注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

お金の大事さがわかりません。 ふざけてる質問だと捉えれられるかも知れませんが、…

回答6 + お礼5 HIT数 338 あ+ あ-

匿名さん
22/10/30 22:00(更新日時)

お金の大事さがわかりません。
ふざけてる質問だと捉えれられるかも知れませんが、本気です。
じゃあ私のお金を皆にあげたら良いと皮肉を言われるかもしれませんが、ケチでもあるのでそういうのは嫌です。

小さい頃から一人っ子かつ初孫で甘やかされて育ちました。
おこづかい制ではなく欲しいときに親に言ってお金をもらうようにしていました。
基本小さい頃から欲しいものを与えられていたので物欲というか今買って貰わなくても別の機会に買ってもらえるしという考えになりその内今◯◯が欲しいという物欲がなくなり特に無駄遣いはしないのが救いです。

私の親が小さい頃貧乏な家庭で育ち苦労をしたので子供の私にはお金に困ってほしくないという理由で欲しいものを買ってくれたりしていたのですが、それによって将来お金が必要になるから今は貯めておきなさいと言われ私の給料からお金を使わず全部貯金。未だに買い物や旅行など行くお金は親の財布から出ています。

普通は働いたら実家にお金を入れたり自分のものは自分で買いますよね?それが出来ないんです。
一度親に黙って通帳から5000円を下ろし友達と遊びにいきましたが、何でお金がないと言わないのか、通帳からもう下ろさないようにと言われてしまいました。

職場での出張のような出費でも最終的にはお金が返ってくるものですら毎回親に言ってお金をもらい支払いをする。職場からの手当ては親に返さす私の通帳へという風になっており、異常さを感じています。

私が損をしてないのでそのままで良いじゃないか。羨ましいと言われますが、毎回それだと何にお金を使うと報告しなければいけませんし無駄遣いすることもないのに毎回言わないといけないことがストレスです。

恵まれてるのは十分わかっていますが、自分が働いたお金を使う喜びも欲しいものをお金を貯めてようやく買う楽しみも知りません。
働いてお金を稼ぐ大変さもわかるのにお金が欲しいと親に言うだけでお金が貰えることがとても怖いです。

今日親に私のお金を使いたいこともう親からお金を貰いたくないと言ったところじゃあこの封筒にあるお金はあなたのだから使いなと渡されました。
でもそれが何のお金なのか知らないので受け取らなかったところ意味がわからないと言い争いになりました。

私はどうするべきなのでしょうか?
私も親と同じように自分の給料でやりくりをしたいんです。経済的に自立したいんです。

蛇足ではありますが、親は怪しい仕事ではなく公務員とか会社員です。
一般的な高給取りではありません。

タグ

No.3662114 22/10/30 20:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 22/10/30 21:14
お礼

>> 1 一人暮らしをおすすめ 彼女とラブホテル行った事ない? パチンコして全財産なくなった事ない? お金使い果たして電車に乗れず歩いて帰った事… 県外の大学へ進学したときに一人暮らしはしていました。
恋人できたこと無いです。
パチンコに行きましたがルールが分からず断念
大学も地元も車社会の所だったので電車という選択肢が無く更に言えば大学時代は引きこもりがちだったため外出をあまりしていません。

No.7 22/10/30 21:19
お礼

>> 2 典型的な「お嫁に行かせてもらえない親」のパターンですね。 「結婚したら経済観念のない女」って言われたくないと、反論してみたらどうかな ? … そうなんですよね。同級生も結婚するしたりする人か増える年齢なので困っていますが、恋人できたこと無いですし、作る行動も起こしてないので「はいはい。」と流されてしまっています。

No.8 22/10/30 21:27
お礼

>> 3 そんなタイプの親を持つ子供はたくさんいると思います。 うちの旦那もそうですよ。 お金の大切さより親を大切にした方がいいんじゃないですか?… 大事にはしているつもりです。
初任給、初ボーナスでご飯を奢ったりプレゼントをしたり…。
家事を今まで母に頼りきりだったので自分の分や洗い物がたまっていたらやる等はしていましたが、無理はするな私の仕事だからと良い顔されなかったり、バス通勤の父を車で送迎して出社したり等はしています。
いずれわかると言われても何か大きな失敗をして大切さに気づくという風にはしたくないので事前に学んでいたいんです。

No.9 22/10/30 21:35
お礼

>> 5 今までの親にしてもらった分を大体の平均出して、主さん名義の毎月の定期積金を作ってもらえば? 自分でやりくりしたいから自分でやる。そんな… 恥ずかしながら定期積金や税金、保険等のお金に関する知識すら皆無なのでアドバイスの半分も理解出来ておりません。
給料やクレジットカード用の口座とは別に新しく作るということでしょうか?

No.10 22/10/30 21:46
お礼

>> 6 なんか主さんのお金なのに、主さんの親は自分のお金だと思っていそう。お金に、だいぶ執着してますよね主さんの親御さんは。  主さんが気の毒です… 逆なんです。お金には苦労させないと親が目標を定めて私を今まで育ててくれたので、親のお金は私のものと親は思っている感じです。
通帳は私が所持してはいますが、お金を下ろしたと知られたら使わないで貯めておけと言われお金を渡されるんです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧