。預かってもらいます。

子供を連れてくる人に対しては、連れてこない方がよかったんじゃないかな~と思ってしまうと思います。別に子供が嫌いなわけではありませんよ。

No.12 07/04/26 01:48
通行人12 ( 20代 ♀ )

預けられない事情があるなら仕方ないと思います。しかし、どうやらお礼を読む限りではそうではないですよね?だとしたら連れて行くべきではないと思います。周りは気を遣いますし、せっかくの集まりなのに子供が主役になってしまうのでは?
あと、子供が好きか嫌いかにかかわらず、子供の話になれば「見てみたいな~」くらいのことは一応言いますよ。子育てしている人に向かって、「子供は連れて来ないで」なんて言えるわけがないでしょう?社交辞令というものです。

No.13 07/04/26 02:06
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

子供がいたら、一応親への社交辞令として相手もしますが、いなければしなくてもいいようなことなので、疲れます。
「つれてくるな」とは言いませんが、少し気が重くなるので、できれば連れてこないでほしいです…

No.14 07/04/26 08:34
匿名希望14 ( ♀ )

12さんと同意見で社交辞令でしょう。
お子さんもまだ1歳なのに夜8時まで連れ回されるのは可哀想😠

No.15 07/04/26 18:19
ぱんだ ( 20代 ♀ vkxzw )

子守してくれる人がいるなら、まだ1歳やし連れて行かんでいんちゃうかな。
お子さんは携帯で写真撮って友達に見せたら?

同窓会は騒がしいし、煙草の煙もあるやろから、子供にはいい環境やないかな~。

No.16 07/04/26 18:37
通行人16 ( ♀ )

私はそういう人がいるから同窓生の集まりとか社員旅行には行かないです。誰かが書いてらしたけどせっかく集まっても子供中心になっちゃうからつまんないです。ある程度のお世話も言わなきゃいけないし。疲れる。

No.17 07/04/26 19:59
お礼

レスありがとうございます。常識としては子供は連れて行かないんですね。連れて行きたい気がしてましたが、子供中心になったら周りも楽しむに楽しめませんよね。自分もたまには子供抜きで楽しみたいし😊やはり子供は連れて行かないことにしようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧