注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

児童養護施設出身の人って家庭で育っている=一般家庭で愛されて育ったという決めつけ…

回答2 + お礼1 HIT数 199 あ+ あ-

匿名さん
22/10/26 22:02(更新日時)

児童養護施設出身の人って家庭で育っている=一般家庭で愛されて育ったという決めつけがあるのがいらいらします。その上家庭で育った人は苦労していないから気持ち分からないだろうけど施設を理解しろ!というのを押し付けてくるから嫌です。施設の人も他の人の苦労を理解したら?と思います。

22/10/26 21:11 追記
やはりお互いに苦労を理解しないと理解する気になりません。

22/10/26 22:02 追記
結局施設の方が大変って言いたいのか?施設で育った子は税金泥棒で生きる価値のないゴキブリ以下の気持ち悪い存在だな笑 死んだらいいのに。施設で育つやつがこの世で一番大変で不幸ってわけじゃない。施設で働いているなら施設のやつに家庭で育つ苦労を教えてあげろよ。家庭で育っても不幸な人も生きていく上で想像を絶する苦労がありますよ!

No.3659643 22/10/26 21:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/26 21:09
匿名さん1 

まあ、施設で育った人の気持ちや
苦労も分かりませんがね。

体験してみないとね。お互い。

No.2 22/10/26 21:30
匿名さん2 

理解したら?と思うなら、理解できるように説明してあげたらいいんじゃないですか。
家庭で育っても、何が大変なのか、どんな苦労があるのか。
家庭で育った人が施設のことがわからないように、施設で育った人は家庭のことはわからないんです。好きで施設にいる子なんていないんです。
理解する気があるなら、施設で育って何が大変なのか、どんな苦労があるのか、聞いてみたらいいんです。
私は施設で働いていたことがありますけど、施設の子が生きていく上で背負わなければならないもの、想像を絶する大変がありますよ。

No.3 22/10/26 22:02
お礼

>> 2 結局施設の方が大変って言いたいのか?施設で育った子は税金泥棒で生きる価値のないゴキブリ以下の気持ち悪い存在だな笑 死んだらいいのに。施設で育つやつがこの世で一番大変で不幸ってわけじゃない。施設で働いているなら施設のやつに家庭で育つ苦労を教えてあげろよ。家庭で育っても不幸な人も生きていく上で想像を絶する苦労がありますよ!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧