注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

共働き家庭。 夜の洗い物担当は旦那です。 とても助かるのですが洗い物が毎回中…

回答23 + お礼2 HIT数 946 あ+ あ-

匿名さん
22/10/30 09:42(更新日時)

共働き家庭。
夜の洗い物担当は旦那です。
とても助かるのですが洗い物が毎回中途半端です。
皿は洗って食洗機に入れるのですが魚グリルはそのまま、フライパンもそのまま。
なぜ?と聞くと汚れを水につけてふやすためとののと。いつになったら洗うのかなと様子を見てみたら翌朝もシンクにそのまま置きっぱなし。
ガスコンロ周りもふかない、キッチンの水はねもふかない、食洗機に入りきらなかったお皿は出しっぱなし。
結局最後の仕上げを私がやらないといけないんですよね。でも最終的には私がやるのが当たり前と思われているのか毎回そうなので洗い残しとか仕上げいつになったらやるの?と聞くと逆ギレされました。さらに仕上げをあえてやらずキッチンは中途半端な状態で寝たら翌朝旦那に文句言われました。
なぜ毎回中途半端なのかと聞くとなぜ文句言うのか?って。これで文句言わない人いるんですかね?よっぽどの女神じゃない限り。
なら文句言われないように最後まで綺麗にしたまえ!!と叫びたくなります。

どう思いますか?

タグ

No.3657897 22/10/23 23:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/23 23:54
主婦さん1 

主さんごめんなさい。
私はやってもらえるだけありがたい。
うちは、共働きで収入も私の方が多いですが、ほとんどの家事が私です。
たまに洗濯や食器洗ってくれる程度です。
本音はもっとやってよ!と思いますが、ありがとうを言ってやってもらっています。

No.2 22/10/23 23:57
匿名さん2 ( ♀ )

…。主さんのおっしゃる意味は非常にわかりますが、私は自分のやり方できちんと綺麗にしたい=主人も含めて他の人にされたくない なので、必ず自分がします。
主人は料理はたまにしてくれますが、片付けは全く…油が飛び散ろうが作ったら終了〰️。
ため息つきたくなる時もあるにはありますが、作ってくれてありがとう😄です。
片付けてくれるご主人なのだから、もう少しこうしてもらえたら〰️とか、言い方で変わりませんか?
助かるよ、ありがとうって姿勢で、ただここをもう少し…みたいに。
お礼&おだてる、です。
正論を言ってしまうと、なんか拗れて、やる気なくすように思いますよ😅

No.3 22/10/23 23:58
通りすがりさん3 

>なら文句言われないように最後まで綺麗にしたまえ!!
言いましょう。やるならちゃんとやれ、子どもじゃないんだからグダグダ抜かすなと。

甘えですよ。今躾けるか、諦めてこの先ずっと我慢するかです。

No.4 22/10/24 00:03
匿名さん4 

任せると決めたら、任せてしまえばいいと思います

仕上がりが汚かったら文句を言う

手伝わない

なんだかんだ言って最初に決めた役割分担ルールを破ってるのは主さんですよ

No.5 22/10/24 00:28
匿名さん5 

文句ばかり言ってると、何もしなくなりますよ。

旦那も子供も、褒めて伸ばすものです。

No.6 22/10/24 00:33
匿名さん6 

じゃあもうフライパン洗いや仕上げは主さんの担当にして他の主さん担当でそれ相応の家事を旦那さんに回したらいいんじゃないでしょうか。
ただ、フライパンなどは確かに洗い物担当が洗うべきだけど、拭きあげとかのキッチンリセットは別だと思います。

No.7 22/10/24 00:36
匿名さん7 

主さんが料理を作って、ご主人が片付け担当なんですよね。
買い物は?2人でですか?
どの程度分担してるのか分からないけど、
主さんが片付けを手伝うなら、作る方も手伝ってもらったら。
お互い持ちつ持たれつでやらないとね。

No.8 22/10/24 09:40
匿名さん8 

作ったときの洗い物は、合間合間にササっと洗う。
フライパンも盛り付け終わったら、すぐ洗う。
これをしたら、後片付けは楽です。
家事ができない男性は、ごはんの準備は作るだけで
使った調理器具の洗い物とか、出した調味料の片付けとか
頭にありません。
片付けは使った皿だけ洗う事としか認識していないので
コンロ周りの油のふき取りも、シンクの水の飛び散りのふき取りも
グリルの網の洗いも頭にありません。
おそらく大物は洗うのが面倒なのでしょう。
そこまで食べる前に終わらせておけば
拭く位はしてくれるようになるのではないかと思うのですが。


No.9 22/10/24 11:58
匿名さん9 

私も洗ってくれるだけありがたいかな。
油用のスポンジで食器洗ったり洗い桶を乾燥機に入れられたりしますがそれはあくまでも自分がやりやすいようにしてるだけなので仕方ない。
ありがとう!って気持ちを最大限に伝えてます。確かに二度手間だけどやってくれる気持ちは汲んでます

No.10 22/10/24 13:47
匿名さん10 

皿洗いに向いてないから別の家事担当にさせたら?
ズボラなんでしょ。

No.11 22/10/25 12:33
匿名さん11 

食洗機を使っているなら洗い物担当ではないですね。

食洗機に入れてる間にフライパン等を洗えばいいだけなのになぜできない…いや、できないのではなくやらないのですね。
やりたくないのでしょう。
それでは汚れをふやかして洗うまで何日でも放置しましょう。
いつまでたっても旦那さんが洗うまで手を出さない。
だって旦那様の担当なんだから。
そこで手を出すから、妻がやるからやらなくてもいいだろうと甘えているのかなと。


うちに食洗機はないです。
毎日たくさんの洗い物していますが、キッチンはピカピカにしてから寝ます。
疲れます。
やりたくありません。
でも仕方ないです。
翌朝早起きしてお弁当作って朝食のしたくして…その時に汚いのは嫌なので。
そう、気になるのは私なので。
だから私がやります。

というわけで、気になるのであればご自身がやればいいのです。

腹立つ?旦那担当なのに?
人は自分の思い通りにはいきません。

No.12 22/10/25 16:12
通りすがりさん12 

中途半端 嫌ですね。
でもやってくれるだけマシです。

うちも共働きですが、旦那は何もしませんよ。皿洗いしてと言うと嫌な顔するので、なら私がやるわ!!となるし、嫌々やってくれたとしても、キレイになってない。
水出しっぱなし、もちろんフライパン、炊飯器などは洗ってない。
旦那がやると二度手間になるだけなので やってほしくもないです。

ちゃんと出来る人なら、良かったんですけどね…。
かといって、稼ぎも少ないし。

No.13 22/10/25 20:09
匿名さん13 

皆さん旦那さんにずいぶん甘いんですね。子どものお手伝い並みですか?共稼ぎなのに?

旦那さんの仕事がお店だったとして、お店の片付けがそんなふうだったとしても「するわけない。ほめなきゃ」とかって言いますかね?
自分の仕事だと思っていないから、できないってことでしょ。

No.14 22/10/25 20:30
匿名さん14 

うーん……なんだろう……洗い物担当なんだから、最後までしっかりやるのが責務では??任務遂行されてませんけど。。みたいな。

でも、一つ言わせて貰うと、料理するときに出した洗い物は、速攻洗った方が良いです。フライパンや鍋、おたまなど……私は料理しながら(煮込んでるときとか、揚げてるときとか、漬け込んでるときに。)洗ってしまって、食洗機に入れるのは、食べた食器のみです。
すると、子どもたちでも、入れるだけなのでお手伝いしてくれますよ。

No.15 22/10/25 20:45
匿名さん15 

これは、旦那あるあるですね。

うちの場合は、やってもらった事に関しては必ず、「ありがとう」や「やってもらって助かるよ~」と嘘でも言ってました。
加えて、「もう少しこうしてくれたら嬉しいな」とか、「こんな風にしてくれたら凄く助かるんだけどな」、と伝えます。
あくまで、お願いするかたちです。

お願いしてくれた通りにしてくれたら、褒めちぎります。

心の中では、「普通はこうするのが当たり前でしょ」、とか「何でこんな中途半端かね…」、と思ってましたけど、自分のやって欲しいようにやってもらうなら、自分でやるか、お願いするかしかないです。

はじめの頃は、ストレスに感じてたことも、今では言わなくても、ちゃんとやってくれるようになったので、本当に感謝出来るようになりましたよ。

子育てに、似てますね(笑)

No.16 22/10/25 21:13
匿名さん16 

まず旦那さんはあまり得意でない事をしているという認識を持つ事。そして、一回正規のやり方をちゃんとその人の目の前でやってみせる。それからその人自身に最後までその行動をさせてみて、ちゃんと出来たら、出来るじゃない!と思い切り褒める。

山本五十六のやって見せて、やらせて見せて、褒めてやらねば人は動かじというやつです。

誰かに不満を抱いたら、このクレームを付けたいこの事実がなぜその人に伝わっていないかをちゃんと考えてみる感覚が大事ですよ。

No.17 22/10/26 00:18
匿名さん17 

うちの旦那と似てる!
うちの旦那は洗い物頼むと
後でやる、後でやる、って言って結局次の日の朝まで放置。

汚れてる、お皿もこの時間まで放置してOKみたいなのが
妻側とズレてるんでしょうねー。
わたしはお皿を使ったらすぐ洗いたいけど、旦那は虫が出たり、お皿足りなくなるまで多分洗わない。

毎回同じこと言うの嫌なら、
違う家事任せた方が良いですよ。
ゴミ捨て、洗濯、子供の世話、送迎を我が家は任せてます。
洗濯もたまにだとしまう場所わからないとか言ってくるから、毎日させる。
わたしが手伝うと、なんだやってくれるのかーって徐々にやらなくなるから手伝わない。
サボってたらなんでやってないの?あなたの仕事なんだけど?ってスタンスで。
ゴミ捨ても、出し忘れてたときわたしが出してたら一時期やらなくなったから、
ほんとにムカつくよ。

こんな文句言ってても
わたしは家や何かの手続きやら苦手だし
子供とうまく遊べるのも
仕事してお金をメインで稼ぐのも旦那。(共働きだけど)
そのへんをカバーしてくれるので
よしとしてます。得意分野を伸ばしてやってもらいましょう、、、。

No.18 22/10/26 10:00
匿名さん18 ( 50代 ♀ )

今後は鍋もフライパンも魚焼きグリルの網とか、使ったものは食事前にシンクに置いて水に浸しておいてみては?


ご主人は言わずにそれを訴えてるのかも?

No.19 22/10/26 10:07
お礼

>> 18 ありがとうございます、すみません。
補足です、料理直後に私がいつも水に浸しています、それをずっと放置し続けているという事です。

No.20 22/10/26 16:00
匿名さん20 

数人でコテージを借りてキャンプした際、「俺、家で良く洗い物するんだー」という男性(奥さんは子供が小さくて不参加)がいたのでお任せしたところ。

どうやったらそうなる?ってなりました。

天井から床まで、洗剤まみれの水がビショビショに飛んでる。
コンロはもちろんそのまま。
フライパンを洗ったスポンジでお皿を洗って、お皿がギトギト。
食べ残しのカスが床に飛びまくり。

ちょっと、唖然として、「奥さん凄いな…」って思いました。

うちの旦那さんも、料理してくれるし、洗い物もしてくれますけど。
食器や調理器具は洗うけど、調味料や使いかけの野菜、肉のラップやパックなどのゴミが出っぱなし。
コンロも流しも拭いてない。
という状態で完了したと認識しやがります。
違う、食後の片付けと言うのは、清潔にすることなんだ。
と、思いますが伝わりません。

対策としては…。
調理後、調理器具は料理中に洗う、ってするようにしました。
そしたら本当にお皿を洗う、だけになるので、そこれくらいまでにしたら「コンロ・シンクを拭く」というのも、ある程度やってくれるようになりましたよ。

No.21 22/10/26 19:07
匿名さん21 

共働きでも「夫にやって貰うだけありがたいと」夫側養護する女性たまに見掛けますが、“妻に働いて貰うだけでもありがたい”と妻側養護する男性ほとんど見掛けない。
女性は男性に甘いなぁと思う。

No.22 22/10/26 23:01
通りすがりさん22 ( ♀ )

うちは、夫を「洗い物大臣」
って呼ん出るんですが

「大臣、これもお願いしまーす♡!!」


って声かけると、割と空気が悪くならず、スムーズに進んだりします。割と楽しく、仲良く、な感じでお互い色々やってます。

今では夫は、一人でシンクをピカピカにしてくれたり、鍋やフライパンも綺麗にしてくれてますが

最初の頃は、そんなにちゃんとしてくれてなかったト思います。まさに、主さんの旦那さんみたいに中途半端な感じで。

単純に、ハードルが高いのだと思うので
しばらく一緒にやっては?と思います。


我が家だと、今日は洗い物多すぎだなーって日は、私も補助に入るようにしてます。(洗い物少ない日は夫一人でやってます)

夫が残飯処理やお皿を食洗機に入れてる間に、私が隣で出しっぱなしにしていた調味料や乾いた皿の片付け。残り物をラップに包んだりしていて、

夫が食洗機に皿を入れ終わった段階で
私がシンクにフライパンをササッとスライドさせてます(笑)大臣、お願いしまーす!ですね。

No.23 22/10/26 23:42
お礼

皆さんありがとうございました!
みんなすごいですね、我が家はそれぞれの担当の役割の仕事はきちんと最後までやろうというスタンスなので中途半端なのを目をつぶるというのは出来ないのでみんなの寛容さにすごいって思いました。
ちなみにフライパンもその時に洗えばいいというコメントもありましたが、作り置きとかでしたらいいですけど、例えば炒め物など食べる直前に作ってお皿に盛り付けてアツアツのうちに家族みんなで揃っていただきますという感じなのでお皿に盛り付けてそのあとフライパンや鍋などを洗うっていう余裕が時間的にないですね、お母さん早く座ってーと言われるので。
でも鍋などに水を入れて汚れをふやすというのは食べ始める前にやっています。
男はそんなもんだから中途半端でいいよーとかやり残した分はこちらがやるというのは甘いって思っています。
仕事もそうですよね?
最後までちゃんとやるというのが大切だと思っているので。
ずっとモヤモヤしていたので色んな人の意見が聞けてよかったです。

No.24 22/10/30 06:30
匿名さん24 

魚焼きグリルなんかは、一回一回洗わない人も結構います。
洗い物溜まっても平気な人も。

洗わなくても別に良い派にとっては、そんな風に言われると窮屈かもしれませんね。

自分的には、魚焼きグリルとコンロ周りを綺麗にするのは、洗い物じゃなくて「お掃除」の家事に入ります。

洗い物というのは、食器・フライパン・鍋を洗浄して乾かしておくことです。

ちなみに三角コーナーのゴミ捨てや排水溝・シンクをきれいにするのも「お掃除」に分類してます。
あ、自分の中ではです。

旦那さんと主さんで、そういったズレがあるのかもしれません。

No.25 22/10/30 09:42
匿名さん25 

食洗機に皿を入れるのは、皿洗いとは言えない…。
食洗機に入らないものを洗うのが皿洗い担当の仕事では。
仕事してないも同然なのに、「やってくれてありがとう」は私には無理だ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧