注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

残業してやればいいという雰囲気な職場 介護職で今月から新しい職場で働き始め…

回答5 + お礼1 HIT数 256 あ+ あ-

匿名さん
22/10/28 09:51(更新日時)

残業してやればいいという雰囲気な職場

介護職で今月から新しい職場で働き始めてます。

仕事自体は慣れる他ないのですが、
転職してからというもの、誰一人として定時上がりをしている人を見たことがありません。
みんな定時から1時間半以上経ってから帰ってます。

周りも定時上がってるのわかってるのに仕事の話をし出し、
定時終わりの人もそれに乗っかって話し込んだりで信じられません。

酷い人だと早番16:00上がりなのに21:00過ぎまで残ってたりします。
他にも定時上がってから・休憩時間に記録打ちをする人がほとんどです。
早く帰りたくないのでしょうか。

残業代は出ますが、私は出るからといって長い時間残業したいわけではありません。

しかし今後どんどん慣れていき日常介助以外の仕事も任されるようになったら
周りのように2~3時間以上残業が当たり前になるのかと懸念しています。
求人や面接では残業は10時間以内と言っていましたが、ありえないです。

もしかしたら好きで残ってるだけかもしれませんが、
だらだら残る人の気持ちも理解できません。

タグ

No.3660312 22/10/27 22:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/27 22:29
匿名さん1 

給料泥棒だし、それの元は施設利用者なので、犯罪と言っても過言では無いと思います。

大変なお仕事だと思いますが、だからと言って無限に残業代を搾取するやり方は、施設利用費を支払う人間を馬鹿にしています。

現場をまとめる人に力が無い証拠でもあります。

そちらの現場はまさに地獄ですね。

No.2 22/10/27 23:07
匿名さん2 

分かります…。実は私もまた苦同じ不安を抱えています。
最近転職した職場がまさにそんな感じ。具体的に何やってるのかは不明ですが、定時で上がってるのはほとんど見たことがありません。
私はまだ試用期間の身だからなのか、慣れない仕事で遅れることはありますが、基本定時に上がることはできてます。

色々先輩と話をしてると、その人たちは前に働いてた職場はブラックで残業当たり前だったり、1日中働いてるのが普通だったらしく、定時で帰る方があまり経験なさそうな人達みたいです。

しかも、社員はLINEグループに登録させられていて、休日でも頻繁にLINEのやり取りがあります…。私は直接関係しないことが多いですが毎日のように通知が…。
緊急の用事でもない限り、出勤したときにやり取りすればいいのに…。
働くのが好きなのかなんなのか。

前の職場は定時ぴったりでした。みな残りたくない人たちなので、忙しい日は手伝いに残ろうとすると早く帰ってと言われます。残ると逆の立場になったとき手伝わないといけなくなるから。それでもみな定時には終わってました。

決められた時間内には精一杯やりますが、残業なんて1分もしたくないです。

No.3 22/10/27 23:24
お礼

>> 2 決められた時間内には精一杯やりますが、残業なんて1分もしたくないです。
↑ほんっっっとにコレです!!1分1秒もいたくないです。

私も前職は残業しても30分くらいで帰れましたし、毎回ではありませんでした。
1時間以上かかる残業も月に2~3回くらいで自分で日程を決めて行えてました。
定時で皆さん帰るのが普通だったので、本当にありえないです。

人間関係はたぶん問題ないですが和気あいあい?過ぎて
ON/OFFの切り替えできない集団に成り腐ってるのかなと思います。

No.4 22/10/27 23:48
匿名さん2 

主さんと同じ人が職場にいたら、少しは気持ちが楽に慣れたかも。
私のいる部署は社員が5人だけであとはパートさんなんです。3人の社員はみな長い人でそれが当たり前のようです。
もう1人私より少し前に入った人も、真面目だからなのかなんなのかいつも残ってるようです。サービスでやってるのか、残業代請求してるのかも不明です。
みな定時で帰るって概念がなさそうな雰囲気です。
それほどやることが多いからなのか?
定時にこだわらず、残業すればいいとしか考えてないのか?
残業してやることが良いことだとでも思ってるのか?
そのあたりは分かりませんが。
前の職場と同業種でも全然違うし、ほんと一緒に働く人や会社によって全然違うんだなって。

決められた時間内にいかにして仕事を遂行するか。
残業して終わればいいのは違う気がします。終わらない暗い業務が多いなら、それは人員増やすとか業務内容を変えるとか必要だと思うんですけど。

さらに、正社員であれば1日1時間休憩があるんですが、それもみんなちゃんととってないんです!!
食事したらすぐにパソコンに向かって作業してて…。
私は休憩室でゆっくりしてるか、駐車場に停めてある自分の車で寝てます。
先輩がみなちゃんと休んだり定時に上がってくれないと後輩は休めないし定時に帰れない。
でも私は休憩時間はちゃんと休むようにしてます。休まないと後半疲れるので…。
人は基本悪い人はいないんですけどね。

No.5 22/10/28 00:06
匿名さん5 

タイムスケジュール表に組み込まれてない仕事が無限に増えていくんですよね……

週1回、担当利用者様の手足の爪切り、耳かき、車椅子の掃除、靴の洗浄、居室の消耗品や処置薬の残庫生理と買い出し

月1回、介護計画表に対する評価、電話でご家族への近況報告

あと「カレンダーの日にちが見えにくいから全部の日にちのマスに太いマジックでわかりやすく書いてほしい」とか「おやつのあと中庭に散歩に行きたい」とか利用者さんの個人的な要望が帰り際に限ってあったりね😢

こういうの業務スケジュール表に組み込まれてないから当然残業になる。

それに加えて施設内イベントの計画・準備・進行なども任せられるようになると無間地獄のサービス残業になります。

ほんとバカみたい。
でもホワイト施設って限られてるんですよね。

No.6 22/10/28 09:51
匿名さん6 

私の職場では残業すれば残業代が出ますが会社の方針で残業するな。定時退社だから残業代はゼロです。残業でできるんならいくらでも稼げるから何時間でも残業したいです。主さんの職場はとても恵まれたいい職場だと思います。残業したくても出来ないしたらいけやい私にとっては羨ましい限りです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧