注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

仕事の話で、あるスタッフに残業をお願いしたのですが、予定より早く帰らせることにな…

回答3 + お礼0 HIT数 252 あ+ あ-

匿名さん
22/10/31 19:17(更新日時)

仕事の話で、あるスタッフに残業をお願いしたのですが、予定より早く帰らせることになったのですが、その事を伝えた後のスタッフの機嫌がかなり悪かったです。

たしかにお願いした時間が急に変わってしまったから申し訳ないのですが、そんな機嫌悪く表情も怖くさせられると気がまいります。
次の日からも一緒に仕事するのですが気を使う感覚で、少し憂鬱です。
でもやはり予定より残業時間が変更されたらみんな気を悪くするのは当たり前だったでしょうか…
次から気をつけます

タグ

No.3661529 22/10/29 22:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/10/29 22:31
匿名さん1 ( ♀ )

私なら喜びます。内に秘めますよ。勿論。

日給制や時給制でお金を稼ぎたい人、社員でも残業して稼ぎたい人とか、

それぞれ予定を断って残業するため残ったのだとしたら、こんなに早く帰れるなら、、と言うことだったのでしょうか、、


まぁだとしても、残業が早く終わることもあると思うので、どんな理由でもその態度は無しでしょう。

不機嫌はあくまでその方自身の問題だと私は考えますので、
気にせず、何事もなかったと言う体で、いっしょに仕事をされた方がいいです。

同じ事を毎回繰り返すようなら、上の立場の方に相談、もしくは主さんがそうなのでしたら、一度話を聞いて、態度を改めるよう諭すことも視野に入れるべきかと。。
上の方に相談や主さんが話の席を設けたいとは思わないのでしたら、

最悪、その方には残業を極力頼まないと言う選択肢もあるかと。。
でも業種や従業員数にもよりますよね。。







No.2 22/10/30 08:18
通りすがりさん2 

それは不機嫌になった人の問題かなあ。

私も残業はしたくないけれど、同僚の時間がとれないので定時後に打ち合わせを組みました。
私はそのためだけに、外勤から直帰せずに会社に戻ったのに、同僚が別件があるから今日はムリ~と言って、私は相当不機嫌になったことがあります。

私のほうが先約ですし、優先順位はかわりません。ちなみに同僚が不意に頼まれた別件は、上司のミスの尻ぬぐいです。

別な上司に私もなだめられて、納得しましたが、今思うと腹立たしいですよ。

No.3 22/10/31 19:17
匿名さん3 

残業はしたくない人といくらでもしたい人に分けられます。残業嫌な人は定時に帰りたいから残業なんかお願いしないこと。一方、いくらでも残業いらっしゃいの人は稼ぎたいから残業したいのでこの人なら嫌な顔されないから。相手をみて対応を変えましょう。前もって聞いておきましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧