注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

文面が読めない人とはどう接したら良いですか? 例えば「明日は終日時間がない…

回答3 + お礼2 HIT数 216 あ+ あ-

匿名さん
22/10/25 10:31(更新日時)

文面が読めない人とはどう接したら良いですか?

例えば「明日は終日時間がない。他の日で調整できませんか?」に対し、
「じゃあ一切話聞く気ないってわけね?」(だから明日は無理だけど、他の日で合わせたいと意思がある旨伝えている)とか、

「この案はあまり賛成できない。でもこういう面を変えてくれれば考え直したい」に対し、
「結局私の考えには全否定ってわけね」という具合です。

私も100%相手の希望通りには動けません。ただ折り合いをつける努力はしているつもりですが、相手は不満なようです。

タグ

No.3657885 22/10/23 23:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/23 23:44
会社員 ( 40代 ♂ YCWSCd )

文面の理解というより、その人は、0(ゼロ)か100の二択でしか、他人からの評価を承認できない、する気がない人なんだと思います。

そういう人には(そもそもメンドクサいことこの上ないですが)、二択の返答のみでいいと思います。状況的に可能なら、ですが。

No.2 22/10/24 00:14
匿名さん2 

否定が先で肯定が後
となる文面構成だと、上手く流れない状況を作りがちだと思いますよ、どの世界でも。

主さんの考え方って
自身の意見が先で相手へのフォローが後ですよね。

相手の考え受け止めてからの後
自身の意見を言う…って形に変えるだけで
違ってくる事あると思いますけどね。

毎度噛み付いてくる感じのお相手さんにも問題はあるかなとは思いますが
お相手さんがナゼそうなるのか…
自身の伝え方を振り返る事も大事と思います。

コチラ側の伝え方によって大きく変わる事もあると思います。

No.3 22/10/24 02:14
お礼

1さん、ありがとうございました。
0か100、とても分かりやすいです。
許される場面なら二択でを念頭にいきたいと思います。


2さん、ありがとうございました。
伝え方をふり返るのに良い機会です。
確かにこれまでの返事は、「相手の考え受け止めてから」ではなかったので、
ここ以外の人間関係においても見直す、いいきっかけになりました、

No.4 22/10/24 08:35
匿名さん4 

相手は難癖をつけて、主さんが困るのを楽しんでいるだけですよ。

そこまでして主さんが合わせる必要があるのでしょうか。「わたしの意見には反対なのね」と言われたら「わかりました。それなら、こちらで勝手に進めますね」で良いと思いますよ。

No.5 22/10/24 12:32
お礼

>> 4 レスありがとうございました。

一つの選択肢と思って、この先の接し方を考えてみたいと思います。
ちょっと頭が固いというと、こだわりが強いのですが、それを他者にも強要するのが厄介です。

挙句、「俺の助言を聞いていればああいう風に良くなるし、立派な人間にもなる」とまるで教祖様のような台詞を散々聞かされてきました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧