注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

今年初めて異動を経験しました。 異動先で、誰も私の仕事を分かる人がおらず、訳の…

回答3 + お礼0 HIT数 167 あ+ あ-

匿名さん
22/10/28 11:45(更新日時)

今年初めて異動を経験しました。
異動先で、誰も私の仕事を分かる人がおらず、訳のわからぬまま繁忙期に突入した結果、心を崩しかけました。

本当に運良く、前の場所の上司と、社内の保健室の保健師さんに話をする機会があり、その結果、今の上司に「仕事が多すぎます」と助けを求める勇気が出せました。

情けなかったなと、今は思います。
ただ、今の上司に助けを求めたあと、あれこれ仕事の相談をしていたときに「知らん」と、ぼそっと言われたことを、まだ引きずっています。

ふとした時に思い出して、嫌な気持ちになり、今の上司を「許せない」と思ってしまいます。

繁忙期は、本当に忙しく、誰も心の余裕がなかったんだと思います。今の上司も。
現在は繁忙期を抜けて落ち着いています。関係も悪くはありません。

許さなくても、いいですか?

人を許せないのは、心が狭いかなと思いますが、どうも一生許せる気がしません。

タグ

No.3660277 22/10/27 21:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/10/27 21:34
会社員 ( 40代 ♂ YCWSCd )

別にいいと思いますよ。

そういうのって、普通にあると思います。

ただ、その感情も持ち続けている限り、その上司の存在自体がだんだん許せなくなり、また心を崩して、最終的にあなたが会社を辞めるってことにもなりかねないとは思います。

なので一番いいのは、許せないという感情があるのはともかく、その上司に対しては、感情を出さずに気にしないようにして、機械的に接していくことだと思います。

No.2 22/10/27 21:40
匿名さん2 

許さなくてもいいと思いますよ、心が狭いっていかそういう考え方の人ってだけだし、良いも悪いもないと思います
もしかすると同じように上司も許せないと思っているかもしれませんし

ただ、どっかしらで態度に出て距離が生まれやすいので、上司も人間そんなもんと割り切ってスパッと忘れた方が生き方としては楽だし健全ですね

No.3 22/10/28 11:45
匿名さん3 

許さない主さんは許されないでしょね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧