注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

実家の片付けができないことが悩みです。 今妊娠しています。安静と言われていてあ…

回答5 + お礼1 HIT数 204 あ+ あ-

匿名さん
22/10/25 05:40(更新日時)

実家の片付けができないことが悩みです。
今妊娠しています。安静と言われていてあまり動いてはいけない状況です。
結婚しているのに、実家に自分の荷物が沢山置いてあります。
妊娠する前に早く片付けておけばよかったのですが、なぜか物に執着があり、思い出がなくなる気がして捨てられません。
洋服や、本や雑貨等です。子どもの頃の漫画や写真等もあります。
中にはもう使えなくなったボロボロのカバンや、時代遅れの服もあります。
もう使えないのに、自分でもなぜ捨てれないのかはっきりわかりません。
理由として思い当たることといえば、
母親がすぐに物を捨てる人で、子どもの頃に私がとっておきたいものを勝手に捨ててしまうことが多かったので、悲しかったことが何度もあり、
その頃から捨てたくないという気持ちが人一倍強くなった気がします。
いつか、すんなり物に執着がなくなる時がくるでしょうか。同じような経験をなさった方のアドバイスを聞きたいです。

タグ

No.3658618 22/10/25 01:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/25 01:42
匿名さん1 

親御さんに、すぐに片付けてといわれているのですか

そうでなければ、当分、ほうっておいてもいいのでは?

本格的に片付けたい場合は、ひとりでやらないで、一緒に片付けてくれる業者さんをよんだほうが、いいかもしれませんね。

No.2 22/10/25 01:57
お礼

アドバイスありがとうございます。
親からはすぐ片付けるようには言われていません。
ですが、これから自分の子どもの物がどんどん増えていくのに、自分の物すら片付けられていないって母親としてやばいかなと思ってしまいました。
いつかは実家を片付けなくてはいけない時が来るのでそのときは腹をくくって捨てまくろうと思います。

No.3 22/10/25 02:09
匿名さん1 

なるほど。

だったら、実家のお片づけは、あとでもいいと思いますよ。

なお、いま住んでいる家を整理整頓したきれいな状態に保ちたい場合は、トヨタ式のお片づけ術などはいかがでしょうかね?

No.4 22/10/25 02:19
匿名さん4 ( 30代 ♂ )

子どもの頃の写真以外は全部捨てていいと思います、自分のお子さんにも大きくなったら見せれるしね、無意識に新しい生き方や、環境を望んでいる反面、安心できる現状が失われる恐怖が混同しちゃってると思います、過去を諦めざるを得ない状況を自分で作ることが新しい気持ちで生きていく第一歩です、他人に処分されちゃうと遺恨が残っちゃいますけど、自分で決断して処分した物への執着は、時間とともに自分で気持ちの整理をし始めますよ、無くなれば、新しい物で思い出を作ればいいんです、物と一緒に過去に自分を閉じ込めちゃうと、先が怖くて過去ばかりにすがるようになります、実は無い方が、少ない方が気が楽なんです、管理するものが少ないとそれだけ軽くなれるんです、スマホに写真として留めておくのもいいでしょう。

No.5 22/10/25 02:23
匿名さん5 

数年前まで同様の体質でした。
キッカケは現状を変えたかったからですね。
優柔不断で決断力が皆無、受身体質だったので、そんな自分が凄く嫌でした。
思い出というのは過去に縛られている事も示唆していますから、何かを手に入れるには何かを手放さなくてはなりません。
その一環として、片付け自体はアップデートの為の容量確保と同じです。
昔の自分よりも今の自分の方が確実に賢くなっていますから、過去の自分を美化するのは勘違いなのかなぁという考えでもあります。
もしかしたら、現状に満足できていないからかもしれませんが、子供が産まれた時、片付け自体もすんなり終わるように考えます。
将来への不安がそのまま、片付けかできていないに繋がっているのかもしれません。

No.6 22/10/25 05:40
匿名さん6 

状況が少し似ていたので気になって拝読しました。私も妊婦で年末に実家に里帰り予定です。

私も実家の荷物を整理しきれておらず、両親の高齢化もあり整理しなければと思いつつ物をとっておく習性が強くそのままになっておりました。

仕事で一人暮らしをしても部屋はそのままでしてが、結婚を機に一定のものを捨てられました。やはり新しい家庭が自分の居場所となるのだという気持ちが強くなったためできたのだと思います。そして次は子どもが産まれるということで、しっかりしなければなど新たな自覚が芽生えてつつあります。少し前までは実家の一室は私の部屋でしたが、今は荷物置かせてもらっているという感覚になってきました。別に親から何か言われたとかではなく私の意識が変わったみたいです。
私は里帰り中にしっかりと断捨離しようと思っています。

実際に捨てられなくても、まずは身体に無理のない範囲で仕分けしてみるのもいいのかな思います。手放す物、保留、残す物、仕分けをしてもすぐ手元からなくなるわけではないから気持ちとしては幾分と楽かもしれません。ストレスをかけすぎずできることからはじめましょう。

身体お大事に、元気な赤ちゃんが生まれますように。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧