注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

同期と比べて、簡単だけれど手間のかかる仕事ばかり担当しています。もともと私だけ転…

回答6 + お礼3 HIT数 251 あ+ あ-

匿名さん
22/10/29 14:22(更新日時)

同期と比べて、簡単だけれど手間のかかる仕事ばかり担当しています。もともと私だけ転職組、専門外でしかも補欠でした。入社3年目20代後半技術職女性です。年齢や能力面で、次に転職することは考えていません。くりかえしばかりなので、何か新しくできるようになっている訳ではないので、漠然と不安です。資格の勉強でもしたら良いのかなと思いますが、何から始めたら良いか分かりません。自分だけ必要とされてない気がします。同期のどこがそんなに良いのか分かりません。遅刻も多いし、休んではいけないタイミングで休むし、それでも私より上なんだなと思います。

タグ

No.3660436 22/10/28 01:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/28 02:27
匿名さん1 

仕事で学ぶことが少ないなら、勉強はしたほうがいいと思いますよ。

年相応の経験やスキルがないなら社会的に必要とされなくなりますからね。

勉強したくても何から始めたらいいか分からない?ような人なら、社会的に必要されないのは当たり前かと。

No.2 22/10/28 02:36
お礼

>> 1 そうですよね。業務内容にばっちりはまる資格もなく、資格を取っても給料も上がらないので悩んでいます。年は同期の中で一番下です。同期は浪人した人とドクター取れなかった人です。ぜひ経験談もお聞かせください。

No.3 22/10/28 04:59
匿名さん1 

なぜ同期ばかりそんなに意識するのか分かりませんけど、経験もスキルも違うんだから仕事も違って当たり前。

たまたま同じ会社に同時期に入ったってだけで、その人達と主さんは何の関係もないですよ。同期が浪人してたら何なんですか???

あと、業務内容にはまる資格がないとか、資格を取っても給料上がらないとか、今のことしか考えないんですか?

業務内容だってずっと同じことをやっていられる保証もないし、歳を重ねれば当然年相応の期待されるスキルも上がっていきますし、その会社にずっといられる保証もないですけど、今のことだけ考えていて本当に大丈夫ですか?

  • << 5 先ほど書くのを忘れてしまったので追記です。同期を意識するのは、先輩とは年齢と経験が違いすぎるため、意識しても比較しても仕方がないからです。今はまだ先のことは分からないので、近くの自分の目の届く範囲から考えているところです。

No.4 22/10/28 07:14
お礼

>> 3 うまく伝わらなかったようで申し訳ないですが、私が年下だと言うことと同期には今の仕事以外に仕事の経験はないことの説明です。浪人していることを悪いと言っているわけではありません。
小さな会社なので、業務内容はほぼ変わりません。たしかに倒産の可能性もあると思います。
できれば皆さまが今どのように仕事に取り組んでいるのかがお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

No.5 22/10/28 07:24
お礼

>> 3 なぜ同期ばかりそんなに意識するのか分かりませんけど、経験もスキルも違うんだから仕事も違って当たり前。 たまたま同じ会社に同時期に入った… 先ほど書くのを忘れてしまったので追記です。同期を意識するのは、先輩とは年齢と経験が違いすぎるため、意識しても比較しても仕方がないからです。今はまだ先のことは分からないので、近くの自分の目の届く範囲から考えているところです。

No.6 22/10/28 07:47
匿名さん1 

私は同期が今何をしているかは知りません。入社5年くらいで会社がなくなったので。

エンジニアで資格も色々とってましたけど、転職には苦労しました。

転職後も仕事内容は変わるし立場も変わっていきます。正社員で30代40代になってもずっと20代と同じことをしている人なんて見たことありません。

仕事が出来る人はみんな自分で勉強してるし、キャリアプランもしっかり考えてます。

これでいいですか?

No.7 22/10/28 21:13
通りすがりさん7 

評価って難しいよね。
自分も小さい会社にいました。

上司が自分の興味のないことはさっぱり理解しない人なので、私は上司の専門外の仕事が担当だったのですが、利益あげようが数人分効率的に働こうが
「君の仕事はカンタンなんだね」と思い込んで、明らかにレベル違いの人材に私の仕事をさせようとしたことがありました。
あれはひどいし、失礼だった。

小さい会社に正当な評価は無理ですよ。

No.8 22/10/29 14:08
匿名さん8 

簡単だからいいじゃないですか。私なら簡単ならやります。

No.9 22/10/29 14:22
匿名さん9 

資格取りましょう。勉強しましょう。
何から始めたらわからないって調べましたか?
どんな職種かもわからないのに、そこのアドバイスは無理ですよ。
社内の人にも聞いてみると良いです。
いまどき、資格もない、仕事も簡単なことしかしてない、では、今の職場がダメになったとき、潰しが聞きませんよ。
将来設計は早いに越したことはないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧